闘いのばんごはん
ぱんまま一家の大皿どっかん料理これでもかっっ!
腹がへっては戦はできないのだ!!
解雇されたあの日から解雇撤回のその日まで
オチも格調もありませんが、ハゲましてやってくださいましね!

2004年05月08日(土) タイフードフェスティバル@代々木公園


お留守番の家族には↑お持ち帰りいろいろ。
カオパッド、ガパオごはん、モンスーンカフェのマンゴープリン、ランブータン
パッタイ

このイベントすでに第5回目なんだそうですが初めて行きました。
←押すと続きが読める投票ボタン
感じたのは私だけ?そういうところもタイっぽくて気に入りました。私はきっと来年も行くでしょう。会場の代々木公園は代々木で降りちゃだめよ〜。最寄り駅は原宿駅どすえ。明治神宮口。NHKのまわりが会場です。5時頃で閉まる方の公園(門がある)は会場ではありません。

食べて(輸入解禁のマンゴスチン)

食べて(豚足煮込みごはん=カーオ・カー・ムー)飲んで(シンハービール)

食べて(ガイヤーン)

試食して(トムヤムスープ、ゲンキョワンスープ)

見て(多分日本人の女の子。貸衣装で記念撮影。かわいかった〜!)

食べて(マンゴー、パイナップル)

食べて(ポークソテー、生春巻き)飲んで(プーケットビール)
ごちそうま〜!く、苦しい。

どれもこれも当たりでしたが特にうまかったものはついつい画像もでかくなっちゃうよね〜。雑貨などもたくさん出店されています。腰を据えて飲み食いしたい方はシート持参のこと。テーブルは全然足りていませんでした。来年もタイフードフェスティバルが開催される平和な日本でありますように。

解雇されてからの日記はこんてんつ↓をクリック!
スナックゆかりのお店の外観はこちらで、行き方はこちらでご覧ください。



2004年05月07日(金) 納豆でそばを食すと言うよりは...


軽井沢土産のそば
めんつゆ(納豆・黄身・ねぎ)

そばで納豆を食すの趣。
11時にお昼を食べ、霞ヶ関→有楽町→吉祥寺→四谷三丁目→新宿とそれぞれに用事を済ませ、最後の新宿駅で空腹のあまりついボリューム万かつサンドを購入。家につくなりこれまた空腹のあまり震える手で雑に盛りつけとりあえずみんなでつまむ。
が、これでばんごはんが足りるはずもなく丁度じじばばがいろいろと頂いた軽井沢土産の中の蕎麦を茹でることになって結果↑
あのようなバランスに。
関係ないけど昨日の日記に書いた
←押すと続きが読める投票ボタン
ふところとお部屋にゆとりのある方はいよいよテンポスで「買い」でしょう。
  
左:軽井沢土産(生蕎麦、リンゴジャム、くりジャム、白い針葉樹、ブルーベルーパイ)
右:どさんこプラザで購入(十勝のテンペ、ベル食品のラーメンスープ)
豚丼のタレは売り切れでした。残念。

息子の保育園の担任だった先生からJust Marriedはがきが届いていた。幸せそうに微笑む2人の姿に癒されました。ほっ。末永くお幸せに!


解雇されてからの日記はこんてんつ↓をクリック!
スナックゆかりのお店の外観はこちらで、行き方はこちらでご覧ください。



2004年05月06日(木) 半熟割玉カレー


ナン
業務用レトルト辛口カレーと茹でアスパラ
半熟割玉コーンサラダ(...のつもりだったけどほとんどカレーのトッピングになってしまった)

今日はぱぱんだとお友達につきあって恵比寿→合羽橋→浅草→戸山→広尾→代官山→恵比寿と一見はとバスの新東京ツアーのような行程をたどってきたんだけどほぼ仕事のようなもの。

浅草なんてトイレにいっただけさ!

戸山にテンポスバスターズが出来ていたなんて知らなかった。おもしろかった。今日は何も買わなかったけど念願の中華皿もあそこなら激安で手に入りそう。

酒豪の先輩のお宅にある表面積1畳分くらいの大きなワインセラー
←押すと続きが読める投票ボタン
おたくもぜひ〜。大きいものほど端から売れていくようです。

そう言えば昨日アップし忘れていたおばあ作の草餅。九州のおばが送ってくれたもち米でつくった端午の節句のちまきがわり。笹の葉のかわりにバナナの葉に盛ってみました。いかがでしょう。


解雇されてからの日記はこんてんつ↓をクリック!
スナックゆかりのお店の外観はこちらで、行き方はこちらでご覧ください。


 ←完食の日々  こんてんつ  垂涎の日々→


ぱんまま

My追加