2004年02月11日(水) |
スナックゆかりへの道(今日は重いぞ) |
 焼き肉 29円のふぐを食べに出かけたら閉店時間まですべて予約で満席とのこと。急遽予定を変更して焼き肉に。ま、ふぐの予算の3分の2弱ですんだからいいか。
 チキンソテートマトソース 海老マカロニダブルチーズ 大根のスープ 解雇されてからというもの家から1歩も出ない日など数え切れないほどある。今日も出ていないからばんごはんもすべてありあわせ。
昨日だったか昼間テレビにアーネスト・比嘉氏が出ていた。ドミノ・ピザを日本に持ち込んだ人。
考えてみれば宅配ピザもひきこもり食だ。高層マンションの上の方に住むと「下界」に降りるのが面倒になってデリバリーの利用が一気に増えるらしい。
日本のドミノ・ピザは約160店舗で年商160億円だって。十数年前、汐留のイベントでアーネスト・比嘉氏にお目にかかったことがあるが
2004年02月09日(月) |
♪イソフラボンジュ〜ル |
 五目豆 わかめと白きくらげのかぼすマヨネーズ和えお揚げトッピング こんにゃく味噌田楽 おろし納豆 わたしはずっと信じていた。癌抑制効果の高い食品ピラミッドの頂点はブロッコリーだと。ところが今日見つけた富士山の頂点に君臨しているのは緑茶だった。そして大豆製品とにんにくが肩を並べて2位につけ、その後ろを人参・トマト、あしたば・セロリ、玄米、大麦が追いかける。
ブロッコリーが登場するのはやっとその次だ。ブロッコリー以下の食品は「動物実験や食品成分の構造から作用が期待されているもの」でそれより上の食品は「人間でも効果が証明されているもの」だって。
ふうん、このラインナップを見ると日本人が長寿なのもうなずけるきがする。でも日本って癌になる人多い気もするんだけど。
おじいも再々発しないようにとお弁当にかなりの頻度でブロッコリーを入れてきたが、大豆も加えよう。 とりあえず今夜はイソフラボンジュ〜ルな献立にしてみた。
|