解放区

2005年01月02日(日) あけました

おめでとーございます。今年は元旦から救急勤務でした。周辺の開業さんや同業者は軒並み休みなので、てめえのところに山盛り来店なさいました。朝ごはんも昼ごはんも食べることができず、それでも2時間待ちとかで気が付けば午後8時とか。水分も取っておらずトイレにも行っていないことにやっと気がつきました。でも、その分苦しんでいる方々にかすかでも恩恵を与えることができたのではないかとおもうとほっとします。みなさん入院になることもなく元気になって帰っていかれました。

最近やっと苦しんでいる方々のためになっているのではないかと言う実感が出てきました。がんばろ。明日も病んでいる人が待っているし。



2004年12月13日(月) ないかやさん。

最近ないかやさんをやっております。どうもこの職業が一番自分に合うようで、誰からも「最近いきいきしているね」と言われたりする。どうも自分はおじいやおばあや不定愁訴が本当に大好きらしい。この部分だけは予想通りだったりして笑える。

やっと充実しているような気がする今日この頃。今までは本当につらかったっす。

病棟から見える海に癒される毎日。海が見えるのが当たり前になってきた。12月だと言うのに半袖であることとかが当たり前になってきた。よーわからん毎日。



2004年10月20日(水) 台風

今日は、生まれて初めて宙を飛びそうになった。風が強まった午後3時ごろ、コーラでも飲もうと外に出てER横の自販機に向かったところ、いきなり突風が吹いた。前に自販機がなかったら、多分空中遊泳をしていただろう。

友人が夕刻てめえの顔を見るなり「さっき晴れてたっ! 台風の目を見た!」と騒いでいたので、思わず一緒に外に飛び出してしまった。てめえの見た外の空気は強く、空はどんよりと澱んでいた。それから次第に風は強くなっていた。



2004年10月16日(土) てめえの日常は気合ingでGo!

朝起床。眠い目をこすりつつ愛車のバイクに乗って出勤。
ひんぷんガジュマルに挨拶し外の空気を吸う。

ものの数分で到着。これから中での生活開始。外の空気が恋しい。

さっそく着替えて採血に向かう。今日も血管の逃げるおばあや血管の見えない良く肥えた方々に「あがー(痛い)!」と怒られ泣かされる。稀に採血の無い日があり、そんな時はてめえのさぼり場所にこっそり逃げて数分の仮眠を取る。決めた時間にはきっかり目が覚める。まことに適応と言うものは恐ろしい。

病棟へ。予定の無い一日が始まる。いつか報われる日を信じているが、そんな日は一体本当に来るのだろうか。

たまにさーたー(砂糖)あんだーぎー(てんぷら)を齧る。地元の方々は、わざわざ「さとうてんぷら食べよ−ねー」などと親切に言ってはくれるが、最初何の事だか分からんかったぜ旦那。

なんとか丘(本名・摩文仁の丘)には今年の8月15日に詣でた。「内地の終戦日」であるその日には、人はほとんどいなかった。

美ら海水族館の年間パスポートを手に入れたのはたいぶと前の事だが、最近癒されに行っていないことに気が付いた。久しぶりに行ってみようか、と思うのだが、訪ねることの出来る日はいつも休日で人でごった返しており、うんざりする自分を想像して億劫になる自分がいる。

救急室に体調を崩した修学旅行生がよくやって来る。診ながら懐かしいイントネーションを聞き、こっちにどっぷりと使っている自分に気付く。なんてこった。。。



2004年09月14日(火) 中絶

頭の出来が普通のやつが、超エリート学校を卒業する事ほど悲惨なものはないかもしれない。その学歴が一生付きまとい、何をしても期待され注目される。そのプレッシャーに耐えられるやつだけが本物のエリートなのだろう。

今日は中絶に立ち会った。まだ不完全な人間の形をした物体が股間から娩出された。彼にも彼なりの人格があるに違いないのに、その存在は彼の預り知らないところで無とされる。「なんということでしょう」と、加藤みどりのナレーションが鳴り響いた訳ではないが、理不尽さを感じざるを得ない。宅間守氏が感じた以上の理不尽さだとてめえは思った。

大学時代が懐かしくてしょうがない。頭のいいやつらに普通に囲まれていると言う幸せを、今噛み締めている。

奴らは元気にやっているかなあ。みんな大きくなれよー。


 < 過去  INDEX  未来 >


い・よんひー [MAIL]

My追加