| 2003年11月01日(土) |
ヤンソンの誘惑とのど自慢 |
 めにゅう ヤンソンの誘惑 鶏とター菜のかぼすバター炒め コーンと枝豆のサラダ
かなり前ジャスト安井のGOGOばんごはんで結城美栄子さんが作っていた「ヤンソンの誘惑」とても気になってネットでいろいろと調べたりしてはいたもののずっと作らずにいた一品。アンチョビを買っておいたので、ついに作ることにした。
結城さんのレシピだと玉ねぎは入っていなかったように記憶してますが、ネットでおめにかかったレシピだとみんな入っているから入れてみた。生クリームも牛乳のレシピにかえてみた。
全然違うものになってしまった。
きっと結城さんのレシピ通り作れば、「これ作って食べてみたい!」とその時イメージした味(ねっとりまったりほくほく系)になったはず。
以前おじいのくじ運が強いってこの日記も書いたけど、今日はNHKのど自慢の予選出場はがきが届いた。どれくらいの倍率だったんだろうね。
おばあには観覧の落選はがきが......。
もう一度言っておこう。おじい年末ジャンボ当てて良いんだぞ!
解雇されてからの日記はこんてんつ↓へ!
 めにゅう やりいかと大根の煮つけ もやしと青梗菜のスープ煮 ニラ玉汁 かぶの浅漬け
今夜はイカの煮付けであることを告げたらおばあに「え〜噛み切れるかしら〜。」と心配されてしまった。 おじいもおばあも多分よそのお年寄りに比べたら若い人の好きそうな肉料理でも洋風やエスニックでも毛嫌いせず食べられる方だと思うけど、何より困るのは素材の固さなのだそうだ。
一応年寄り向けに魚介メニューを組んでいたのにこっちががっかりじゃ。
でもこのやりいか本当に小さくて、仕上がりも柔らかく炊きあがりプチっと簡単に噛み切れて結局のところ好評とあいなりまして、めでたしめでたし。
昨日ダイエーの優勝感謝セールで 解雇されてからの日記はこんてんつ↓へ!
| 2003年10月30日(木) |
魚久の粕漬けやら丸長のつけ麺やら |
 めにゅう いなだの照焼き いなだのあら汁 根みつばのおひたし 山椒風味のマカロニサラダ
ぱぱんだがお休みで久しぶりに目白丸長のつけ麺を食べに行くことになった。11時開店なので15分前につけばいい。
だったら前から気になっていた池袋西武の魚久の切り落としを買ってみようということになった。こちらは10時開店なのでやはり15分前に行ってみたらまだ誰も並んでいなかった。1人1パックかと思っていたのでぱぱんだも並ばせたけどお一人様3パックまで購入できることがわかり、たばこ休憩にと解放してやった。いい加減禁煙しろって思うんだけどね。
10時5分前くらいに一気に長蛇の列となり「みなさん慣れていらっしゃるのね。」と感心。
無事3パック購入し持参の保冷材入り保冷バッグに粕漬けをしまいこみ、いざ目白へ。
丸長に並ぶにはいささか早すぎるのでちょっと立ち読み。ラーメン本をめくっていたら護国寺ちゃぶやの店主が目白丸長の店主にインタビューしているページがあった。今年になってからはラーメンといえばほとんどこのどちらかの店に行っていたのでおもしろかった。
15分前に丸長の前に行ったらまだ1人しかいなかったのではす向かいの薬局で詰め替え用のジョイを購入。そうこうするうちに7人くらい列についていたので後ろに並ぶ。店内は15席あるので1回目に入れる。
ほとんど待たされることなくつけ麺登場。今日は肉野菜に卵。おいしかった〜。
食後は腹ごなしに目白-池袋間を散歩。自由学園経由で駅に向かい東口まで行ってワインショップやまやをのぞくものの目的の塩がなくてすぐに撤退。 ビッグカメラでデジカメを見たけど失業保険で生活している身にはどれもこれも高嶺の花。今、持っている絶不調なデジカメをなんとかするしかないのだと再認識。あきらめて駅へ。
ぱぱんだが喉が渇いたといいだし池袋駅構内の店でビールをグイ〜っと1杯。きりりと冷えていてうまかった。この店BASSペールエールをおいてあるんだけどハーフパイントしかないんだよね〜。メニューに1パイントも加えてほしいなあ。
帰りに解雇される前に買っていた 解雇されてからの日記はこんてんつ↓へ!
|