2013年02月05日(火) |
インフルエンザの季節 |
インフルエンザの季節がまたやって来た。正直うんざりであり、若いころはまじめにいろいろと闘っていたがもうそんな気力もなくなってしまった。ので惰性でタミフルを処方している。リレンザ含む他の薬の処方しないことで何とか理性を保っている。
個人的には、インフルエンザが疑われるようであれば病院を受診しない方が良いと考えている。てめえも40度の熱を何度か出したことがあるが、受診するなんて狂気の沙汰だ。まず動けない。しかもしんどい体であるにもかかわらず予約がないために何時間も待たされる。こんなのが体によいはずがない。
ようやくインフルエンザと診断されたとして、出される処方薬はタミフルなどのノイラミダーゼ阻害薬である。この薬は重症化を防がず、発熱期間を短縮するのみである。死亡率も下げない。たったこれだけの効用にもかかわらず、異常行動を来すという副作用がある。てめえは恐ろしくて飲む気にはならないレベルだし、家族にまず処方することもない。
もし自分が飲むことがあるとすれば、それは死亡率の異様に高い新型インフルエンザがやってきたときのみだろう。そう考えると、耐性の問題もありやはり処方する気になれない。
にもかかわらず処方を求める人の多いこと。はじめは上記の考えをまじめに語っていたが、それでも処方を求める人の多さにうんざりして何も言わなくなった。
疑問を持っている方は初めからこちらに質問してくるので、その時には上記の説明を行い、了解を得れば麻黄湯を処方する。実感としてはもっともよく効く薬であり副作用もほとんどない。「漢方薬だったら効果も遅いのでは」という誤解を受けている薬だと思う。麻黄湯の即効性はタミフルをずっと上回る。
しかし、インフルエンザになりたくないのであれば予防接種受けなさい。予防接種していない人は保険治療できないようにしたほうが良いと思うぞ。
タミフルの7割は日本で消費されているらしい。これがどれだけ異常なことか、日本人はもっと考えた方が良いと思う。
2013年01月31日(木) |
体罰について/原付死亡? |
体罰問題が世間を賑わしている。桜宮高校の件については橋下氏を完全に支持する。女子柔道の件については何か裏がありそうな気がする。
また過去の思い出話になってしまい恐縮だが、てめえは中学生のときは柔道部に属していた。全くの弱小校だったが練習は厳しく、毎日死ぬ思いで練習していた。てめえはよい子だったので体罰された記憶はないが、仮にされていたとしても練習のしんどさの方が上回っていただろう。
このときの柔道部の顧問は数学の教師だった。見た目は貫録もあり街を歩く姿はまるで○○○だった。指導も非常に厳しかった。
ある日の練習で、てめえの同学年で主将候補の奴がいた。普段はまじめに練習している奴だったのだが、ある日明らかに、てめえが見ても手を抜いている時があった。顧問が注意しても反抗期だったのか改善せず、ついに顧問の雷が落ちた。
顧問は彼を呼びつけ、直立不動の状態で一発頬を殴った。「ええか、今日わしに殴られたってお父さんに言え! わかったな!」と言って、彼は道場を去った。
あとにはてめえら中学生のみが残されたわけだが、しばらくしんとした静けさのみが残った。眼の前で「体罰」があったわけだが少しの後味の悪さもなかった。むしろ顧問の「愛」を感じた。もちろん親からの抗議はなかった。
報道によると桜宮高校の教師は30-40発も殴ったそうだ。殴る方にも気合がいるだろうが、それでも殴られたほうが死ぬまで殴る必要はまったくない。通常の人間の脳みそを持っていれば、指導していた生徒が自死すればてめえも辞任して、その後の人生を彼の魂が安らかになるような人生を送ると思われるが、これまた報道によると辞任すらしていないと思われる。
てめえが中学生の時に感じた顧問の愛をまったく感じない。
こんな奴や周りの連中、それを支持する連中はいちど潰してしまった方が良い。少なくとも教師を続ける意味はない。
通勤用に使っていた原付だが、本日職場間の移動中に「ぱーん!」と大きな爆発音を立てて動かなくなってしまった。もはや寿命かもしれん。とほほ。
http://www.dailymotion.com/video/xx2nkj_yyyy-3_shortfilms?search_algo=2#.UQp3aR3tT0M
普段こういったテレビドラマは見ることがないのだが、友里さんのところで知って思わず見てしまった。詳細は友里さんのところに書いてあるが、良くもここまで実在の人物を揶揄出来たものだと感動したぞ。
2013年01月28日(月) |
小学校の時の同級生。 |
週明け出勤したら、てめえの机の上に無造作に一枚のはがきが置いてあった。週明けのクソ忙しい朝なのでとりあえず差出人だけ確認して仕事に向かおうとはがきを手に取ったら、とても懐かしい名前が記されていた。小学校の時の友人であった。
どうでもいいクソ田舎のどこにでもあるような公立小学校だった。まあ小学生並みに楽しい日々だった。お受験で抜ける奴もおらず、みな同じ中学校に進学した。
彼とは小学3年から6年まで同じクラスだったと記憶している。ウマがあったのかよく一緒に遊んだ。よくお互いの家に泊まりに行った。彼はとても発育が良く、小学6年の時点で180cmくらいあったのではないか。運動神経も抜群で、小学校の間はずっとサッカー少年だった。体が大きかったためかサッカーも抜群に上手だった。お母さんもママさんバレーで活躍されており、さほど歳の変わらないお姉さんも同じく大きかった。残念ながら何度泊りに行ってもお父さんとお会いすることはなかったが、今思うと「隠れ母子家庭」だったのだろうと思う。
彼とは音楽の趣味が良く合った。お互い洋楽特にビートルズが好きで、彼はそれ以外にスティービィーワンダーが好きだった。中学校の時か高校に行ってからかは忘れたが、一緒にライブに行くこともあった。好きな女の子の話を延々と聞いたこともあった。
彼は中学に入りサッカーをやめ、野球少年になった。てめえの学校の野球部自体はしょうもない野球部だったが、スカウトされたのか自分で希望したのか、高校は野球名門校に進学した。1年後輩には誰でも知っているメジャーリーガーが在籍した野球部だった。残念なことに甲子園には行けなかったが、彼は小さな田舎町の同級生の誇りだった。
ちなみに彼と一緒に小学校のころサッカーをしていた連中は、その後もサッカーを続け、高校サッカーで国立競技場の決勝戦まで進出することになる。彼がサッカーを続けていればもしかしたらと、と妄想する。
野球に限界を感じたのか、彼は大学に入ると別のスポーツに転向し、大学卒業後に花開き日本一になった。てめえはもちろんテレビで観ていた。
彼と最後に会ったのは、彼が大学に進学したその年だったような記憶がある。てめえは高校を卒業してプラスチック工場で働く一労働者で、彼は大学生だった。しょうもない話で盛り上がったのしか覚えていない。
手紙はとてもきれいな字で、内容もとても丁重だった。昔のようにタメ口でいいのに、過ぎ去った日々を感じることになってしまった。
内容は、小学校卒業以来初めての同窓会を去年末にしたこと、みんながてめえの話で盛り上がったこと。来年は参加してほしいことなどだった。てめえの話で盛り上がったのは社交辞令だろうが、今年は万難を排してでも参加しようと思った。
2013年01月27日(日) |
久しぶりにのんびり。 |
先週は出張(ちょっと違うが)だったため振り替えた仕事などがあり、また出張前後もタイトなスケジュールだったため珍しくずっと仕事している状態だったため、この日は久し振りの完全オフ。存分に寝て充電完了。
こっちに帰ってきてからは冬の寒さにうんざりしていた。去年は防寒カーテンやなんやかんやと工夫してみたが全く寒さを防げず、「着る毛布」を室内着にしても寒さが肌に染み込み、これは二重窓や本格的なリフォームが必要かとうんざりしていたが、ガスファンヒーターの導入で意外と家じゅうがポッカポカになった。残念なことにガス代がとんでもないことになっているが正直仕方ないな。ほんまに命削る寒さやった。ガス最強。
|