| 2003年10月29日(水) |
すきやきと2507円のお買い物全容 |
 めにゅう すきやき
先週のうちからカレンダーの今日の日付けのところに"すきやき"って大きく書いておいた。それを見つけて一番喜んだのはぱぱんだだった。この人、どっちかっていうとばんごはんはお酒と酒の肴系のものがあれば充分って感じだからこんなこと書いておいても気付きもしないと思っていた。「やった〜すきやき〜!」と無邪気に喜ぶ50すぎのおっさんが妙にかわいらしかった。
以前TVで、どケチ生活の達人主婦が言っていた食費を削る最大のポイントは「何かを作ろうと思って買い物をしてはいけない。予算を決めて食材を購入し、その材料の中から料理を作る。」ことなのだそうだ。
そしてその夫婦の1週間の食費の予算は2000円(!)だった。お米や調味料はもちろん別予算を組んでいるし、気持ちにゆとりをもたせるため1か月に1度5000円の予算で外食をしてもいいことに決めているんだって。 でもその5000円はほとんど手をつけづにすむことが多いって。私なら使っちゃうな。そこが凡人と達人の分かれ目なんだろうな。
ポイントを思い出し、今日はしらたきを買わず買い置きの大きなこんにゃくを細く細く切って代用した。オウム幹部中川の死刑判決のニュースを聞きながらひたすら切った。焼き豆腐も買わずに自分で焼きめをつけてみた。
今日は我が家も1週間の中では一番高い3000円予算のお買い物デーだったので帰って来て購入したもの全てを並べてみた。 イナダ1尾(アラ付き)、やりいか、しじみ、、めざし、ブロッコリー、春菊、かぶ、長ねぎ、白菜、生椎茸、にんじん、ししとう、しょうが、根みつば、ター菜2束、ニラ2束、青梗菜2束、納豆3個入り2パック、豆腐2パック
これで税込み2507円は結構安い。手作り焼き豆腐&しらたきもどきのおかげで予算を500円近く下回る買い物となった。
ちなみになんで水曜を買い出しの日に決めてるかと言うと、
解雇されてからの日記はこんてんつ↓へ!
| 2003年10月28日(火) |
おでんとお煮しめのボーダーって.... |
 めにゅう おでん(のつもり) 鶏ひじきごはん
ん〜こんにゃくを三角に切らなかった時点でおでん失格か。 それとも練りもの含有率の問題か?
最近はトマトやサツマイモもおでんの具材にするらしいね。
あ"〜肝心な素材を忘れていた〜
解雇されてからの日記はこんてんつ↓へ!
 めにゅう いか刺 鯵と秋刀魚のなめろう
解雇される前は週に3回、その前の年はほとんど全部深夜に帰宅するような勤務時間にされていたため平日のドラマは見ることができなかった。
せっかくだから今クールはドラマ三昧させていただこうと思っていた。だいたい秋からクリスマスにかけてのドラマはいい作品が多いからね〜。と期待していたのにどうもピンとくるものがない。 たまたまつけたら松下由樹がでていたのでビギナーを観はじめた。司法修習生って設定はおもしろい。でも女優陣、美しすぎだってば!
あとは白い巨塔を3回目くらいから観はじめた。小さい頃夕方に再放送されていた田宮二郎バージョンを観ていたから、唐沢&あんちゃんというキャスティングはどうなのよって思って最初は観るつもりなかったんだけど、これも観はじめると結構はまる。いちいち-医局員○○とか医学部長鵜飼ってテロップ(でいいのかこれも?)が出るのが仰々しくてドキドキ感をあおる。
医者ドラマが始まるとだいたいドラマの中盤あたりから「医学部に行きたいんですけど勉強法を教えてください。」と言う生徒が出没しはじめる。中居くんが「医者」だった時はそれはもうたくさんいらっしゃいましたともさ。
受験生は医者ドラマと弁護士ドラマは観ちゃダメ!
解雇されてからの日記はこんてんつ↓へ!
|