モクジ | 今ヨリ、カコへ | 今ヨリ、ミライヘ
2005年02月12日(土) |
「あんた」と「オマエ」 |
子供〜学生の頃のことを思い出していて、ふとこれも思いだしちゃった(笑)
小学5〜6年の担任と、高校3年の担任が嫌いだった私。
二人とも私を「あんたは〜」と呼んでたな、ってこと。
おばちゃんとかに言われるのは良いけど、
担任(男)に「あんた」と言われるのは、やだ。
そういえば、小5年の時の担任が嫌いになった理由というのも
すごーく単純なことだったっけ(笑)
5年の最初の時の、国語の小テストで80点をとったとき。
私は別になんとも思ってなかったのに、
なよなよした担任(男)が、タタタ〜っと寄ってきて、
「谷藤くん、今回は点数悪かったけど、気にしないで。
ほら、ここは出来てるし。
ね、ここも。これは出来てる人ほとんどいないんだから。
もうちょっとだから、次頑張ってね」と。
びっくりした。本人はショックでもなんでもなかった、
「80点。ま、十分じゃん?」って思ってたぐらい(笑)
子供心に思った。
この人、媚びへつらう人なんだ。
私の4年の時の成績がちょっとよかったからって、
そうやってへーこらするんだ……子供相手に、自分の生徒に。
そう思ったら、おかしかった&バカらしくなっちゃった。
今思えば、かなりこましゃくれてて、可愛げなかったわ〜♪
で、バカなことを考えついちゃった。
このままでは、この人が担任の間、
ずーっとこう思われるんだ、気を遣われるんだ
気持ち悪いっ!って。
そこから思い切り反抗しだした〜。勉強もしなくなった〜。
自分がヘンにえこひいきされるの嫌い!っていう考えは、
この頃から生まれたのねん♪
そして麻瑚はみごとに「学級委員もやる、問題児」という扱いになりました(笑)
悪いことはほとんどちぇりと疑われる。
……いや、確かに、いたずらはいろいろしたけどね。
(他の人もやってたよ〜。結構嫌われてる先生だったから)
私がいたグループは「担任嫌いグループ」だったんだけど、
1年半後、親も入って和解みたいな話し合いがもたれたときも
「他の子はちゃんと和解しているのに、
谷藤君だけは、反抗的な顔してる〜」
ってグチグチ言い出して、親たちに怒られてた(笑)
その先生、卒業式で緊張しちゃったらしく、
卒業証書授与の時、名前呼ぶの間違えてた(笑)
私の前の子の番なのに、何故か次の私の名前を呼んでました。
名簿ばっかりみてたんだろうね。
次だれが来るかとか、みてなかったんだろうね。
そのなさけなかったK先生が、
数年後結婚したという噂を聞いたときは、みんなで驚きました。
家庭科の先生と結婚したのよね。職場結婚だったのよね〜。
家庭科の先生は優しい先生だったから「もったいないよ、どうして!」と
みんなで疑問に思ったモノです。
ま、男と女なんてそんなもんで(笑)

-------
でも、 「あんた」と呼ばれるのは嫌いでも、
自分の好きな人に「オマエ」って言われるのは、好き。
普通の女の子だったら絶対嫌がることでしょう。
なのに、なんででしょう。
所有物みたいに扱われることが、私は嬉しいのでしょうね。Mだから(笑)
ある日突然、何かの拍子にご主人様に「オマエ」と言われた。
ご主人様は本当に、何も意識せず言ったと思うんだけど。
私は心の中で「ひゃっほーい!」と喜んじゃった♪
でも顔には出さず。しゃらーっとしてました。
前回の逢瀬。
ラブホを出てから、ご飯食べる場所を探してドライブ中の会話でのこと。
ご主人様に尋ねられた。
「ところで、小説はどうなった?」
「は? 小説ってなに?(笑)」←もちろんわざと
「オマエの小説は、どうなってるんだ、と訊いてるんだ」
あ、オマエ。
オマエ、キター------------!!!!!! って感じ?(笑)
「きゃあ、うれしい♪
ご主人様の『オマエ』だぁ♪
私、ご主人様に『オマエ』って言われるの好きなのぉ。
アンコール!アンコール! もいっかい言って♪」
ご主人様、呆れ口調で言う。
「オマエの小説は、どうなってるんだ?」
「……さっきと違う。感情こもってないから、答えない」
もちろんその後は、言葉でのお仕置きです(笑)
やむなくお答え。
「ううう……
『R-18』は例年通り、箸にも棒にもかかりませんでしたよ。他のはわかんない」
「この前言ってたあの小説は、書いたのか?」
「あれ? はて、なんのことやら???」
「○○○の」
「さぁ、なんのことやら??」
「麻瑚ぉ〜!!(それ以上とぼけると、ただじゃおかないという口調)」
「ごめんなさい。書いてないです。
だって本当に、体力と時間が無いもん。ほんっとに時間がないの。
時間が無いから、お借りしたDVDも見られないし、
あの下着だってなかなか直せないし(涙)」
と、ご主人様が静かな口調で言いました。
「そうか……時間がないのか……」
なんかちょっと、ご主人様は残念そう。
少しだけ車内がしんみりしちゃった一瞬。
ごめんなさい、頑張ります。
頑張って時間を確保し、お休みとって体力も回復させます。
小説書くのは、本当に体力が必要。
体力がないと集中力がない、集中力がないと書けないのだ。
ダラダラのダルダレでも日記は書ける。でも私の場合、小説は違うのだ。
とまぁ、話はそれたけれど、
ご主人様に「オマエ」って言われるのが好きな麻瑚なのでした。
でもね、それ以上に……「麻瑚」って、お名前呼ばれるのも好きなんだけど(笑)
《 2005.02.13 21:50 記》
--***--
2005年02月11日(金) |
毒を食らわば皿まで、という勢いで。 |
今の時期、いろんな雑誌に「今年の占い」みたいなのが
出てますよね?
そのうちの1冊の、とある占いにこんな結果がでてました。
「あなたは実年齢に見えないことが多く、
自分でもそれを分かって優越感を持っていることでしょう。
若々しくある秘訣を『年を数えないこと』と言ったりしていることでしょう。
でも、そうではなく、これからは実年齢を見つめて下さい
現実を受け止めて下さい」

12日(土)お台場のビッグフォーラムへ向かう道すがら、
やっと座れた電車の座席で、
「実年齢か、現実かぁ……」と、つらつらと考えてたら……いろいろと
くらーい考えに。
先日、友達がもってきたアフラックのパンフ。
各々の今の年齢だったら、いったいこのプランだと掛け金いくらだろう?
って見てた。
で、友達と二人で気づく。
私たちの各々の年齢って……この一覧表で見ると、
位置的に……もうこんなとこなの?
友達ふたりで、ガックリする(涙)
そんな日の帰り道に立ち寄った本屋で、
立ち読みした占いがそれだったもので。
翌日、ついつい電車の中で、つらつら考えてしまうわけです(苦笑)
これからの人生で、何が出来るだろう?
私は何になれるだろう?
老後の収入は?
そんなことを考えているウチに、
「なりたいもの」「なりたかったもの」「こうありたいもの」
というのがどんどん浮かんできてた。
子供の頃なんて、なりたいものなんか何一つなくって
作文で「将来のゆめ」なんてのを書くとき、凄く困ったのに。
きっとそれは、
時間が無限と思えている時と、時間は有限と気づいた時の違い。
私が子供の頃と、今と、この情報量の違い。
自分の能力の低さ。環境。
いろいろいろいろ……と。
で、すごーーく嫌な気持ちになりました。
実年齢を忘れてるわけじゃない、
ちゃんといつも頭の片隅に置いてある。
なのになのに、それを見直してクサクサする必要ないじゃん!(怒)
後ろ向きになる必要ないじゃん!
だってだって、実年齢を考えたときに……
辞めなければいけないこと
捨てなければいけないこと、
沢山ありすぎるもん。
たとえばそれは、
ネットでの今の活動、エロ書き、ご主人様との関係。
いい大人になってネットでこんなことやってて、
自分の性体験をも暴露してネタにして、
ご主人様の奴隷です〜なんて言って、
自分より若いご主人様に縛られて、SMして 。
きっと
結婚して幸せな生活している同級生なんかが
私の今の生活を知ったら、白い目で見るであろう。
実年齢に見合った生活ってなに?
一番その道に近い方法は……
不安定な自分の生活を全て捨て、
今すぐ全活動をやめ、結婚相談所に行き、
安定した収入と地位のある人をみつけて結婚、
病院で不妊治療をうけながら、子供を作って今すぐ産むことなのかな?
それが悪いとは言わない。
でも今の私はそれはいやだよ。今更だよ。
私を嫁にもらってくれるのは、
今の私の全てを受け入れて、
エロ書き活動なんかも許してくれる男じゃなきゃ、絶対やだよ。
ま、他にもいろいろあるんだけど。
私に自信がないものがある。親戚とのつきあいとか、ね。
……申し訳ないが、今更私の進む道を軌道修正なんかできねぇぜ!
ゆりかもめが国際展示場正門駅に着く頃には、
私はそんな結論を出してました(笑)
私は男女ともに知り合いに
「結婚願望とか一切ないでしょ」と言われる事が多い。
とんでもない。
「好きな男と暮らしてみたい。
還暦すぎて入籍したり、そういうこともいいよね」
なんてことは、今の友達とはちょこちょこ話してたし。
その話でもりあがったりしてたし。
結婚式とかダンナとか関係なく、乙女の夢として(笑)
一度ウエディングドレスってのを着てみたい!とも思う。
(↑これは結婚願望ではなく、コスプレの意識ですね)
実年齢は忘れない、
忘れないけど実年齢とは思えない無茶を、これからもやっていくぜ!
そのためには一生独身でも構わない、もう今更だよ!(笑)
実年齢より若くいてやるぜ、それを自慢してやるぜ……死ぬまで!(笑)
占いの言うことなんて、きくもんか。ばーかばーか。
そこんとこ、よろしく!
それが「麻瑚の生きる道」なのであーる(笑)
でも……収入だけはもちょっと増やしたい、安定させたい(涙)
それは頑張ります、はい。
《 2005.02.13 21:25 記》
--***--