それ、人間の浮生なる相をつらつら観ずるに、 おおよそはかなきものは、この世の始中終、まぼろしのごとくなる一期なり。 されば、いまだ万歳の人身をうけたりという事をきかず。
一生すぎやすし。
いまにいたりてたれか百年の形体をたもつべきや。
我やさき、人やさき、きょうともしらず、あすともしらず、 おくれさきだつ人は、もとのしずく、すえの露よりもしげしといえり。
されば朝には紅顔ありて夕べには白骨となれる身なり。
すでに無常の風きたりぬれば、すなわちふたつのまなこたちまちにとじ、 ひとつのいきながくたえぬれば、紅顔むなしく変じて、 桃李のよそおいをうしないぬるときは、 六親眷属あつまりてなげきかなしめども、更にその甲斐あるべからず。
さてしもあるべき事ならねばとて、野外におくりて夜半のけぶりとなしはてぬれば、 ただ白骨のみぞのこれり。
あわれというも中々おろかなり。
されば、人間のはかなき事は、老少不定のさかいなれば、 たれの人もはやく後生の一大事を心にかけて、 阿弥陀仏をふかくたのみまいらせて、念仏もうすべきものなり。
あなかしこ、あなかしこ。
************
さて、私たちの浮き草のような生涯を、ここに立ち止まって眺めれば、 ここに生を受け人間として生き、あっという間に死んでいかなければならない 夢幻のような人生ほどはかないものはない。 この世に生を受けて、まだ一万年も生き長らえた人はいない。
一生はすぐに終わりを迎える。
私たちは誰もこの先百年だって生きることはできないのだ。
私が先に行くのか、人が先なのか、今日命終わるのか、明日なのか、 そういうこともわからないし、みんな長生きだ短命だなどと言いあっているが、 誰もが草花の幹の雫が落ちる間、 あるいは、葉先の朝露が乾くまでのような、一瞬の生涯に身を置いているのだ。
だから日が昇る朝には、夢と希望に燃えた若々しい顔を見せていても、 日が沈む夕方には、誰もが白骨となるのだ。
どんなに長生きしたいと思っていても、 諸行無常の真理の風がわが身に吹いてくるときは、 ふたつの眼は一瞬のうちに閉じ、呼吸も止まり、 あの若々しかった顔も一転して、冷たい色あせた様相になる。
そうなると親族一同集まって泣き伏しても、もう元には戻ってこない。
それでも、このままにしておくわけにはいかないと火葬場に送れば、 後にはただ白骨が残るだけである。
こんなに悲しいことが他にあろうか。
さあ、この厳粛な人生の事実は、 私たち誰でも、年寄りであろうと若かろうと、避けられない深刻な問題なのだから、 みんな今まで考えたこともなかった、この世の背後に広がっている真実の世界を求めて、 阿弥陀如来の明るい眼をこの身にいただき、 南無阿弥陀仏の教えを尋ねていきたいものである。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。
<詭弁の見抜き方>
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。 皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を完膚亡きまでに叩き潰しましよう。
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合 あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して 否定論者が…
1:事実に対して仮定を持ち出す 「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」 2:ごくまれな反例をとりあげる 「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」 3:自分に有利な将来像を予想する 「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」 4:主観で決め付ける 「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」 5:資料を示さず自論が支持されていると言う 「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める 「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」 7:陰謀であると力説する 「それは、ユダヤ資本とCIAとモサドが画策した陰謀だ」 8:知能障害を起こす 「犬にマジになってやんの、バーカバーカ」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1023602637/635
金曜日にNO氏らと飲んだ。楽しかった。茄子を焼いたもの、海老のアヒージョ、長芋のたんざく、もやにら炒めを作った。NO氏が持ち込んだ大量のするめを食べた。
気が付いたら寝ていた。彼らが帰るときに何とか起きて見送り、速攻で寝た。
翌日の勉強会は、皆さん遅刻。笑った。
今日から7月。早いね。
父の日、ですか。
いつか祝ってもらえる日が来るのだろうか。 自分にその資格はあるのだろうか。
北極のオーロラ 夜に浮かぶ凍えた空 櫂(かい)は水面を切り裂く 長い 急いた航海で 白人から 緑の草原まで そして 未だ見ぬ故郷の地へ
奴らは自分たちのティーピー(※)の中で我々をぶち殺した 女性たちまで切り裂いた 赤ん坊は取り残され 地の上でただ泣き叫ぶ でも 火の棒とワゴンはやって来る そして日は沈み 夜の帳が下りる
奴らはバッファローも皆殺しにした 銀行のはすかいで タクシーが自分の足と出会う 自分の目は虚ろになってしまった 階段の上の小さな箱 インディアンのひざ掛けと 分けてもらった煙管と
ああ 自分が猟師ならば 星の数ほどぶち殴ることになるだろう ポカホンタスと寝るために そして 彼女がどう感じるかを知る 緑の草原で迎える朝 未だ見ぬ故郷の地で
そして 多分マーロン・ブランドが きっと火を囲んでいるのだろう そして 僕らはハリウッドについて語り明かす それにふさわしい場所が欲しいな 例えばアストロドーム もしくは初めてのティーピーとか
マーロン・ブランド ポカホンタスと自分 マーロン・ブランド ポカホンタスと自分
Pocahontas : Neil young
ポカホンタスという女性についてはこちら
(※)インディアンの住んでいるテント
http://member.nifty.ne.jp/yayuyo/uso/old/archivep.htm#tax
2001/01/01より転載
|