2004年07月14日(水) |
とりあえず携帯から/休職196日目だよ |
〜携帯から更新した分〜 ・久々に病院。先生に気合い入れろ!と言われた。それって鬱患者には一番良くない言葉では?
あ、そうか、私はもはや鬱病患者やないですか。納得。
先生曰く、リストラの嵐が吹き荒れてる今日このごろ。会社に負けてちゃいかんそうです。明日は人事面談ですが負けるなよと言われますた。
いいのか?今日は学生達が見学してたのに。
・本屋にて、宝塚グラフとタカラヅカレビュー2004ゲット。ほんまは堤真一氏の資料を探してたんやけど、表紙の轟悠様のあまりの美しさにヤラれました。あぁ、ヅカ熱再燃。
・こあら、大阪に出張。お土産は551の豚まん希望。
*************** 〜おうちに帰ってから更新分〜 ◆まずは、病気について。 主治医のI先生にも言われましたが、わたし、鬱のズンドコどん底からは脱してますのよ。それは自分でもしっかりと自覚。 今の診断名は”気分障害””気分変調症”ですけど、ここ1ヶ月半くらいは激しく浮きもせず沈みもせず。 お薬もよく効いてるし、ここしばらくなかったようないい感じ。 先生は、”ここから先、会社の復帰やら何やらでしんどいことがあるかもしれないけど、逃げちゃいかんよ。ガッツリと取り組みなさい。これからは病気がどうこうじゃなくて、しば子さんの意思の問題だ”とお考えらしい。
いや、確かにほんまに。
というわけで、明日の人事面談は気合入れて行こうと思います。
とはいうものの、大学病院ってやつは面倒ですな。
今日は、先生の後ろに無表情な学生が3名ほど控えていて、わたしの方をじーっと見ていて気色悪かったし(まぁ、大学病院=教育機関やからしゃーないんですが)、血液検査をするだけでも、わざわざ検査部に行かにゃならんし(今飲んでる薬の血中濃度を定期的に検査せんといかんのよ)。
いろいろ文句はあるものの、5月から病院のシステムの大幅変更によって、待ち時間がむっちゃ短くなったのはありがたいことです。 今までは9時頃に病院に着いて受付して、診察だけで1時間〜2時間待つのは必至、血液検査があろうものならさらにまた1時間待ちやったけど、今は診察&検査で30分程度やし、お会計も5分程度で済むもんね。
ところで、わたし、血管は細いし血圧も低いし〜ってことで、採血や点滴でむっちゃ苦労するんですよ。
まだ鬱病と診断されてなくて、薬も飲んでなくて、献血が趣味やった頃、献血ルームに行く度に、
「あなた、血管細いですし、血圧も低いから・・・・400ml献血はダメ。成分献血もアウト。とりあえず200mlだけ抜きましょう」
って感じやったんですよ。っていうか血を抜いてもらえる時でも、血管が浮いてこないから腕をバシバシ叩かれたり、カイロで温められたりしたものです。
だがしかし、だがしかし、ここの病院の看護師さん達は、いつでも1発でバシッと採血してくれはるからありがたい。若くて頼りない新米っぽい子でも、血を抜く時は一発でビシッと抜いてくれるのですよ。しかも全然痛くないし。さすが大病院。
◆まぁ、そんなこんなで病院を出て。
最近は暑さのあまりに家にこもっているので、久々の外出が嬉しくて、病院周辺をうろちょろしてました。
まずは、お気に入りの讃岐うどん屋さんへ。 ここのおうどん、半端やなく旨いんっすよ。
今日は、めんたま(釜玉with明太子・バター)と、子持ちシシャモの天ぷら、ちくわ天。
めんたまが、むっちゃ美味ですた。いや、ねばたま(釜玉&納豆)がセクシーを超えてエッチな食感やと言われてるんやけど、しば子的にはねばたまよりも、めんたまの方がエッチっぽいと思いましたわよ。 なんつーか、ねばたまが和風のエッチ(一体なんやねん?)とすれば、めんたまは洋物エッチって感じですかね。金髪美女が、”イエ〜ス、イエッス、イエッス”(某シャンプーのCM風)って悶えてそうな(どんなんやねん)。
とにかく美味しくおうどんをいただいて、その後は、街を1人、プラプラとお散歩。
◆特に服やら靴やらカバンやらアクセサリーやらというものは欲しくないのですが、とりあえず、本は見ておこうということで某大型書店へ行って参りました。
まずは、青山さんの「日本国民が決断する日 東京テロと血の世界再編のなかで」を探し出してですね、数冊取り出して目立つ場所へ置いて参りました、おほほほほほ。だって是非ともいろんな人に読んでもらいたいんですもの。
流行りの政治本、経済本が苦手な方でも、青山さんのご本は、すーっと読めると思います。
ご本自体は非常に平易で読み易く書かれてるけど、内容はむっちゃ深いです。政治に詳しくてそれを専門にお勉強していらっしゃる方も、わたしの様に極々普通の一般ピープルも、読める本やと思います。 青山さんの他の著書もそうなんやけど、するする〜っと読んでしもうた後で、”うーーーーむ”と考えさせられるんですよ。 普通の政治本とは全然違います。政治だけやなく、自分の生き方についても考えさせられます。
そして、先日の参院選やら何やらで、日本の政治について考えはった方は是非、ご一読していただきたいです(てか、直接わたしを知ってる方、言うてくれたらお貸しいたします)。
◆そしてですね、青山氏の本を目立つ場所へ移動した後は、自分の趣味ゾーンを見てきたのですよ。
まずは、現代演劇の舞台はいかがかしらん?ってことで、レプリークや、演劇ぶっくなどを。
レプリークに先日観た、ダム・ウェイターの演出家のインタビューがあって、かなり興味深く読みました。わたしはAバージョン(堤真一&ムラジュン)しか観なかったけど、Bバージョン(浅野和之&高橋克実)も観てたらさらに深く楽しめたやろなぁ。それから演劇ぶっくも楽しく立ち読み。
そして演劇ぶっくを棚にしまおうとして、隣りにあった雑誌をバサッと落としてしまう。慌てて拾い上げたその雑誌は「宝塚GRAPH」。
今まで、キャトルレーヴで見てても買わなかったんやけどね。 でもね、でもね、今月号の表紙の轟悠様のあまりの美しさに、買わずにはおられんかったの。ほんまにめっちゃ綺麗なんですよ。男役としてだけではなく、性を超越した1人の人間としても惚れ惚れするような美しさ。この人ってほんまこの世の人なんですか?ってくらいに。買うにしても買わないにしても是非1度見てください。ほんまに美しいですから。魂抜かれますから。
そして、今年は宝塚90周年やし〜ってことで、去年、紫吹淳様に惚れて買った、タカラヅカレビューを今年も買ってもーたよ。
あぁ、あぁ、わたしってばアホの子。
最近、能狂言も楽しいし、歌舞伎も好きやし、東宝のエリザベートも好きやし、ごくフツーの現代演劇も好きやし〜と思ってたんですけど、やはりヅカ萌え〜ですね。
そんじょそこらの男性より、ヅカ男役の方がずっといいです。あんな人が近くにいたら、リアル男性なんてどーでもいいです。いや、別に、わたしレズビアンやないんですけど。
轟先生、とうこさん、コムさん、きりやん、たにさん、タカコさん、わたる君、キムちゃん、その他もろもろの男役さん萌え〜です。
いくら叩かれていようがお花様も大好きやし、えみくらちゃん、まーちゃん、だんちゃんも好き好きです(ふーちゃんは微妙)。ついでにいうと、月組のあいちゃんとか、るいちゃんも好きやし、宙組のかなみんとか、雪のとなみちゃん、しなちゃんも好き好きなんですよ。
あぁ、いけないわ、いけないわ。 っていうか、自分の舞台鑑賞歴をふりかえると、歌舞伎や能狂言、そして大川興業、つっつんのダム・ウェイターのように男オンリーの舞台と、宝塚のように女だけの舞台ってのが大半だよな。これってある意味偏り過ぎかもしれへん。 まぁ、一応東宝エリザベートみたいに男女混合の舞台も観てるけどさ。
とりあえず、テレビで観るようなドラマやら映画も悪くはないけど、わたしは、ナマの舞台の方がずーーーっと好きなので、こうやって東京に住まわせていただける限りは、いろんな舞台を観ていこうと思います。こうやってエンタテイメントを楽しめるのも東京にいるから、やしね。
〜本日のダイエット〜
2004年07月07日(水) |
休職190日目〜七夕ですね〜 |
今日は7月7日。七夕ですね。今日は天気がよいので織姫と彦星もランデヴー出来たと思いますが、うち周辺は空が明るすぎて星がほとんど見えへんのよね。
子供の頃、七夕というと、願い事を短冊に書いてぶら下げたり七夕飾りを作ったりしたものでしたが、大人になってからはさすがに何もなく、今日も1日、家でぼんやりと過ごしてました。
今、うちの最寄の駅では、七夕飾りがあって、駅近くの保育園・幼稚園の園児達がそれぞれに願い事を書いていてなかなか微笑ましいです。
「サッカー選手になれますように」とか、「幼稚園の先生になりたい」とか、「おもちゃをいっぱい買ってもらえますように」とか、いかにも子供らしい可愛らしい願い事が大半なのですが・・・・
2004年07月06日(火) |
休職189日目〜参院選はもうすぐ〜 |
◆もうすぐ選挙ですね〜。
わたしは、大学を卒業するまでは、選挙にはまるで感心がなかったんやけど(なんせ市長選に1度投票に行ったきり)、税金を払う立場になってからは”うちらの血税をムダ遣いせんといてや〜”という思いで真面目に投票に行くようになりました。投票は国民の権利ですよ、私達の1票が日本の未来を決めるんです。皆さんも選挙には行きましょうね(←なんかエラそう)。
で、今回の参院選挙・・・・。東京の立候補者を見てるんやけど、なんちゅうか、どの人に私の1票を託せばいいものやらと迷い中。 今日は、駅前で民主党の人達が演説をしてるのを横目に見つつスーパーへお買い物に行って来た。 ビラを配っている人やら、「投票に行こう!」と大きく書いた看板を掲げている人やらがいた。そうよね、そうよね。民主党は投票率が高い方が東京では有利やもんな。 民主党の言うことももっともなんやけど、さて、それを実行してくれるかどうかというと、うーーーん、うーーーん、わからんなぁ。
まぁ、一応、この人に一票を託そうかな?という人が数名いるので、投票日までにいろいろと調べてよく考えよう。
◆それはそうと、真面目な話からは大きくそれますが、参院選・東京選挙区というたら、この人は外せへんでしょう。
そう、あのお方・・・・・
又吉イエス氏ですよ。
氏の詳しい経歴についてはリンク先に詳しいので省略いたしますが、なんせもう、むっさ強烈なインディーズ候補者(←泡沫候補者をわたしはこう呼ぶ)です。
わたしが氏を初めて知ったのは、去年の衆院選、東京1区から立候補なさった時です。 こあらと2人でお散歩している時に、区役所支所前の選挙ポスターを見て、目を丸くしてしもうたのですよ。
 これですよ、これ。このポスター。 唯 一 ネ申 ってなんですか?彼は、ネ申なんですか?
しかも、他の候補者を支持しちゃったら火に投げ込まれちゃうんですか?
いやー、ビックリしたよ。
結局この時、氏はぶっちぎりの最下位で落選したんやけどね(わたしは他候補者に投票したけど火には投げ込まれてないようです)。
そして、今回も懲りずに立候補してはる又吉氏。
今回のポスターによると、又吉氏が当選した暁には、小泉首相は氏に首相の座を明渡して腹を切って死ぬべきだそうです。さらには 唯 一 ネ申 である氏が地獄の火に投げ込むそうな。こわー。
◆で、今朝は、NHKをつけて政見放送を見ました。
今日は、中川雅治氏(元環境省事務次官)→蓮 舫氏(報道キャスター)→又吉光雄(イエス)氏(政治団体代表)→青島幸男(元東京都知事、タレント、作家)の放送でした。 中川氏と蓮舫氏はええとして、後の二人の演説が・・・・むっさキワモノでございましたことよ。
イエス氏は、上でも述べた通り。小泉首相を地獄の火の中にほうり込むそうです。 動いてしゃべるイエス氏を初めて見たのですが、予想通り、やや甲高い声で「小泉純一郎は、腹を切って死ぬべきだ!」「唯一ネ申又吉イエスは云々」と叫んでいらっしゃいました。
私の予想を裏切ったのは、青島幸男氏の演説(・・・あれを演説と呼んでええんかな?)。 なんせしょっぱなから歌ってるんですよ。しかも、「無責任一代男」の替え歌を。あぁ、そういやこれって青島氏が作詞してたんでしたっけ。 歌によると、選挙に♪ドンガラガッタドドンと行きましょう〜♪ってことらしいです、はい。
「国民が政治に無関心、政治に参加しないという姿勢はこれでいいのだろうか?」「このままイラクへ派兵していていいのか?」「日本の年金制度は?」などなどのメッセージを投げかけてはるんやけど・・・・、この”替え歌→主張→替え歌→主張・・・”ってやり方は、失敗やったんやないかなぁと。 多くの人が「この人、ふざけてんの?」と思いかねない感じやったし、実際、私も彼の意見を聞く前に「うわっ、さむ〜〜っ」って思ったもん。 いくら、元参院議員で元東京知事やったっていうてもなぁ・・・・。 まぁ、とりあえず、選挙っておもろいなぁと思った1日。
|