今週のしば子



今週のしば子
上海に行って来ました→

2004年06月20日(日) 休職173日目〜能鑑賞の日〜

夫・こあらの日記にもある通り、今日はお能を観てきました。

鎌倉能舞台主催の「能を知る会東京公演」@国立能楽堂。

能や歌舞伎、宝塚のチケットは、だいたいこあらが調べて確保してくれるので、今日も事前知識のないまま出かけた。
能楽堂への道すがら、こあらが言うには、
「今日はねぇ、本格的な能っていうか、長丁場になると思うよ。寝ちゃわないようにね」
って。それを聞いて、ちょっと不安になる。
 
だがしかし、だがしかし。
実際に観てみると、「蝉丸」も「舟弁慶」も面白くて、最後まで居眠りせずに観てました。

「蝉丸」は、「昔々、生まれ付きの盲目で帝から見捨てられた皇子・蝉丸の宮がいました。そこに、彼の姉でやはり生まれ付きの狂気&逆立った髪で捨てられた皇女・逆髪が訪ねて来ました。二人で悲しみました。朝になって帰っていく逆髪を蝉丸は悲しげに見送りました。以上」っていうお話。
「舟弁慶」は、「兄頼朝に疎んじられて逃走の途についている義経&弁慶他の従者が舟で海を渡る途中に、平知盛の亡霊がやってきて舟を沈められそうになったけど、弁慶が祈り伏したよ。めでたし、めでたし」というお話。

こうやって書くとたった数行で終わるストーリーが、延々1時間以上かけて演じられるのですよ。現代劇やったら考えられへんことですな。

歌舞伎もそうやけど、能はそれ以上に言葉も難解で(なんせ古語そのままやし)、ストーリーもある程度事前知識がないとさっぱりわからんのやけど、今日の舞台は想像以上に楽しめた・・・いや、目からウロコがポロポロでした。

「能面にも表情がある」「役者の仕草のひとつひとつに表情や意味がこめられている」ってことを、体で実感した舞台やったのですよ。
蝉丸の、品のある、そして悲しみが全身に溢れている様子。逆髪が舞台に出て来た時の狂気の様子、そして蝉丸と会って正気にかえり、2人の境遇を悲しむ様子。
能って、究極の身体表現かもと思ったことでありました。

舟弁慶は、知盛が暴れるシーンが躍動感に溢れていて面白かったです。

そんなこんなで舞台を楽しんで参りました。

そして、ぽー様、ほんまにありがとうございましたm(__)m。
(お着物、ほんまに似合っていて綺麗でした)

◆舞台の後、背中の筋を傷めて苦しむこあらと共に、新宿まで歩き、高島屋で夕ご飯。

どの店も混み混みで、唯一並ばずとも入れた永坂更科布屋太兵衛へ入った。
お腹が空いていたので、天ざるを注文。
お蕎麦は美味しかったけど、天ぷらはイマイチ。
お蕎麦屋さんで食べる天ざると、天ぷら屋さんで食べる天ざるは、どっちが美味しいんやろねぇ。






↑エンピツ投票ボタン

My追加



2004年06月19日(土) 休職172日目〜はっぴーばーすでー・その2〜

◆今日は、義妹M嬢が来訪。

私の三十路バースデーのお祝いプレゼントを持って来てくれたのだ。

まったくもって頼りなくて、全然姉らしくもないのに、こうやって気を使ってくれるとは嬉しいことなり。

プレゼントは、綺麗なピンク色のバスタオル。ほぼ日刊イトイ新聞からの販売らしい。

片面はガーゼ、裏面はタオル地で、とても肌触りのよろしい素敵なタオル。

嬉しかったので、夜、さっそく使わせていただきました。
ほんまにありがとう>Mちゃん。

◆お昼は、こあらも交えて3人で、To The Harbsにてランチ。

 ランチ後は、こあらは会社で仕事、Mちゃんは池袋あたりをブラブラ、私は帰宅ってことで、解散。

 でも、結局、こあらはオフィスの鍵がなかったってことで休日出勤出来ず。
 ほな、汐留のANAプラザに上海旅行の行程表をもらいにいこうと出かけた。
 これから旅行を計画する人が多いのか、カウンターは混んでいた。

 無事に行程表と、特典とかいう上海の雑貨屋さん製のシルクのバッグをいただいて、汐留の資生堂パーラー サロン・ド・カフェで休憩。こあらは、花椿パフェ、私はロイヤル・レモンスカッシュ(ブランデーが入ってるらしい)をいただく。
 レモンスカッシュは、お酒の香りがほどよく利いていて大人の味でございました。うまうま。

 パーラーを出てから、日比谷通り経由で帰宅。
 最近はヒッキーなので、思いきり歩くことが出来てよかった。
 歩くだけでもかなり気が晴れますな。






↑エンピツ投票ボタン

My追加

〜本日のダイエット〜










ダイエットらしいことをなんもしてへんってのは、じゅうじゅう自覚してます。いかんなぁ。



2004年06月18日(金) 休職171日目〜ここ3日のこと〜

=水曜日=
 主治医の診察の日なので、某大学病院に行ってきた。
 いつもよりちょっと早めに出ただけなんやけど、今日はなんと1番目に診察してもらえた。前回は1時間以上待ったから、なんかビックリ。

 調子はボチボチっていうことで、いつも通りの薬を処方してもらう。
 なんだかわからないけど、先生ってパワフルというか、会うだけでエネルギーをもらえるような感じ。

 病院を出たら、いつものおうどん屋さんでひやかけ(小)と、半熟卵天、さつまいも天をいただく。開店直後に入ったので天ぷらがまだホカホカしていてよかった。

 お天気もいいことやし、散歩しながら帰った。
 
 途中、本屋さんで「リセットダイエット」を購入。
 1週間で痩せるっていうのはやり過ぎちゃう?って思ったけど、よく読んでみると、そんな無茶なことは書いてなくて「これなら実行できそう」って感じ。

 ていうか、ダイエット宣言してからも、特に運動しているわけでもなく、食事に気を使っているわけでもなく(ジャンキーなものとか甘いものはほとんど食べないけど)、「オマエはほんまにやる気あるんか〜〜っ!」って状態なので、この本を参考にしつつやっていこう。

=木曜日=
 私が大好きな夏の食べ物。それはスイカ。

 今日、こあらの故郷からスイカが届いた。彼が現地の農家に注文してくれていたらしい。普通のスイカは接木をして育てるんやけど、このスイカは接木無しで苗から育てるそうだ。手間もかかるし収穫できる個数も少ないらしいんやけど、その代わり無茶苦茶甘い実がとれる。

 というわけで、毎年楽しみにしているのです。

今年のスイカはこんな感じ。つやつや♪

 夕食後、こあらと2人仲良くかぶりつきましたとさ。(゚д゚)ウマー

=金曜日=
 夕ご飯を食べて、こあらとしばらく桃鉄ってから、先日ツタヤで借りてきたビデオを観た。

 ちなみに借りてきたのは、「八つ墓村」(トヨエツ金田一ではなくて、渥美清金田一バージョン。昔テレビで観てとても面白かったので、再見しようと。)、あとは「女殺油地獄」「ドライブ」「MONDAY」と、つっつんの映画3本。

 今日は、「女殺油地獄」を観た。
 歌舞伎でも有名な演目やし(まだ観たことはないけど)、「吉原炎上」を観て五社監督の映画は好きやなぁと思っていたので、ごっつい期待しながら観たんやけど・・・・、いや〜、期待を裏切らないどころか期待以上の映画でほんまによかった。
 映像も綺麗やし、役者さん達の演技も安心してみていられたっていうのももちろんなんやけど。

 なんというても、与兵衛役のつっつん(当時20代)がどえらく色っぽくて鼻血ぶーでした。
 樋口可南子と藤谷美和子の女同士のドロドロもごっつい怖かったなぁ・・・。っていうか女って怖いのねぇ。樋口可南子が女郎蜘蛛のように見えたよ。つっつんを絡みとっては突き放し、突き放してはまとわりつき。

 まぁ、とにかくこの映画は観る価値あり!




↑エンピツ投票ボタン

My追加
間違えがちやと思わへん??思わへん??

〜本日のダイエット〜!







昨日の朝より1キロ増えてるやん(涙)。


 < 過去  INDEX  未来 >


しば子 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加