フクトラ日記
DiaryINDEXpastwill


2004年03月22日(月) フクちゃんの居場所。

フクちゃんはテレビボードの天板の上でくつろぎます。
普段は見ることができない、天板でくつろぐフクちゃんをのぞいて見ました。
眠そうなフクちゃんは天板の角に手を掛けて腕を枕にトローンとしてました。
最近、太り気味のフクちゃん。
キャットタワーの上でもバランスを崩すし、穴も通れないくらいに動きが鈍くなってきたフクちゃん。
そんなところは、管理人の真似をしなくてもよいのに、、、フクちゃん。











2004年03月21日(日) フクちゃん、トラジくんをベロンベロン。

フクちゃんとトラジくんはお互いに毛づくろいをしあいます。
ほほえましい兄弟愛というか、うらやましい気もします。

今日もフクちゃんはトラジくんをベローン、ベローン、そしてベローンととトラジくんを毛づくろいしています。
管理人の妻がカメラを構えたところ、フクちゃんの舌がトラジくんをベローーンとしている決定的瞬間をとらえることが出来ました。
トラジくんの舌はヤスリのようにザラザラです。管理人の腕をトラジくんがなめると少し赤くなります。
もし、このトラジくんのヤスリ舌(タン)でフクちゃんをベロンベロンすると、、、フクちゃんの毛は抜けるんじゃないだろうか。
ははぁーーーん、フクハゲの原因のひとつは、トラジくんの兄弟愛の毛づくろいなのだろうか、、、。

それにしても、トラジくん思いのフクちゃんでした。




2004年03月20日(土) フクちゃん、コンビニ袋を引っ張る。

実家から貰った飴玉の入ったコンビニ袋の中をクンクンするトラジくん。
トラジくんとフクちゃんは食べ物の臭いに敏感で、買い物袋を食卓の上に置こうものならいつの間にか体ごと袋の中に入ってしまいます。
やけに重いなぁ、と気づいたらトラジくんが買い物袋の中に入っていたなんてこともありました。

今日は出足の速さで負けてしまったフクちゃん。
コンビニ袋の取っ手を加えて、トラジくんごと引っ張って行こうとしていました。
この後は、トラジくんがバタバタしてしまい、それにびっくりしたフクちゃんが逃げ出してしまいました。
いくらなんでも、知らん振りはないよフクちゃん。
トラジくんがSOSを出したら、助けてあげようね、フクちゃん。

追伸 本件はフクトラ被害にはなりませんでした。




2004年03月19日(金) トラジくん、管理人を探す。

今日は管理人が実家へ戻っているので留守中。
管理人を探している様子のトラジくんは、管理人のにおいがするところをクンクンクンクンと探している様子でした。
そして、たどり着いたのが管理人の通勤用バッグの上でした(妻談)。
1時間くらいはバッグの上でくつろいでいたトラジくんでしたが、後はフクちゃんと暴れまくって随分と騒がしかったようです。

フクちゃんは管理人を探していたかって、、、?
別に、そのような様子は微塵もなかったとの報告でした(妻談、、、)。









2004年03月18日(木) フクハゲ、、、続報。

フクハゲはまぶたの上だけではなく、右耳の裏もフク毛が薄くなっています。
管理人の妻が毎晩、お湯でフクちゃんの顔と体を拭いて、フクハゲのところに軟膏を塗ります。
そのせいか、薄かった部分は何となく、毛が増えたような気がしますが、右耳の裏はあまり変化がありません。

早く、フクハゲが治りますように、フクちゃん。

追伸 五輪サッカー日本代表 アテネ行き、やったぞ!

追伸2 白い巨塔最終回、もうすぐ始まります。今夜は75分スペシャル。来週の木曜日からは、何を楽しみに木曜日を迎えればよいのだろう。







2004年03月17日(水) トラジくん、あらあら、永久歯が生えてきてますね。

トラジくんを抱き上げると、「トラちゃんのお口くちゃぁーい。」状態。
そろそろ、乳歯から永久歯へ生え変わる時期ではないかと思い、トラジくんの歯をみると、両犬歯ともに永久歯がニョキッと生えてきています。
トラジくんも大人に近づいているのだなぁと思うと、よくここまで育ってくれたと感激しました。

そういえば、フクちゃんの永久歯が生え変わる時には、やはり、2ヶ月くらい「フクちゃんのお口くちゃぁーい。」状態が続きましたね。
フクちゃんも歯茎がかゆいのか、枕や椅子をかじったりしてましたね。
枕カバーにフクちゃんのものと思われる血痕が付いていたり。



トラジくんも大人になる為の通過儀礼だから、少しの間我慢ね、トラジくん。

追伸 フクトラ被害File008:風呂場の水出しっぱなしをupしました。






2004年03月16日(火) フクちゃん、ひとり腕まくら。

フクハゲが痛々しいフクちゃん。
管理人の妻がフクちゃんを城戸ペット病院へ連れて行くために携帯用ケージにフクちゃんを入れようとすると、パブロフの犬状態のフクちゃんは城戸ペット病院へ行くのだということがわかってしまい、逃げ回る始末。
終には、ソファの下に逃げ込んでしまい、フクちゃんを病院へ連れて行くことはできませんでした。

今日は妻一人で城戸先生のところへ行き、フクハゲ用のフジタ製薬ののヒビクス軟膏を処方してもらいました。

フジタ製薬のHPによれば、ヒビクス軟膏は抗炎症作用、止痒作用、抗真菌作用、抗細菌作用を持ち、様々な皮膚病の治療に優れた効果を現す犬及び猫の皮膚疾患治療剤です。特に、皮膚の最表層における細菌感染に優れた効果が期待できます、、、と書いてあります。

逃げまくって疲れ果ててしまったのか、フクちゃんはソファの上で右前足を枕に熟睡していました。
フクちゃんを診るたびにまぶたの上の毛の薄さが痛々しく、写真を見てもなんだかかわいそうになってくる。
どんなに痒いのだろうか、フクちゃん。
夜寝る前にフクハゲにヒビクス軟膏塗るからね、フクちゃん。
すこしでも、痒いのがおさまって、フクハゲが完治するとよいね、フクちゃん。


2004年03月15日(月) トラジくん、洗濯機の上で振動中。

洗濯機が置いてある洗面所は、本来はフクトラ進入禁止ですが、横開きの扉なのでフクちゃんくらいの怪力だとヒョイッと扉を開けてしまいます。
そういえば、風呂場に置いていた猫草落下事件(フクトラ被害No.005)も、フクちゃんが洗面所の扉を開けたことから始まったんですよ。

最近のトラジくんは洗濯機に興味津々。
今日は脱水中の洗濯機の上に飛び乗って、振動する洗濯機の上でニャンとも言えん顔をしていました。
洗濯機中に落ちないように日頃からフク&トラジには気をつけているのですが、、、。
とうとう、トラジくんも開けられるようになったみたいです。
トラパンチの特訓の成果がでたのだろうか、ドラジくん。





2004年03月14日(日) トラジくん、今日も爆睡中。

今日は午前中だけ出社して、ひと仕事。
博多駅の吉野家で豚丼・並盛250円と卵50円で済ませて帰宅。
管理人としては、豚丼はあっさりしすぎていて、少し物足りない気がします。早く、USビーフ輸入再開にならないかぁ。
一部では、豚丼を出す吉野屋を吉ブーと言っているようですが、、、吉野家の安倍社長は地元福岡の香椎工業高校出身の53歳くらいだったかな、確か。
頑張れ吉牛!

帰宅すると、フク&トラジは爆睡中。
フクちゃんはベットルームのワゴンの上で、トラジくんはリビングのソファの上で、それぞれお昼寝中でした。
愛らしい寝顔やねぇ、、、と、トラジくんを見ていると、白目をむいて寝ていました。
トラジくん、トラジくんと声をかけても反応しないので、頬を引っ張ったり、上下させても起きません。
本当に今日は爆睡のトラジくんでした。
そして、平和な一日が過ぎていきました、、、流石にきょうはフクトラ被害はありませんでした。
良い仔でしたよ、フクちゃん、トラジくん。


2004年03月13日(土) フクちゃん、、、アレルギーの診断。

フクハゲの報告は過去の日記の中で報告してきました。
その時はトラジとじゃれあった時にできたもの思って、城戸ペット病院でフクちゃんを診てもらい、軟膏を塗れば毛は100%生えてきました。
しかし、、、最近のフクちゃんのまぶたの上の毛の薄さが妙に気なり始めて、改めて城戸ペット病院へフクちゃんを連れて行きました。

診断結果は、アレルギーでした。
生後10ヶ月後くらいには、母親から貰った免疫が切れる頃で、本人の抵抗力が表に出始める時期だそうです。
フクちゃんの場合、フクハゲは体全体に出てきているわけではないので、食事アレルギーではなく、化学物質が原因ではないかという事でした。

思い当たる節はあります。
冬場のフクちゃんは異常なくらい静電気を帯びていて、時々、触った時にはビリットくる時もあったくらい。冬場だから部屋も乾燥しているしね。
それで、猫一倍好奇心の強いフクちゃんは、なんにでも顔を近づけてにおいを嗅いだりします。
その時に、静電気のせいで顔にホコリが付いて痒くなるんだろう。
そういえば、テレビボードの天板の上に乗ったりしたこともあったなぁ。定期的に拭き掃除をしてるとはいえ、天板上はホコリの溜まり場だし。
、、、化学繊維も原因のようだし、そうしたら、猫じゃらしのボンボンや柄の部分も原因かもしれなし。
それじゃ、毎朝、猫じゃらしを咥えて「遊んで、遊んで。」と猫じゃらしでフクちゃんと一緒に遊んだのもいけなかったのだろうか。

とにかく、フクちゃんのことが心配です。

追伸 猫のアレルギーについての体験談をお持ちでしたら、フクトラ掲示板2までご連絡いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

追伸2 そんなフクちゃんですが、やんちゃぶりは相変わらずで、この1週間で3回のフクトラ被害の報告をしました。よろしければ、こちらもご訪問ください。


ごぼう天うどん |HomePage

My追加