| 2025年07月24日(木) |
2025年参議院選挙 |
終わりましたねー。いやーなんでしょうね。笑
今回の選挙で一番驚いたのは参政党が伸びたことでも自民党が負けたことでも公明党と共産党が終わりそうなことでもなく、「チームみらい」が議席を得たこと。いやー、まだ日本には未来がありそうや!
今回の選挙だけじゃないけど、一番やっぱり気になるのが税金でしょうね。少なくともガソリンの暫定分と基礎控除だけは国家がサボっていただけなので、直ちに是正する必要がある。少なくとも「普通の国家」はこんなことしないでしょ。そう、普通じゃないねん。
今回多くの政党が消費税減税を謳っていたが、そこちゃうねん。消費税は今のままでいいねん。だって考えてみ。消費税ってめっちゃ平等やで。金持ちも貧乏人も税率一緒。脱税のしようもないので頭のいい人も悪い人も一緒。所得は全くないが大金持ちの人も申告なんて絶対していないであろうヤ〇ザも払わなくてはならない。税金対策のしようがない。
「でも貧乏人ほど払う率が高くなるで?」そうなんすけど、所得税で差がついてるでしょ。正直な話するけど、わし所得の半分以上持っていかれてるで。命削って働いても、所得増えた分だけ税金とかで持っていかれる。
「いやサラリーマンてそんなもんでしょ」と言われたらなんもいえねえ状態だが、なんなんすかこの頑張っている人が報われない社会。未来あんの?
普通の国家はアメリカのように、頑張っている人が報われるべく減税するんよ。頑張っている人からむしり取るのは共産主義なんすけど。「日本は最も成功した共産主義国家」とはよく言ったものだと思う。
「一党独裁」「世襲」て、自民党は直ちに「日本共産党」と名前を変えるべきすね。
そして明日もバイトす。寝る。
| 2025年07月13日(日) |
続・ブルーインパルス |
今日は朝から大阪市でバイト。明日もバイトなんすけど、何連勤になるのだろう。
さて、今日はバイトの後楽しみがあった。そう、ブルーインパルスである。これを見るために、今日のバイトはバイクで行った。
仕事を終えて、バイクで天保山へ。大観覧車の下にバイク駐輪場があり、無料で駐輪できる。
それからしばし天保山マーケットプレイスで時間を潰す。インバウンドばっかりで若干うんざり。
14時半くらいに外に出た。海が近く、風が心地よい。日陰だと屋内より気持ちいいくらい。なんや、最初から外で待ってた方が良かったんちゃうか? と思えるくらい。
すでに外はたくさんの人であふれていた。そしてここにはインバウンドはほぼ見られず。海に近いところに人が集まっていたが、今日のキャンバスは大空やで! と、人があまりいないけど空が良く見えるところに移動する。
時間が近付き、皆様そわそわとスマホを片手に夢洲の方を見ているが、てめえは逆を見ていた。そう、来るのは反対からやで!
そして轟音と共にブルーインパルスは現れた。最近年のせいか感情失禁が激しいてめえは、また一つ冥途への土産が増えたわ! 長生きするもんやなほんま。
今日は何にも予定がないので起きるまで寝た。と言っても5時くらいには自然と目が覚める。
そして宿代に含まれている朝食バイキングをたらふく食べ、朝風呂に浸かる。チェックアウトまで部屋でダラダラ。最高やん。何にも予定の入っていない日曜日なんて何日ぶりだろう。調べてみたら2か月ぶりだったわ。
いろいろ思うところがあり、帰りはバスを利用することにした。旭川から新千歳空港への直行バスは時間が合わなかったのであきらめていたが、「旭川→札幌」「札幌→新千歳」と分けることができるということに昨日気が付いたのだ。
早速調べてみると旭川→札幌は30分毎、札幌→空港は10分毎に運行されていた。これや!
チェックアウトして旭川駅前のバス乗り場に向かい、バスに乗る。荷物も預けるので身軽に乗車でき、支払いもダッチ決済で楽勝。バスの中もそんなに混んでおらず、札幌まで2時間の快適なバス旅を楽しんだ。
さて札幌だが、今バスターミナルの建設中? とかで、乗り場も降り場もあちこちに分散されていて、まあ最悪だった。街中で突然降ろされ、そこがどこなのかもわからず。また空港行きのバス乗り場がどこかもわからず。なんとか探し当てたが、まあ一時的なのでしゃあないのかな。バスターミナルができるのを待ちましょう。
そして乗ったバスはなんと乗客3人。経営的に大丈夫? 補助金とか出ているのか? これで10分毎の運行?などはてなマークだらけだったが、どうやら市内を一巡して客を各所で拾っていくようで、たちまち満員となった。そして前も後ろも横からも中国語。強いねぇ。
で、鉄道だと40分の道のりを、なんとほとんど下道かつ回り道で1時間半と、快適とは程遠いバス旅になった。今後二度とチョイスしないだろう。
旭川に来て、行きたいところが二つあった。旭山動物園と神居古潭である。前者はアクセスがたくさんあるが、後者は車がないとほぼ困難で、そもそも車の免許を持っていない自分はその時点で詰んだ。
動物園へはバスが駅前からバンバン出ている。てめえもそのうちの一つに乗り込んだ。
駅から動物園まではのんびり40分くらい。正直整然とはしているが、代わり映えのない風景が続く。古代から紆余曲折を経てきた関西の都市とは異なり、いかにもシムシティ的なというか、「作りました」感があふれている。まあ開拓でできた街なのでしゃあないのだが。
めっちゃ混んでたら嫌だな、という予想はいい意味で裏切られ、いい感じに閑散としていた。まあ、もともとのパイが違うんですけどね。
しかし有名になっただけはあり、随所にいろんな工夫が光っていた。丁寧な説明文がたくさんあって、文章を読むのが好きな自分は結構ハマったのだが、内容が「生態系の維持は大事」「北海道開拓でいろんな『害獣』を絶滅してきたが、果たして正しかったのか?」的な説明が印象的だった。「それ言うたら人間が一番の害獣やんけ」と、てめえは関西弁でひとり呟いてしまった。いや、少なくともアイヌはほかの生き物とも共存していたかもしれない。
あと面白いと思ったのが、数か所に散らばっていた土産屋がすべて違う運営ということで「ここにしかありません」とすべての店に書いてあったこと。これはさすがにわざとでしょうね。こういう動物園や水族館はほかに知らない。
しかしこんなにのんびりと動物園を歩いたのも初めてじゃないだろうか。なかなかいい経験だった。
帰りも40分バスに揺られて帰った。気が付いたら爆睡していた。
いろいろ考えて、晩御飯は駅前のイオンで調達。昨日の経験から、一人で楽しめる食事処がなさそうだと思った。なんか北海道っぽい総菜を購入し、ビールで流し込みながらこんな駄文を書いている。しかしこのビール旨いぞ。サッポロビールの「伝説のホップ空知1984」で、北海道限定やろか?
|