闘いのばんごはん
ぱんまま一家の大皿どっかん料理これでもかっっ!
腹がへっては戦はできないのだ!!
解雇されたあの日から解雇撤回のその日まで
オチも格調もありませんが、ハゲましてやってくださいましね!

2004年01月18日(日) 砂の器


月見うどん


見てしまいました。映画の方はお父さん役が加藤嘉さんで息子が加藤剛だったっけ?白い巨塔もそうだけど、どうしても今のキャストが貧弱に見えてしまう。唐沢や中居くんが嫌いなわけではないけどさ、いい役者さんは他にもたくさんいそうな気がするんだけど。

砂の器といえば松本清張。学生時代吉祥寺から井の頭線の各停に乗ったら三鷹台あたりで松本清張氏が乗ってきて私の真ん前に座ったことがあったな。
空いていたからご尊顔をしかと拝見させていただきましたが
←押すとメッセージがかわる投票ボタン。
何度思い出しても「長介足下にも及ばず。」って感じがまざまざと蘇るね。

センター試験って何月にやってもかなりの確率で普段雪の降らない地域が雪に見舞われるのはなぜなんでしょうね。現場を離れてもつい解答速報とか覗いてしまう。悲しいさがってやつね。

解雇されてからの日記はこんてんつ↓をクリック!
スナックゆかりもそん中です。



2004年01月17日(土) ボルドー


カニごはん
さつまいもとブロッコリーの温サラダ
トマトチーズスープ


今日は裁判所に追加で提出する資料作成。家計関係を見直したんだけど解雇されてからこのかた家族のものすごい協力のもとに成り立っている生活なのだとあらためて実感。感謝。

先日池袋へ行ったときいいものを発見。以前から使ってみたかったマイユのヴィネグレットドレッシング・ボルドー。種入りマスタードとボルドー産赤ワイン味ってやつね。いちごミルクみたいな色合いが気になっていた。
←押すとメッセージがかわる投票ボタン。
ちなみに賞味期限は2004.01.23もうすぐだ。

独特の風味は子どもには「う〜ん」な感じでした。

解雇されてからの日記はこんてんつ↓をクリック!
スナックゆかりもそん中です。



2004年01月16日(金) マカロニチーズ


マカロニチーズ
鶏と野菜(かぶ・にんじん・タマネギ)のスープ


今日は午後東京地で地位保全の裁判。今日でほぼ結審。裁判所としては1月末には判断を出したいとのご意向。

今日の傍聴券配布事件の目玉は午前中に「宗男ちゃん」のがあったみたい。ムルアカ氏とか傍聴にきたのかな?

最近は海外に住んでいる方たちの画像付き日記を愛読させていただいて楽しんでいる。その中で特にアメリカにお住まいの方たちの日記によく登場するマカロニチーズなるものが気になって気になってしかたがない。いつも言っている通り私は大の粉フェチですから。

どうやらつけあわせの定番らしいのですが粉フェチとしてはこれはメインディッシュ以外の何ものでもないように見えてしまうのね。

どんな方法でチーズをあんなにまったりとマカロニに絡ませるのかと思ったらベシャメルにチーズを溶かしているんだって。

結構うまい具合に絡まっているのが画像でおわかりいただけるかなあ?←押すとメッセージがかわる投票ボタン。
エダムとか入れたらいいのかなあ?今日はチェダーとレッドチェダーの2種。

ま、安くておなかいっぱいメニューであることはまちがいなし。

解雇されてからの日記はこんてんつ↓をクリック!
スナックゆかりの画像もそん中(12/17)です。


 ←完食の日々  こんてんつ  垂涎の日々→


ぱんまま

My追加