2002年12月15日(日) |
ヴェルサイユ展・・・ |
神戸でヴェルサイユ展をやっている。 「12月までやから、行こな〜。」と妹と言いながら、 あっという間に12月も終わりに近い。 慌てて神戸に出かけることにした。
妹が安いチケットをGETしてくれていた。 館内に入ったところ、すぐに 「オスカルを演じた稔幸さんによるガイドイヤホン」とあった。 そこで妹がヒトコト。 「ちゃうやんなー。オスカルかもしれんけど、 やっぱりカサノヴァの時のルイやんなー。実在やもの〜。」と言った。 2人とも思い出したのは・・・英真組長扮するアナベルを銀橋で追いかけるルイ。 「あははは〜。あははは〜。」と逃げる英真アナベルは・・・なんともいえなかった。 アナベル・・・といっても『扉のこちら』の麻乃佳代じゃない。 エライ違いだ・・・・・・。
展示を見ながら、あーだこーだと言いながら、1時間くらいで表に出た。
朝ご飯を食べずに来たから、ヴェルサイユ展を見る前にランチをした。 もちろん、ビールも飲んだ・・・。暖房で暑かったから。
「おなかはすかへんな〜。」と言いながら、「ハーバーランドへ行こうか。」
ハーバーランドはどこや??? あっちか?こっちか?
とりあえず、海に出よか〜? ・・・こんな具合でウロウロ・・・。 40分くらいウロついたあとハーバーランドへ到着。
偶然バーゲン中の某コ○サを発見。 うりゃうりゃうりゃ〜〜〜〜〜〜〜っ!!!と買いあさった。
何も神戸に来てまで買い込まんでもええのに〜。 冬物セーターだからかさばるかさばる・・・。
そしてでっかい紙袋を自分の足にぶつけながら歩いて・・・三宮まで戻る。 途中、晩ご飯を食べた。 ビールを飲みながら(またかいっ!!!)ウダウダしゃべりながら、 あーだこーだと・・・しゃべるしゃべるしゃべる・・・飲む飲む飲む・・・。
長い1日・・・ホントによくしゃべり、よく飲んだ。
なんだかんだと言いながら帰路につき、家にたどり着いたのは9時前。 それからダンナのご飯の用意をした。 ダンナが帰宅するころにはまるで何事もなかったように・・・「おかえり〜。」やて。
神戸に何しに行ったんだろう??? バーゲンあさりに? ビール飲みに? ウダウダしゃべりに?
いや、たぶん、ヴェルサイユ展を見に行ったんやと思う。
そして
今日、妹から電話があった・・・。 いやいつものことなんだけど、会社の帰りに携帯から電話をくれる。 そして・・・ 「もしもし〜。こんばんにゃ〜。」と毎度オバカな挨拶から始まる。 ところが、妹は今日、フタコト目に 「あなた方は、どちらへいらっしゃるんですか。」 「どこまでも行くんです。」 「この汽車は、じっさい、どこまででも行きます。」 ・・・と『イーハトーヴ夢』の久城さんの鳥捕りのセリフを言った。 なんでもちょうどMDで聴いていたからだ・・・とか。
一気に鳥肌がたった・・・。 『イーハトーヴ』を思い出した。
・・・妹は12/9の朝日新聞の夕刊のコラムに載っていた・・・ 「けふのうちに とほくへいつてしまふわたくしのいもうとよ みぞれがふつておもてはへんにあかるいのだ」という 宮沢賢治の『永訣の朝』の一編を読んで、ふとMDが聴きたくなったらしい。 妹はその新聞のコラムを見た瞬間、鳥肌がたったらしい。 ちょうど『イーハトーヴ』の時にもねったん扮する賢治がその詩を詠んでいた。
あの作品はすごくいい作品だった・・・。 簡単には言い表せないほど感動した。
今、この時期にそのことを思い出すことの不思議を感じてしまった。
またまたスペシャル・・・本公演を見て新人公演を見る。
席は1人ぼっちだったから、少し心細かった。
3回目の観劇・・・。 前回は泣かなかったから、もう泣かないだろう・・・と思っていた。 座席は花道の際・・・。おいしいっちゃあ、おいしい。
だけど、いきなり、『ガラス』のコロスたちを見て泣いてしまった。 コロスたちの中で歌うたーちん・・・あっきー。 そしてトウコたち・・・・・・。 踊るかよちゃん・・・・・・。 どどどーっと涙が出てしまった。 「うわっ、こりゃどないなるんやろかー?」って思っていたけど 気がついたら、真剣に見入っていて泣いてるヒマなんてなかった。
とーこーろーが・・・『ケ・サラ』のシーンと 終盤のたーちん、トウコ、ねったんの歌を聴いて またウルウルきてしまった。
幕間なんてホントにちょっとヤバかった。 合流した友人が席まで来てくれた。
そしてショー。 この主題歌はたーちんのディナーショーで聴いてからとても気に入っていたから すでに大好きなナンバーになっている。 その主題歌を聴いて・・・またなにやら、襲ってきた。 なんだかずーっと泣いていて・・・エライことになってしまった。
初見の時と同じ・・・。 たーちんとあっきーを見て・・・ガイチを見て・・・ たーちんとトウコとねったんを見て・・・ かよちゃんを見て・・・・・・・・・ そしてまたまた辻音楽師のエンディを見て・・・・・・。 もうナニを見ても泣けてしまう。
しまいには花道にいる下級生ちゃんにモロに泣き顔を見られて 微笑まれてしまった・・・・・・。でも「あなた誰?」・・・(ごめん)
結局、泣きっぱなしのショーで、グランドパレードの時に 隣のおばさんに「たーたんさんのファン?」と言われてしまった。 パレード中やっちゅうねん・・・と思いながら「いいえ。」と言った。 そしてまだ幕が降りかけている途中やというのに 「どなたのファンなの?」・・・ときた・・・・・・。 おばさまはまとぶんのファンらしい。
「もう全てが淋しすぎて・・・。退団する人もそうじゃない人も・・・。」と 当り障りなく答えたら「え?」と聞き返してきた。 「タータンさんとトウコちゃんとねったんの並びとか、 ガイチと渚さんの同期の並びとか・・・。 このメンバーのトウコちゃん以外退団者だわ。とか ここはうん太ちゃん以外退団者だわ・・・。と思うと涙が止まらなくて。」 と答えなおした・・・・・・。 「あら、じゃあ、どなたのファンなの?」 ・・・・・・もういいやんか――――――っ!!!と思いながら 「朝澄さんです・・・。」と答えた。カンベンしてくれよー。
「あーら、朝澄さんね。みなさん、惜しい方ばかりよねぇ。 私はね・・・・・・稔ちゃんの時にもね・・・・・・」とここから おばさんの“熱烈ファン暦の歩み”が始まった。 ホントにカンベンしてくれよー。
なんとかおばさんとサヨナラして友人と合流した。 「また泣きはらしてたん?」と言われた。
ウダウダと話をしながら、あっという間に新公。 新公は好きだ・・・。ほっこりとあったかくて好きだ。 特にすずみんの新公は好きだった。
幕開きに夢乃聖夏ちゃんを発見。 私のポイントは夢乃聖夏ちゃんだった。 スタイルがいいから、とてもよく目立つ。 ただ、ちょっと立ち姿にクセがあるかなぁ・・・・・・。
そうこう思いながら、超オトコマエを発見。 嶺恵斗ちゃん・・・おかっちだー。 「カッコイ〜〜〜〜っ!!!」 スタイルがいい・・・とてもカッコいい。
ももちゃん・・・大真みらんちゃんもメガネがよく似合っていた。
すずみんのジョーイはたーちんとは違ったジョーイで 違うあったかさがあった。
そして挨拶もすずみんらしかった。 こういう生徒さんも必要だ・・・と思った。
いろいろな意味でフルコースな一日だった。
|