闘いのばんごはん
ぱんまま一家の大皿どっかん料理これでもかっっ!
腹がへっては戦はできないのだ!!
解雇されたあの日から解雇撤回のその日まで
オチも格調もありませんが、ハゲましてやってくださいましね!

2004年03月12日(金) ゆでワンタン


ゆでワンタン
たまトマ炒め
五目春雨炒め
ほうれん草と白きくらげの中華スープ

かなり前上司とともに講師の先生に横浜中華街でごちになった時、その店でフカヒレの姿煮よりなにより気に入ったのがゆでワンタンだった。酢醤油で水餃子のように食すんだけど粉フェチ的にはこれがたまらないのだなあ。

ふと、そんなことを思い出し作ってみた。
←押すと続きが読める投票ボタン
なってしまった。ま、息子が喜んで食べたからいっか。

中華な大皿がほしいなあ。フリマで探してみようかな。


解雇されてからの日記はこんてんつ↓をクリック!
スナックゆかりのお店の画像(03/12/17)行き方は(04/02/11)です。



2004年03月11日(木) 柳原先生!証人が法廷でする証言も


魚久の京粕漬(鮭、鮭のはらす、銀だら、鰆)
しらたきの香菜炒め(しめじ、長ネギ、パプリカ、ブロッコリー)
みそ汁(かぼちゃ、大根、わかめ、白キクラゲ、万能ねぎ)
デザート↓ずぼらいちごショート

←押すと続きが読める投票ボタン
何回言わせるんじゃ〜!とか思いながら観ていた3週間ぶりの白い巨塔。おもしろかった。東教授でも手に負えないのね〜。さよなら五郎ちゃん。黒木瞳風につぶやいてみる。

最近ドラマよりもっとはまっているもの、水10の「素晴らしき80's」。サイコー。若い視聴者にはちんぷんかんぷんだと思うけど。

ちなみに先日のテーマ『私をスキーに連れてって』の映画に出てくるある電話番号の下4桁ってうちの職場の大代表の下4桁と同じなのは偶然じゃない気が...。だって登場人物達の集うバー「ゼファー・イン」(多分もうない)はうちの職場と目と鼻の先だもん。ホイチョイプロ(これも80'sだなぁ..)さん種明かししてくれ。

先日おばあのお誕生会でみんなお寿司でおなかいっぱいになりおあずけになっていたケーキ↓。1本98円のスイスロールに生クリームとイチゴのトッピング。充分です。主役だけいちご6個。


解雇されてからの日記はこんてんつ↓をクリック!
スナックゆかりのお店の画像(03/12/17)行き方は(04/02/11)です。



2004年03月10日(水) 裁判所の裏口


いわしのなめろう(だいこんのつま2種)
息子の分だけなめろうハンバーグ
切り干し大根の煮物
豚コマともやしの胡麻酢和え
キャベツとお揚げのみそ汁

産休裁判差し戻し審の第2回弁論。といっても予め提出してある書証の確認と次回期日の調整だけで実質5分ほどで終了。

ぽかぽかのお天気の中日比谷公園のベンチでコーヒーを飲みながらひなたぼっこ。
←押すと続きが読める投票ボタン
これからがいい季節だっていうのに、東京都も気がきかないぜまったく。

そういえば私も随分長いこと東京地裁(高裁)の建物に通ってますが今日初めて裏から出ました。いつも閉まっていてなんだろうと思っていたら弁護士さんが「麻原の裁判が一段落したからじゃないだろうか、最近は結構開いているみたい。」と教えてくれた。でも控訴してるから彼の裁判が始まったらまた使えなくなるのかな?


解雇されてからの日記はこんてんつ↓をクリック!
スナックゆかりのお店の画像(03/12/17)行き方は(04/02/11)です。


 ←完食の日々  こんてんつ  垂涎の日々→


ぱんまま

My追加