2004年05月25日(火) |
休職152日目〜ヒキコモリーナな1日〜 |
◆今日は1日、おうちでまったり(ひきこもりともいう)。 ネットでいろいろと面白いHPを発見して、読み耽っていたら夕方やった。
◆先日、大学時代のクラスメートSちゃんから久しぶりにメールが来た。
このところ全然連絡をしてへんかったので、こあら&私の近況報告をかねて返信したら、今日、それに対してのお返事がきた。
なんだかとても元気付けられた。 あぁ、Sちゃんに会いたいなぁ。
◆今日の夕ご飯は、野菜たっぷり豆乳クリームスパゲディ。
野菜をたくさん食べたいなと思ったので、タマネギ・マイタケ・空豆・ほうれん草を投入。野菜だけやと物足りないということでベーコンも入れた。 牛乳(または生クリーム)の代わりに豆乳を入れて、さらに豆乳の豆臭さを消すために粉チーズを入れた。
かなり適当に作ったわりには、とても美味しく出来て、こあらに誉めてもらえた。よかったよかった。
〜今日のダイエット〜
2004年05月24日(月) |
休職151日目〜久々の一人外出/豆乳ローション〜 |
◆このところ、ヒキコモリーナちゃんやったんですよ、わたし。
外出する時は大体こあらと一緒。1人で出る時はせいぜい近所のコンビニ程度までしか歩かず。こんなんやったら太るわけですわな。
今日は、昨日果たせなかった免許再発行のために、鮫洲へ行って参りました。
朝もちゃんと起きたし(こあらに叩き起こされたけど)、ちゃんとお化粧もして(最近は肌の手入れすらサボりがちやった)、こあらに必要書類を持たされて、ぱんぱかぱーんと行って来たよ。
再発行の手続き自体は、さくさくっと完了。
ただ、やはり「自分は戸籍上は、こあら姓なのだ」という自覚が希薄で、たまたま私の旧姓と同じ名字の人が呼ばれたら激しく反応し、こあら姓が呼ばれたら自分が呼ばれているにも関わらず「誰やねん、はよ〜行けや〜」と思ったり。アホアホモード全開ですた。 今のところ、私にとっての私の名前は、○○(旧姓)しば子であって、△△(こあら姓)しば子ではないんだよな。これからどうなるかわからんけど。
◆試験場から出て、鮫洲駅前をしばし散歩。なんちゅうか昭和40年〜50年代の哀愁があふれている町やなぁ・・・という印象。 駅前には、免許の手続き書類などを作成する行政書士事務所がたくさんあるんやけど、とある事務所を覗くと、なんと和文タイプライターが現役で活躍してた。びっくり。
おばあさんと呼んでもいいくらいな事務の女性が、文字を選んでバチバチと打っておられました。
(ちなみに、和文タイプライターってのは、こんな感じのシロモノ。このリンク先にあるのは、私が小学生の頃にかじったことのあるタイプのものなんやけど、今日みたのは、もっと旧式で大きいものやった)
◆鮫洲から、京急→浅草線で新橋へ。
銀座でこまごまとした買い物を済ませて、帰宅。
久々の外出&重い荷物で、くたびれてしもうたよ。むふ〜。
家に帰って、メールの返事をしたり、掲示板の書き込みに返事をしたり(いつも遅くなってしもうてすみませんm(__)m)、雑誌を読んだり〜とまったり過ごす。
こあらが帰って来る直前から夕ご飯の支度をした。 今日の夕飯は、トマトとキノコと豚肉とほうれん草のカレー。最近、何を作っても塩辛くなりがちなので、塩分控えめに作ったら、こあらは、ばばばーっとお塩を振って食べていた。とほ〜。加減っちゅーのは難しいなぁ。
◆5キロの減量に成功したこあら。
三十路に突入したということもあり、最近とみに健康関連の情報に興味津々らしい。
彼が先日、今まで胡散臭いと思っていた健康雑誌のひとつ「ゆほびか」を買ってきた。
そこには、「からだリセットダイエット〜便がどさっと出て16キロ痩せた!」とか、「一日1杯で11kg減!脂肪・コレステロールを排出!すっきり「酢」ダイエット」な〜んて、胡散臭い魅惑的な見出しがおどってるんよ。
まぁ、いろいろな記事があるねんけど、とりわけ私の心の琴線に触れたのは、「豆乳ローション」関連の記事。
記事によると、手作り豆乳ローションは以下のような効果があるらしい。
1)ムダ毛が育たず細くなる 2)ムダ毛が抜けやすくなる 3)ムダ毛が生えなくなる 4)肌が白くなる・シミが消える 5)肌がしっとり潤う 6)ニキビ・脂性・テカリを解消 7)バストアップ・乳首がピンクになる 8)体臭を解消
これは是非試してみたいやありませぬか。
ってことで、ローションの材料をいそいそと買ってきた。
いつもの私なら、材料が揃った時点で満足して作らずじまいで終わるんやけど、今日は夫に、
「妻の美のために是非ともご協力を〜〜」
と訴えた。新しいもの好きの夫は、喜んで手伝ってくれた・・・ていうか、ほとんど彼が作業してくれた。ありがとう、ありがとう。
とりあえず、今日はパッチテストをして明日から本格的に使用してみたいと思います。
〜今日のダイエット〜
2004年05月23日(日) |
休職150日目〜最近、呪われていたのです〜 |
◆約10日ぶりの更新。
この間、何度か日記を更新しようとしたんやけど、まるで呪われたかのように、登録ボタンを押す直前にフリーズってことが続いてたのよ。 同じことを2度3度と書く(ほんま、酷い時は2回続けてフリーズとかあったし)気力は無く、日記放置プレイとなっておりました。
◆更新してなかった間の出来事としては・・・。
=15日(土)に伊豆大島に行って来た=
こあらの”飛行機に乗りたいねん熱”に付き合って、羽田−大島へ飛んできました。「伊豆大島行き当たりばったり日帰りの旅」。
前日に銀座のブックファーストで大島のガイドブックをパラパラと見ただけやねんけど、期待していた以上に楽しかった。
現地での行程は・・・・
1)火山博物館 (朝1番の入館者やったのでボランティアのおじいちゃんガイドがマンツーマンでガイドしてくれた。このおじいちゃんがお茶目でむっさ味のある方で、博物館を5倍は楽しめたと思う)
2)溶岩流公園 1986年の三原山噴火時の溶岩流跡の公園。溶岩流の跡が生々しく残っていた。
 こんな感じで山の麓に向かって溶岩が流れてます。住宅地まであと200mやったらしい。
 溶岩流の厚さはこんな感じ(見上げている夫こあらの身長は170センチ)。
3)元町港前の土産物屋兼食堂で郷土料理をいただく。 酢飯に、醤油等の調味料に漬けた白身魚を乗せた「べっこう丼」をいただく。調味料に何が入っているのかはわからんけど、なんかハーブっぽいすぅ〜っとした香りがした。魚は”地魚イサギ”とのこと。 付け合せの明日葉のおひたしも美味でした。
4)海沿いの遊歩道をひたすら歩く。 晴れ渡った空に、カラリとした爽やかな風、穏やかな海で非常に気持ち良かった。歩いている最中、やたらめったらテントウ虫に遭遇した。
5)町営牧場へ。 直販店で、こあらはソフトクリーム、私は牛乳をいただく。
牧場にはホルスタイン牛と、馬がいた。
ここの馬は与那国島からやってきた日本在来種の馬らしい。この日、牧場にいたのは「こうるま」ちゃんというお馬さんやった。 ちっちゃくてほのぼのしててプリチーでした。
 これがこうるまちゃんだ!
牧場を出てから大島空港へ戻り、プロペラ機で帰る。小さな飛行機で飛行高度も低かったので下界の眺めを楽しめた。
=会社への復帰について= 月曜日に人事部から連絡あり。
まだ結論が出せないので、今度は精神科の産業医(女性の先生らしい)に会って下さいとのこと。面談日は27日。
どうなることかのう・・・・(不安)
=さて、そしてダイエットは=
|