Comments of these Days
[BBS] [HOMEPAGE]

2003年10月18日(土) げほ。

どーも、風邪が治りません。というか、鼻づまりが。
なんですか、日記付け直し始めた頃からずっと鼻づまり気味ですか私。
いい加減に医者に行け、という勢いですな。
(でも同じくずっと続いていた微熱はやっと下がってきました。)
そんな状態で月曜は50周年コンサートで熱唱するわ
泥酔者を一名持ち帰って午前三時まで話し込まれるわ
水曜は高校の合唱部の同窓会で
卒業以来会ってなかった先輩との再会で大はしゃぎだわで
治るもんも治らない生活してました。
やっと生活ペースが戻ってきた感じ。
ここしばらくずっと暇だったのに
イベントってやつは集中してやってくるんですね〜。

はい、以上一週間日記更新してなかった言い訳でした…。



2003年10月13日(月) コンサート

出身大学の、出身合唱サークルが50周年を迎えたらしい。
ということで、OBOGも合同で歌おうというステージがあった
ICUグリークラブ第45回定期演奏会の日でした。
参加卒部生55名。現役42名。
そろそろ部員で運営するのは限界じゃないかという人数です。
いやはや…よくやるなあというのが本音…
さくら嬢とも言っていたのだが
「うちらだったらぜっっっったいやらない。」
っつー大イベントでした。

現役の子達にとっては。

そう、合同なのは4ステージ中最後の1ステージだけなので、
現役達の苦労をよそに、OBOGは気楽なもの。
朝遅く集合してリハーサルがあったほかには、ずっと待機だったし。

なんか現実感ないなーとか思いながらステージに立ったのですが。
全員がそろった時、観客の皆様が明らかに驚いた顔をしていたので
あー、多いんだろうなやっぱり…といきなり実感。
そりゃ、100人近い歌い手がたってりゃねえ。年末の第九じゃあるまいし…。
ビデオを一本注文したので、ステージの様子を見るのが楽しみです。
(↑歌はどうでもいいのか。)

どうもリハの時から、今まで聞こえてなかったどえらいビブラート
(しかもビブラートしすぎてどんどん音程下がるんだよ…)が
ソプラノから聞こえて来るのがずっと気にはなったけど、
さすがにおじさまおばさまは場数をこなしているだけあって、
勢いのあるステージになりました。
なんかつられて大熱唱しちゃったよ。
あんな大きい声、現役部員だった頃も出したことないさ…
で、質は…。ま、まあ一種のお祭りだからね、あれは。ということで…
(リハで聴いた現役の演奏の完成度の高さに、
ちょっと帰りたくなったというのは内緒の話。)

やっぱり1ステしか乗らないし、どこかずっと客観的に見ていた
珍しい体験になったコンサートでしたが
終わった後に現役の女の子達が感極まって泣いていたのを見た時には
さすがにちょっとこみ上げるものがありました。
本当にお疲れさまでした…よくやったよあんたら…。

昼間、台風かと思うような大雨だったにもかかわらず
結構な盛況だったようでとりあえず一安心。
聴きに来てくれた方々どうもありがとうございました。



2003年10月11日(土) 3連休は音楽三昧。

clavis氏のページから飛んだページから飛んだページに、
中島美嘉についてこんな記事があったんだけど
あの音程は、そうか歌い方の一種だったのか。
クオーターフラット。常に4分の1音低い音で歌う歌い方。
ブルーノートみたいなもんですか。
…4分の1じゃきかないんじゃって気もしな(自粛)
てか、今回の曲音程通りと言うが今回でようやっと4分の1のような
気もし(いやよく分からないのでやっぱり自粛。)
ていうか音程が常に低いのは人のこと言えないんでなんとも〜…。

今日は三鷹の芸術文化センターで、
マーキュリー・バッハ・アカデミーのコンサートを気持ち良く聴いてきました。
熱っぽいし、あさってに備えて辞めようかと思ったけど、行って良かった〜。
この方々とは一回ご一緒に「マタイ受難曲」を歌ったことがあるので
知り合いの欲目もかなりあるんだろうけど、
なかなかまとまってていい演奏会でした。
練習ほとんどできなかったと言ってたのになあ。
合唱とオケ、ちゃんと合ってたし。
でも出だしが何度も、ちょっと、もたついてたな確かに。
滑り出せば本当にバランスよくって綺麗だった〜。

でも、合唱褒めといてなんだけど、
一番よかったのはバイオリン協奏曲だったかも…
プロの方がソロだったというのもあるけど、
そのプロの人に引っ張られて他の弦楽の方々もいい演奏になってて
なんだか聴いててほっとする演奏でした。短調なのに〜。

ちなみにここでアルトのソロを歌っていた青木洋也さん(カウンターテナー)
には、色々とうちの合唱団でお世話になってます。
隣で歌ってもらうと、アルトとして嫉妬してしまわずにはいられない方です。
コンサートもいっぱいやってるので、よろしければ一回是非。
オフィシャルページ


 < 過去  INDEX  未来 >


悠太 [BBS] [HOMEPAGE]