モクジ | 今ヨリ、カコへ | 今ヨリ、ミライヘ
2005年02月19日(土) |
一日たらたら、画像編集作業 |
雨のお休み。
疲れもたまってきているので、のんびりだらだら。
荒れた部屋は来週末から徹底的に2週間かけてやる予定なので、今週は放置(苦笑)
PCを立ち上げ、だらだら〜と作業や日記書き。
疲れたらベッドでひと休み。
そして、図書館から借りてきた本をパラパラとめくる。
でも、忘れちゃならない、メルマガのこと。
日・月曜日分のメルマガは作成できていないのだ〜。
ということで、編集作業。
それと平行して、画像編集。
ギャラリー『自画自賛』の、
2月更新分の画像を編集しなきゃいけなーい。
相変わらず、がさつな画像編集(苦笑)
いいのいいの、モデルもこの程度だし(笑)
作業者(ってモデル本人やん)の画像編集技術も、それにかけられる時間もない
ということで、この程度……でもちょっと反省。ああ、ごめんなさい〜。
今月は、メルマガ1周年ということで、たぶん今後二度と出さないタイプの画像を更新予定。
撮影したのは、昨年2004年4月下旬。10ヶ月前。
ある意味、ご主人様と私にとっても、記念すべき画像。
しかしねぇ、10ヶ月で私ってばちょいと太ったなぁ〜と(苦笑)
画像編集しながら、反省しました。
引き締め、頑張ろう(涙)
と、期待させてしまうようなこと書きつつ……
実はたいした画像じゃなかったりして(爆)
うふふふふ。←と言っていないと、自分でやりきれないと言うか〜。
《 2005.02.29 22:20 記》
--***--
2005年02月18日(金) |
18時間断食 〜 自力整体 |
久々に、区でいちばんおっきい図書館へ行ってきました。
町の図書館とは違って、本が多い。おもしろーい。
難点は、駅から遠いこと。
さっぶい中、 お腹すいたし時間もなかったので、
コンビニで小さなおせんべいを買い、 ほとんど人の通らない裏道を
せんべいボリボリ食べつつ歩くこと、約15分位。
やった、到着! 久々の、としょかーん♪
閉館まで時間がなかったので、
とっとと「図書館(貸出)カードの再発行」手続きを済ませ、
一番見たかった本のコーナーへ。
計4冊借りる。
その中の1冊が、
『自力整体 〜骨盤のゆがみを治し、綺麗になる! 健康になる!』
最近、また、肩こりが酷い。眼精疲労が酷い。 首が凝る。
先週の仕事中、まつげが目の中に入るような感じがして。
邪魔なまつげを抜こうと持ってひっぱったら、
一緒にひっぱられた上目蓋がおかしいことに気づく。
こわばっている……凝って、硬くなっているのだ。
目蓋だけじゃない、
顔の側面(首から上がってきたあたり)とかも。
顔もぴきぴきになってきてる。舌の根元も凝っている感じ。
水曜日に一度、整骨院へのマッサージ行ったけど、まだまだ。
まめに通うといっても限界あるし〜。
ということで、マッサージにも通うけど、
自分でもなんとか、生活や身体(健康)を立て直していこう!と思い立ったわけでございます。
さて、借りてきた本を読むと……
自力整体には、いろいろな整体のやり方が書いてあるんだけど。
それだけじゃだめだって。
食生活なども改善していくこと、と。
前に日経ヘルスだったかな?そこから出ている本で
『腸すっきりダイエット』でも見たのだけど、
やっぱり断食は疲れた胃腸(便秘など)にも有効らしい。
この本に載っている「18時間断食」は、週末断食よりもっと楽ちんそう♪
夜18時までに食べ、そこから翌日の昼12時まで断食する。
起きて活動している間に食事を抜くのはきついから、
夜を早く食べ、朝を抜くようにするというものだそうだ。
それだけ。
そして「単食法」
夜は炭水化物を食べないという、アレ(笑)
昼には炭水化物中心の食事〜ごはん、パンなど〜
夜は炭水化物を抜いた食事〜タンパク質や野菜のおかず〜
というもの。
炭水化物と、タンパク質を溶かす胃液は別なんだって〜。
暴飲暴食をしながら自力整体を行うと、かえって腰を痛めたりして、
筋肉にとってキケンなんだって〜。
単食法は、
朝〜昼まではできれば飲み物のみ、
昼は炭水化物、昼〜夜までの小腹空き時間におにぎり食べるのOK、
夕食は時間をかけ、好きなモノを食べていいのだけれど、
夕食後のダラダラ食いは禁物、デザート類はもってのほか(汗)だそうな。
うーむ……夕食後の甘いモノや果物禁止は……きついけど。
でもこれなら、自宅でも、昼でうまく自分のよいように調整していけば
なんとかなりそう〜。
もちろん、この本に書かれていること全てが正しい訳じゃない。
その人にあう・あわないもあるしね。
だけど、やってみる価値はある。
私はもっと、毎日を健康的に、少しでも苦痛を減らし、
なおかつ余計な薬を飲まない生活をしたいのだ。
(もちろん、本当に病気になったときにはちゃんとお薬飲みますよ〜)
凝り・お腹の張り・便秘、
これら改善のため、ダメもと&過信はせず、出来る範囲で
とりあえず3週間頑張ってみようっと♪
《 2005.02.19 22:05 記》
--***--