闘いのばんごはん
ぱんまま一家の大皿どっかん料理これでもかっっ!
腹がへっては戦はできないのだ!!
解雇されたあの日から解雇撤回のその日まで
オチも格調もありませんが、ハゲましてやってくださいましね!

2004年02月14日(土) デザートはバレンタイン仕様


卯の花入り焼きコロッケ
豚肉と野菜のスープ(白菜・にんじん)
1000円のハートラベルワイン(充分うまかった)
バケット(画像なし)
チョコがけフルーツ・マシュマロ
(ダールに敬意を表し、キャドバリーのデイリーミルクを使用)
ボトルの前はぱぱんだがいただいた義理チョコ
小箱は息子が大人のお姉様からいただいた亀チョコ
(息子は昨日偶然にもダールの亀がたくさん出てくる物語を読んだ。『恋のまじないヨンサメカ』)
 

ハッピーバレンタインズデイ!!
せっかく
←押すと続きが読める投票ボタン。
ラッキーアイテムの手袋をみにつけなかったせい?はぁ...。

ばんごはんの間、映画"Pinocchio"をつけていた。

公開前からあちこちでさんざんにこきおろされ挙げ句の果てには「ラジー賞」で6部門も受賞してしまうほどのだめ映画。

確かにエピソードが多すぎてまとまりがないの。でも映像と美術はビューティフォーなので一見の価値アリです。

公開初日に有楽町に観に行って記念のパスタをいただき生ユースケを拝ませていただいたなぁ。ま、しかしあの吹き替えも最悪。

ベニーニの変な顔はストレンジャー・ザン・パラダイスの時からはまってるしイタリア映画好きなのー。

しかしあれだけ悪評の飛び交った映画なのにDVDまで出ちゃうのは出川哲朗に案外仕事が回ってくるのと同じような構造なのかな?

解雇されてからの日記はこんてんつ↓をクリック!
スナックゆかりのお店の画像は(03/12/17)、行き方は(04/02/11)です。



2004年02月13日(金) 新宿サザンテラスのイルミネーション


葉玉ねぎと厚揚げの炒め煮
わかめ入り卯の花
大根とお揚げのみそ汁
白菜漬け・沢庵・きゃらぶき
 

ひきこもっていたら冬の寒さを感じないうちに暦上冬が終わってしまった。

仕事に行っているときは毎日のように夜の10半過ぎに新宿のサザンテラスを歩いていた。冬はとてつもなく寒かった。台風の時はJR本社前あたりで傘が壊れてバイトの子と2人でずぶ濡れになりながら駅に向かったこともあった。

冬のサザンテラスは毎年クリスマス前からきらびやかなイルミネーションに彩られ、そんな時間でもたくさんの人通りがありはしゃぐ若者たちで賑わっていた。なんだかその光景が仕事帰りの私たちをなお一層疲れさせたりもした。←押すと続きが読める投票ボタン。
解雇が撤回されて職場に復帰してももうあの時差だけはごめんだ。


解雇されてからの日記はこんてんつ↓をクリック!
スナックゆかりの画像もそん中(12/17)です。



2004年02月12日(木) お豆腐


湯豆腐
かぼすぽんず
 

昔ながらの老夫婦がやっているお豆腐屋さんでお豆腐3丁とおからを買ったらおまけに厚揚げを1枚つけてくれた。
不格好でしたがおいしいお豆腐でした。ちなみに画像は1丁半、3人前。

「牛丼ひとつでなんでこんな大騒ぎしてるの?家で作ればいいじゃない!」と、すかして言っていたコメンテーター(女優?)に一言。
←押すと続きが読める投票ボタン。
牛丼食って出直して来い!

それにしても吉野家に持ちこたえていただくにはむしろ築地1号店にでも高級牛丼を食べに行ってあげるのがいいのだろうか?せめてこのページでも見て忘れずにいてあげましょう。ちょっと目の毒。


解雇されてからの日記はこんてんつ↓をクリック!
スナックゆかりの画像もそん中(12/17)です。


 ←完食の日々  こんてんつ  垂涎の日々→


ぱんまま

My追加