白馬鹿日記

2011年07月03日(日) 南足柄

というワケでタバコ屋探訪遠征の巻。
眠れぬままに夜が明ける。失恋でもしてりゃ少しは絵になるのでありますが原因は明らかに一昨夜の爆睡。ハンパに寝溜めができる体質なんですなきっと。横になっていても寝返りの度に肩が痛むので諦めて起きてしまう。天気予報を見るべくPCの前に座ると足元に何やら黒い影。わあアシダカグモじゃ。くそ。どこから入って来やがった。500円玉よりちょと大きいくらい。何とか追い出そうと玄関近くまで追い詰めたがそこで姿を消してしまった。まだどっかに居るんだねえ。嫌だねえ。いやクモはそれほど嫌いじゃないんですけどね、アイツはでかくなり過ぎ。風呂場でCDサイズを見た時は声が出ましたよワシは。そいつは洗面器で捕獲して何とか外へリリースできたのでありましたが、裸とか気にしてられんかったですよもう。

と言うワケで曇り時々晴れ。梅雨は終わったんですかまだですかそうですか。でも今日は降らないと言う事でバイクの散歩に行く事に。どうせなら行った事の無いタバコ屋へと思い南足柄の酒館よしのを目的地に。道路交通情報によればR134が空いているらしいのでR134−R1−県717及びR255−県74とルート設定。脳内だけですけどね。ナビとか持って無いし。途中、1ヶ所だけ間違えただけで無事に到着。てかさあ、R134は確かに渋滞はしてなかったんですけど、あの信号のヒット率は何なんですかねいったい。上り優先とかなのでしょうか時間的に。実にイライラしたですよ寝てないせいもあったけど。

お店にいらしたのは優しそうなお爺様と娘さんでいらっしゃいましょうか。綺麗な方で嫁ですとか言われたら怒りつつも土下座してしまいそうなくらい。紙巻はかなりの品揃え。ワシでも知ってる様なブランドは全部あった様に思います。パイプ用はまあ、必要充分と言うところでありましょうか。原木は聞いて見ましたが在庫は無し。ま、そうですよね。ンなに急いで必要になる様なモノではないですし。アメスピの黄色と冷たいコーヒーを購入。さすがに少々眠い瞬間もあったりなかったり。

お店の前で一服させて頂く。黄色は初体験。趣味のモノなのでストレートにワガママを言わせて頂きますと、青じゃキツいけど黄色じゃ軽いなあ、と。シャグの味が合ってるんでしょうかねワシには。シャグならある程度調整も利きますし。と言うワケで次回はまたアメスピにしてみましょうかねシャグは。他にも色々試して見たいなあとは思っているのでありますが。

帰りはR246−県22−環4と言う定番ルート。いや何となく見覚えのある辺りだなとは感じていたのでありますが、帰ってから地図を見たら足柄峠の近くだったんですな。何度か通っているので覚えがあったのでありましょう。酷い渋滞に逢う事も無く無事に帰着。往復120Km少々。それだけでもう肩と左手が痛かったり。こりゃ遠乗りとか無理ですなもう。

追記。OAuthの認証失敗系が別アカで再発。実にウザい。調べてみると
1.ダメなアカウントを削除
2.ローカルキャッシュを削除
3.再起動(しろと言われる)
4.再登録
で大丈夫との事。試してみたらエラーメッセージボックスは出なくなったので多分大丈夫なのでありましょう。面倒ではありますがセキュリティ関係は仕方無いと言えば仕方無いですかね。それと火狐がやたらメモリーを食ったまま開放せずに固まる現象も。ウチの場合1.3Gを超えるとまずフリーズ。てか何だよ1.3Gって。行儀悪過ぎ。まあ火狐かアドオンかフラッシュ等々かは分からんですが再起動ボタンのアドオンを入れて対応。面倒ですがタブを復元してくれるので固まるよりはマシ、と。
ま、色々あるモンですな。



2011年07月02日(土) 予定の無い土曜日

というワケでまあ、予定がある方が珍しいんですけども。
起きたら1255時。朝としては少々遅めでありますがワシが起きた時間が朝と決めておりますので。実は肩の痛みであんまりにも眠れない日が続いたモンで、昨夜は寝る前に鎮痛剤大盛り+おかわりを摂取いたしまして、起きられなかったのはそのせいではなかろうかと。さらに液体痛み止めを塗りたくってベッドに横になったらメンソールが鼻を直撃。呼吸困難で悶絶寸前まで行ったモンでその分寝るのが遅くなったと言うのも影響があったのではないかと。でもそのお陰で久々に良く眠れたので目覚めはすっきり。あんまり続けると別のところが悪くなりそうな気もしたりしますが。

歯磨きして餌を胃に詰め込んでさて散歩にでも行こうかなどこに行こうかなとグーグルマップを眺めているうちに陽が傾きはじめたり。やけに昼間の短い夏だね。まあまだ梅雨だから仕方が無いのかな。どこかにパイプの原木を置いてるお店はないかなと探したり、近くには無さそうなので海でも見に行こうかなでも水着のオネーチャンにはまだ早いかもなあ、などと思うだけで椅子から立ち上がりもせず、そのうち面倒臭くなってスーパーに買い物に行くだけに決定。

ダラダラと買い物を済ませて帰宅してBLSで一服。まだ少し明るい時間なのでVLCで薄める。ちなみにバルカン・シュープリームとバージニア・ロングカットであります。色々混ぜて味を変えてみると言うのは時々ながら試していたのでありますが、どうも混合比が1:1に近いとダメな気がいたします。ウチにある葉っぱがたまたまそういう味なのかも知らんですが、どうも双方の特徴を消してしまう様な気が。本日のブレンドはBLS8:VLC2くらい。せいぜいそれくらいまででないと思った様なと言う事は軽めのラタキア風味になってくれない様に感じますねワシ的には。VLCは良く言えばクセが無い悪く言えば味が薄いので混ぜた分だけ薄まるかなと思っていたのでありますが、ある程度の比率を超えると突然、どちらの味もしなくなる様な。不思議と言うべきか繊細と言うべきかそれともワシの鼻が鈍いのか。どれだかは分かりませんがその辺の絶妙さがまた楽しかったりも。

お手製パイプは火入れから5日、やっとタバコの味がして参りました。まだちょっと辛い瞬間はあったりしますがブライヤー臭はほぼしなくなったかと。実は慣れちゃっただけだったりして。わあ怖い。あと葉っぱをまだ少なめにしか詰めていないので、いっぱい詰めると上の部分がまた臭ったりもするのかな、と。いやまだ先は長いですな。それにやっぱり少し重たいので、もう一度削りなおそうかな、などとも思ってみたり。握った感じは悪くないので少々短くできると一番いいのでありますが、ダボ穴の関係上ステムはこれ以上削れないし、マウスピースのダボを削り出す設備も技術も無いですからねえ。
・・・どうしましょうかねえ。



2011年07月01日(金) アップルマンゴー

というワケで本日のオヤツ。
先週、スーパーで買ったモノ。お値段198円。グレードの問題なのか売れ残りなのか知らんですが、熟れ過ぎか少々青いのかのどちらかしかなかったので青い方を買って常温保存。女性はやや熟れ過ぎくらいの方が好きなのでありますがまあそんな事はどうでもいいですね。で、昨日、充分柔らかくなったと判断して冷蔵庫へ。本日のお風呂上りには冷え冷えのトロトロ状態になっていると言う塩梅であります。

まずは横半分に切る。と、そこで確かマンゴーは3枚下ろしだったじゃんと気付く。仕方が無いので上下を持ってぐりんと捻って2つに分け、種を包丁で切り出すと言うか掘り出すと言うか。こういうゴマカシ技は元コックだけあって柔軟かつ秀逸。半分は器に入れてラップして冷蔵庫に戻し、食べる方は包丁で碁盤目の筋を入れて皮をひっくり返す。果汁ボタボタ。ええ香りじゃ。

いや甘い美味い実にコッテリ。198円でこれだけ美味いモノが食えるとは何と言う幸せな時代でありましょうかね。ワシが餓鬼の頃にはバナナだって眺めるだけだったのに。釣りで沖縄に行っていた頃は宮古あたりで高級グレードの傷物とかをコネで食べさせてもらったりしておりまして、まああれにはやや劣ると思われる部分もあったりはしますが何しろ値段が1/5。ビンボーで大食いのワシとしては宮古の知人には申し訳ないけれどこちらを5個食べた方が幸せになれそうな気がしたりいたします。

そう言えばパイプの葉っぱにもマンゴー味があった様な。と思って調べたら紙巻にもシガリロにもあるんですな。いくらマンゴーが美味いからと言ってもタバコまでマンゴーじゃなくてもいいだろうと思っていたのでありますが、こうなるとどれかひとつくらいは試してみたくなってしまったりも。

ちなみにTwitter/Echofonの変な認証ダイアログは勝手に出なくなりました。サーバー側で認証エラーとか起きてたのでありましょうかね。まあコンピュータは難しいモノでありますから不具合は仕方が無いですな、と自分の仕事が捗らない言い訳なんぞもしてみたり。まあ時間が掛かってるのは掛かってるんですが今日はとりあえずカーネルまで起動。ルートfsが見つからん模様。ま、でもここまで来ればもうひと息でありましょう。多分。



2011年06月30日(木) Twitterどうしちゃったの

というワケで何じゃこりゃ。
TwitterじゃなくてEchofonの問題なんですかねえ。どっちなのかは知らんですがOAuthとか何とかが認証しやがれと次々にダイアログを出してくるんですが。何度もエラーになり何度かエラーとは言わずに終わり、それでも出続けるので無効化しちゃいましたよもう。ようやく眠くなってきた午前4時、イライラでちょと目が覚めてしまったり。ただでさえ肩の痛みでまともに眠れんと言うのに実に困ったモノであります。明日、起きた頃には何か進展があるといいのでありますが。

と言うワケでハンドメイドパイプの本はまだ読みかけ。今のところ初心者はあんまり拘らずにやりたい様にやるのがよろしい、と言う方向の部分であります。後半はどうなるのかとか知らんですけどね。まあでもそれが正しいのではないかと思ったりもいたします。特別な才能やセンスのない人が楽しみで作る場合は特に。ましてやワシの様にその上不器用で馬鹿だったりするとこれはもう手が動くに任せるしかない、と。で、それが楽しけりゃそれでいいと言う事ではないのでしょうかねパイプに限らず趣味と言うモノは。実を言いますとパイプってけっこう型にハメたがる人が多いのではないかと思い込んでいたモンで、そういう方向性の本が出ていたと言うのはちょと驚きだったのでありました。

福島に住む子供の尿からセシウム検出、とかで何だか騒ぎになっております。1Lから1.3Bqしかも最大。もちろん今後の継続調査は必要なのでありましょうが、今現在のこの値ってンなに大騒ぎする程のモノでもなさそうな気が。だってきっと、その尿に含まれてたカリウムの放射性同位元素の方が多かったんじゃないかって気がするんですけどね。そうでもないのかな。てかその辺も併せて発表するべきなのではないかとねどうせなら。だって1.3Bqが大騒ぎする値だとしたらバナナなんて食えんですよ恐ろしくて。大豆と海草のサラダとかね。BBQなんかもう集団自殺。14C吸い込み放題食い放題。ま、もちろんシャレでありますが、もうちょっと冷静に対応するってのはどうでありましょうか、という事を言いたかったモンでありますれば。



2011年06月29日(水) ヒメアリ日和

というワケで久しぶりに登場。
まあ全然登場してくれなくてもいいのでありますが。今日は見えた範囲で3匹だけと少な目でした。去年までならもうアリメツのお皿に赤黒い縁取りができるくらいだったんですけどね。やはり防蟻剤とやらが効いているのでありましょうか。何を使ったのかは知りませんがやはり業者はそれなりの知識も装備もあると言う事なのでありましょう。暑いのが好きな連中なので本番はこれからと言って良い時期。あと3ヶ月、いや4ヶ月かな、この状態が続いてくれる事を祈るばかりであります。

手作りパイプは4ボウル目で底までほぼ黒に変色。焦げもあるのでありましょうがヤニと言うかタールと言うかそういうモノの付着も確認できるようになって参りました。まだまだ味も辛いしブライヤーぽい臭いもしますし、先は長そうでありますがそれも息の長い趣味ならではと言う事で。さらに次のパイプの構想を練るべく本を購入。ハンドメイドパイプ・初級編と言うその方面ではかなり有名な本の様であります。てか他にそういうハウツー本が無いみたいですし。古い本ではありますが考えてみればそう新しい情報が必要なワケでもない分野でありますので実用性も問題ないのでありましょう。パラパラと見た感じでは読み物としても面白そうなので、今夜は早めに横になって楽しませてもらう事にしようかと。

しかし、紙巻もそうでしたが空気が熱いと味が落ちますな。エアコンとかガンガン使っちゃいますからねもう。供給できないような会社に独占とかさせるんじゃねえっての。


 < 過去  もくじ  未来 >


うるま [MAIL]

My追加