闘いのばんごはん
ぱんまま一家の大皿どっかん料理これでもかっっ!
腹がへっては戦はできないのだ!!
解雇されたあの日から解雇撤回のその日まで
オチも格調もありませんが、ハゲましてやってくださいましね!

2003年12月04日(木) 産休裁判最高裁判決



めにゅう
 豚の粕汁
 大根サラダ(どっちもおばあ作)

産休裁判の最高裁判決だ。
解雇事件の裁判も始まるし今日でこっちの裁判は終わってくれるものと信じてでかけた。

判決 主文 原判決中上告人敗訴部分を破棄する。
      前項の部分につき本件を東京高等裁判所に差し戻す。

これだけではなにがなんだかわからない。

参考までに判決文はこちら
ってこんなの読んだってよくわかんないよね。

要するに、産休や育休など法律で定められている休暇を取得したことを理由にボーナス全額カットなんかしちゃだめよん。でもねえ全額そのまま支払うってところの理由が今ひとつなのよね〜だからもっかい高裁でそこんとこはっきりさせなはれや〜ってことらしい。

学園の上告を棄却するべきとの反対意見を出してくれた泉裁判官は京大→ハーバードロースクール出身だそうだ。

いいぞ京大!いいぞハーバード!
最高裁の裁判官みなさんも見てみるといいさ。

それにしてもなあ....

←押すとメッセージがかわる投票ボタン。

でもみなさん!少なくともこれからは産休や育休とってもボーナス全額カットだけはされなくて済みますね。これを最高裁が認めたってことは大きいこと。
ひき続き差戻し審も頑張りますのでみなさん応援のほどよろしくお願いします!

注:ちょっと前の分の日記ですよ〜。

ぱんままへのMail

My追加

解雇されてからの日記はこんてんつ↓へ!



2003年12月03日(水) 遥かなる弁護士会館



めにゅう
 カワハギの煮つけ
 しいたけの塩焼き菊花酢和え
 にらとろろ

弁護士会館に用事があって出かけた。
電車に乗っている間、学園の陳述書の矛盾点を裏付けるネタをいろいろと思い出してメモをとりまくっていた。大変だけど面白い作業だ。

快速なのに東京駅で乗り換えそこなってしまい浜松町まで連れて行かれた。急いで隣のホームへ行こうと階段をおりていたら電車が止まっているのが見えたので飛び乗る。

一息ついて新橋駅にさしかかったところでまたしても快速に乗ってしまったことに気付く。私が降りたいのは有楽町なのに〜!またしても素通り、東京駅まで連れて行かれた。はあ、こんどこそ山手線に乗り換える。

予定の5分前についたものの今度はエレベーターが来ない。あきらめて階段を使う。ぎりぎりセーフでした。

←押すとメッセージがかわる投票ボタン。
ま、おかげで良いネタたくさん思い出しましたけど。もったいないから本訴までとっとこうかな。

注:ちょっと前の分の日記ですよ〜。

ぱんままへのMail

My追加

解雇されてからの日記はこんてんつ↓へ!



2003年12月02日(火) エビ入りニラ玉


めにゅう
 エビ入りニラ玉
 ピリ辛こんにゃく炒め
 茹でにんじんとキャベツの酢の物

今日は朝の10時から東京地裁。到着時刻を設定すれば何時に電車に乗ればいいかネットで簡単に調べられるから本当にたすかる。

地裁でのご用はものの15分ほどで終了。次回は12月26日になった。それまでに学園が出してきた陳述書に反論を書かなくちゃいけない。大変な作業だ。

せっかく霞ヶ関まで来ているのだからナショナル麻布まであしをのばしてクリスマスの食材の調達。ワイルドライスやタプナードソース、クリスマスプディングなどを購入。


栗のペーストはパッケージ↑も中の缶もかわいいかった。↓



あそこの店員はきっとみんな英語がペラペラって思ってたんだけど、そうでもないことが判明した。

米のコーナーの前で「デザートライスはあるか?」と英語でたずねられていた店員2人結局どちらも満足な回答ができなかったため、そのオーストラリア人(勝手にそう決めた)女性は残念そうに売り場を後にした。

←押すとメッセージがかわる投票ボタン。
それなら3人の目の前にあったけどね。

田舎のおばさんからニラが送られてきた。今、ニラはかなり儲かるらしいよ。

注:ちょっと前の分の日記ですよ〜。

ぱんままへのMail

My追加

解雇されてからの日記はこんてんつ↓へ!


 ←完食の日々  こんてんつ  垂涎の日々→


ぱんまま

My追加