フクトラ日記
DiaryINDEXpastwill


2004年05月21日(金) フクちゃん、牛肉を食らう。

アレルギー検査の速報で、フクちゃんはほとんどの魚がNG、鶏肉NGと、かなり食生活が制限されそうです。
もともと、豚肉や牛肉ベースのキャットフードは好みではないので、フクちゃんかわいそう。

なので、今日は奮発して、牛肉スライスの炒め物を出しました。
やはり、好みでなかったのか3切れほど残しましたが、時間をおいて完食しました。

フクちゃん、明日はおニューのキャリーバックでオークどうぶつ病院まで行くからね。そして、フクちゃんの体に良い、食材を教えてもらうから。それまでの我慢だよ。

















2004年05月20日(木) トラジくん、あらあら、トラ柄がりりしいですね。

トラジくんは、そろそろ生後8ヶ月。
ご飯の食べっぷりもよく、よく見ると、体長はフクちゃんと同じくらいになっていました。でも、横幅は全然フクちゃんにはおよびませんね。

トラジくんのウミュウミュウミュウミュという鳴き声と、日本猫離れした瞳を見て、トラジくんをアメリカンショートヘアー(アメショー)ではないかという疑惑を書けましたが、西新のプラリバ8Fのペットショップで本物のアメショーをみたところ、どうも体のシマ柄がアメショーの方がどう見ても太いので、やはり、トラジは日本猫なのかなぁ、、、と勝手に妄想にふけっていました。

そんな、トラジくん。
近くで、写真をとると、りりしいトラ柄が何ともいえず、かっこよいです(猫馬鹿ですね)。
















2004年05月19日(水) フク&トラジ、あらあら、新キャリーバックに挨拶ですか。

最近、フクちゃんの病院通い、トラジくんの去勢手術と、何かと移動の多いフクちゃんとトラジくん。
実は、トラジくんの去勢手術の帰り道、トラジくんは安心したのか、お漏らしをしてしまい、キャリーバックがトラションで臭うようになってしまいました。
フクちゃんにはちょっと小さかったし、フクちゃんがキャリーバックに入るときには危険を察知して(病院行き)暴れてしまい、顔をキャリーにぶつけ赤くはれてしまうこともあったので、新しいキャリーバックを購入することにしました。

楽天市場に出品されている、ニャンコ用キャリーバックを全て調べた結果、コストと機能が一番良かったのがいぬたま&ねこたまでみつけたホール付バックパックでした。
今日の夜に商品が届き、早速、中を開けると、フク&トラジはニャンダニャンダと近づいてきました。











新品のキャリーバックの匂いが気になるのか、フク&トラジともに、クンクンと匂いをかぎ始めました。
このキャリーバック、手に持つこともできるし、背負うこともできるし、コロが付いているのでスーツケースのように運ぶこともできます。
「案外軽いよ。」と管理人が妻に言って、トラジくんが入っているバックを渡すと、すかさず背中にバックをからった妻は
「うぅぅーー、重い。」の一言。
考えてみれば、トラジくんも4Kgあるので重いはずです。
5.7Kgのフクちゃんはもっと重いでしょう。

これからお世話になる新しいキャリーバックと一緒に記念写真。
あらあら、トラジくん。もう、バックをかじっていますね。
大事に使おうね、フクちゃん、トラジくん。




2004年05月18日(火) トラジくん、あらあら、籠城ですか。

トラジくんは紙袋や段ボールの中でかくれんぼするのが大好きです。
今日も、箱買いした花王のへルシアの空き箱の中にトラジくんは隠れていました。
実は、トラジくん。このへルシアの空き箱をずっと前からねらっていて、中身が入っている頃から箱の中で昼寝をしたりしていました。
おかげで、トラジくんの歯形が付いたペットボトルがたくさんできてしまいまいた。中身がこぼれないのが不思議なくらいに、ラベルが引き裂かれていたものもありましたね。

トラちゃーん、トラちゃーんと、呼んでも出てこないトラジくん。
大濠公園の側溝に落ちていたところを助け出したけれど、暗くて狭いところが好きなのかい、トラジくん。














2004年05月17日(月) フクちゃん、あらあら、そちらもフクちゃんですか。

今日、ネットでニュースを見ていたら、「フクちゃん」という名の小惑星を名づけた、、、といった高知新聞の記事を見つけました。
高知市在住のアマチュア天文家が見つけた小惑星を、高知市出身の漫画家、故横山隆一さんにちなんで「フクちゃん(Fukuchan)」と命名し、国際天文学連合に登録されたそうです。
何だか、フクちゃんつながりで嬉しかったです。

今夜のおかずは鮭のムニエル。
フク&トラジは焼き魚の匂いに敏感なので、管理人と一緒に廊下で遊んでいました。すると、どこからともなくフクちゃんがネズちゃんをくわて、遊んで遊んで攻撃を受けました。
管理人は、鮭が焼けるまで、フクちゃんと遊びました、、、いや、フクちゃんに遊んでもらいました。
今日は会社でいやな目に遭ったから、いい気分転換になったよ。

ありがとう、フクちゃん!










2004年05月16日(日) フクちゃん、食物アレルギー沈静化の方向へ。

今日の福岡は朝から雨、雨、雨。
休みの日には、自転車をかっ飛ばしてラーメンを食べに行く管理人もさすがに自宅でごろごろしていました。
マルタイの屋台ラーメンに卵を入れて、昨日の残りのメンチカツでお昼をすませました。

手持ちぶさたにしていたら、今日はスカパー!で韓国映画「二重スパイ」があったり、韓国ドラマ「バリでの出来事」の最終回があったりしたので、テレビでのお楽しみもありました。
、、、でも、前評判が良かったこの2つの最後の話の終わり方がすきっとしない、、、ちょっと煮え切らないお話でした。

それでも元気なのがフクちゃん。
フクハゲにも毛が増え始め、赤かったフクミミもアレルギーの跡らしきものが消え、何とか元通りの可愛いフクちゃんに変身しつつあります。

そろそろ、アメリカまで行ったフクちゃんのアレルギー検査結果がそろそろわかる頃なので、特効薬が見つかればなぁと期待しています。










がんばれ、フクちゃん。


2004年05月15日(土) トラジくん、新しいおもちゃの虜に。

快適ねこ生活から猫砂を購入するついでに、ICキャットトーイを購入しました。
これは、猫じゃらしが不規則に回転して、時には止まったり、説明書によれば、ニャンコが遊び疲れないように15分で自動的に電源が切れるとの事でした。
そんなにニャンコを魅了するほどのおもちゃなのかと早速、フク&トラジに遊んでもらうことにしました。
はじめに食いつきが良かったのはフクちゃん。
動く猫じゃらしに軽く猫パンチをみまわせていました。

そこへ、トラジくん登場。
トラジくんは不規則に動く猫じゃらしに興味津々で、ヒゲが前方に向いて臨戦態勢です。
心優しいフクちゃんは、トラジくんにICキャットトーイを譲り、後方でトラジくんのハッスルする姿を見守っていました。

今日は雨で何だかジトーッとした気分だったけれど、このおもちゃのおかげで楽しく過ごせたね、フク&トラジ。










2004年05月14日(金) トラジくんは、日韓戦を観戦しないの?

我が家にある唯一のパソコン、VAIO NOTE PCG-SRX/3E。
購入当初は、妻はインターネットをしなかったので、パソコンは場所をとると厄介者扱いでした。
なので小さめのVAIO NOTEを購入しましたが、当初はフク&トラジのホームページを作るなんて予想だにしなかったので、最近、ハードディスクの残り容量がどんどん少なくなってきました。
そのためか、処理速度は遅くなるは、途中でかたまることが多くなるわで、HP更新もままならない状態に。
夏のボーナスでデスクトップパソコンを購入予定ですが、それまでハードディスクが持ちそうにありませんでした。
なので、博多駅前のTWO TOPでIBM・HITACHIのハードディスクを購入。
キャッシュが8Mもあるので、処理速度が速い速い。ネットも、いつもの5割増しくらいに速くなった気分(あくまでも体感速度です)。
でも、設定がうまくいかず、フクトラ日記の更新が遅れてしまい、やっと、今日更新することができました。

そうそう、今日は女子バレーの韓国戦。
管理人は、会社の飲み会で中継を見ることができず。
隣の部署では、別の飲み会を開こうと新入社員を「たまには週末に飲みに行こうよ」と誘ったところ、「バレーを見なくていけないので、、、。」と断られたそうです。
それほど、会社では女子バレーで盛り上がっています。
我が家では、、、というと、スコアは、3セット目で日本15点、韓国8点で、あと10点でアテネ行きがきまるというのいに、トラジくんはいつものようにテレビの上で休憩中。
トラジくんには、女子代表のアテネ行きがどうなろうと関係ないようでした。
猫じゃらしのほうがきょうみあるもんね、トラジくん。


2004年05月13日(木) フクちゃん、エリザベスカラーにも慣れたみたいだね。

病気でもないのにフクハゲのためにエリザベスカラーをつけているフクちゃん。
帰宅すると、ソファの上で気持ちよさそうに寝ています。
管理人が帰宅して、一番にすることは、今日のフクハゲチェックです。
フクちゃんのご飯を、アレルギー用のカリカリにしたらフクハゲに改善の兆しが。
フクハゲ部分の黒毛の密度が何だか高くなったみたいです。

フクちゃん、週末のアレルギー検査結果がたのしみやね。












2004年05月12日(水) トラジくん、病院行きでぐったり。

下痢が止まらないトラジくん。朝、一番で城戸ペット病院へ。
いつもは、午後から行くことが多いのですが、朝一だと、ワンちゃんが多くてトラジクンも少々緊張したとの妻からの報告。
トラジくんの下痢の原因は、どうも化膿止めの薬の副作用が現れたみたいで、手術から2日経過したので、化膿止めの薬は飲まなくて良いとの事でした。
それで、整腸剤を注射してもらい、様子を見ることにしました。

エリザベスカラーをはずして、テレビの上でくつろぎ中のトラジくん。
よほど疲れたのか、トラジくんは白目を剥いて寝ています。
テレビの上は、暖かいから寝るにはもってこいだもんね、トラジくん。


ごぼう天うどん |HomePage

My追加