というワケで昨日の話。 夕方、翌日の昼飯が何も無い事に気付き考えた。考えたと言っても薄力粉はあるのでもしかしたらこれでもパンとか焼けるんじゃないのかね〜と言う浅知恵なんですけどね。熱が38℃近いとまあそんな事しか頭に浮かばないワケで。確かフランスパンとかは強力粉使わないと言うウワサを聞いた様な気もするので焼けないワケではないのだろう、と。
早速開始。HBにフランスパン風と言うのがあったのでそれの1斤分の材料を揃える。強力粉が50gくらい残っていたのでそれは入れてしまう。マニュアル通りに用意してスタート。げ。何で6時間も掛かるのよいったい。まあ明日の分だからいいんですけどね別に。
こねてる最中の様子を見ると何だか妙に水っぽい。トロロ芋かお前は、みたいな。不吉な予感がしつつも面倒臭いのでそのまま続ける。発酵時間になっても全然膨れてこない。泡がブツブツ出てきてる。これはもしかして湿度高い→粉が湿ってる→水多過ぎ状態→生地が柔らか過ぎて泡が潰れてしまう、と言う状況なのではなかろうかと。 不安に包まれたまま焼き上がり時刻を迎えたワケでありますが当然、平べったいまま。取り出すとコンビニで売ってる蒸しパンみたいな感触。ちょと味見してみると食感もそんな感じだったり。と言うワケで次回は水を少なめにしてみましょうかね。さてどうなりますやら。
小腹が空いていたのでピーナツバターを塗って食べてみたのですが味が全然わからん状態。まだまだ悪化しそうでありますな風邪は。何かもうちょっと味の濃いモノはないのかね、と食い物の棚を漁ると未開封の強力粉発見。買い置きがありやがった。くそ。でもまあ、熱がある時はこんなモンですな。
ちなみに今日の体温は朝方が37.9℃で今は37℃丁度。ダルいけどTシャツとパンツだけ洗濯。夜はまた少し上がる予感がするので着替えが無いと悲惨だし。明日は肩のリハビリの予定だけどこの状態ではどうせ動けないしシャワーも浴びられないのでキャンセル。タバコも吸えんし本を読む気にもならん。軟弱になったモンだなあ。やれやれ。
というワケでもれなく悪化中。 発熱といっても今現在で37℃丁度。大したモンじゃねえと言う見方もできるのではありますが日中の平均体温が36.1℃と言う生き物には少々高め。他はノド痛と倦怠感。夜はもう少し上がるかな、と言う予感もしてみたり。
昨日の買出しでお米の重さにメゲて強力粉を買わなかったから今日はパンが無い。昼飯は手抜きワッフルで済ませましたが実を言うとここ2回ほど続けてパンがちゃんと膨らまないと言う現象が起きているのでありますが何なのでありましょうかね。室温高過ぎなのかHBが壊れ始めたのか。たまたまイーストが切れたので2回目は新しいのを使ったのでありましたが同じだったので何かその辺にあるのではないかと思いますがとりえず不明。困ったモノであります。てか晩飯はどうしようかなあ。買い物に行くのはダルいし汗臭そうだからなあ。バナナシェイクで済ませちゃおうかなあ。
何だかモノを考えるのも面倒臭くなって参りましたよ。ネクスト・ステージ開始かしらん。気をつけないとなあ。判断力の無い時にアマゾンとか見てるとベンチグラインダーとかポチっちゃいそうだからなあ。
備忘録。どうもパンが膨らまない原因がわかった予感。但し確証は全く無し。次回追求する様に>ワシ。
追記。0030時身体が火照って起きる。汗まみれ。着替えるついでに体温を測ったら38.3℃。寝る前は37.7だったので少々アップ。自己最高記録にはまだまだ及ばないですがワシ的には高いと言って良い温度。これが峠だといいのでありますが、ってさっさと水飲んで寝ろ馬鹿ッ!
追々記。0130時また着替え。替えのパンツがなくなりそうじゃ。体温37.9℃。下がり始めたかも?
追々々記。0305時また着替え。体温37.3℃まで戻った。感覚がマトモになりつつある。普段の感覚がマトモなら、だが。それに伴い肩痛とレストレスレッグが気になりだしたり。満身創痍と言うか、ポンコツと言うか。
というワケでスリムとは言わんのですな今は。 昨夜と言うか今朝7時過ぎまで眠れなかったので起きたら昼。それも目覚まし掛けて昼。掛けなきゃ夕方必至なので無理矢理起床の刑。で起きたらクシャミ連発。ここ数日の冷え込みで鼻風邪を引いた模様。25℃で冷え込みとか言うなと思われてしまいそうでありますが南方土人系馬鹿生物のワシには極寒なのであります。とまあスッキリしない1日の始まりではありますが今日はピクルスの買出しに行かんと。お米もあんまり無いし。ピーナツバターのサンドイッチだけ食べて出発。その前に鼻炎薬を飲むかどうか迷いましたが鎮痛剤とどういうコンビネーションを見せるのかわからないのでパス。鎮痛剤を優先しさらにシップを2枚。詰まった鼻でも少々臭う怪奇ハッカ男と化して駅に向かいます。
行ったのは港南台のドンキ。その前に駅前のバーズ3階の梅乃井珈琲でタバコ購入。ここは以前は紙巻なら何でも手に入るとまで言われていたお店らしいのでありますが今はほぼJTモノのみ。残念な事であります。もっともサムタイムが滅びた今となっては特別欲しいモノがあるワケではないのでいいんですけどね。でもサムタイムの代わりを探しておきたいからやっぱり選択肢は多い方がいいのかな。ちなみに今日選んだのはバージニア・S・6mg。比較的大人し目のメンソールと言うウワサなのでとりあえず試してみる事に。
そのまま坂を下ってドンキ突入。原宿店には無かったピクルスを無事発見。嬉しいので3瓶購入したらけっこう重いですなやっぱり。この後環状3号にあるスーパー・キミサワまで散歩がてらに歩くつもりでいたのでありますが肩を慮って中止。ついでにお米も買ってそのままバスで大船に出る作戦に変更。さらにピーナツバターとオヤツも少々。とても重い。ワシはもう嫌じゃけんどうなっても知らんけんねとグズり始めた左肩を宥めつつバス停まで歩く。いやマジで不吉な痛みが走りますよ割と頻繁に。
バスは10分待ち。少々離れた物陰で一服。いや長げえなあ100mmは。途中に火を点けてしまいそうじゃ。味の方は残念ながらワシにはイマイチ。タバコ感が薄いのは鼻風邪のせいかもしれませんが何と言うかハッカ臭い様な。肩のシップのせいじゃあないよ。歯磨き中みたいなミントの匂いそのものがけっこう強いのであります。褒め過ぎかもしれませんが甘めのタバコ感に軽めの清涼感と言うサムタイムの感覚とはだいぶ違っておりました。残念。鼻風邪が治ってからもう一度吸ってみますが、どうもワシには向いていなそうな感じであります。 やっぱりアメスピ・メンソールのフィルター千切るなりバラして巻きなおすなりするのが無難なのかな。今のところ一番違和感がないんですよねそれが。ちなみにアメスピってシャグ買っても紙巻バラしてもお値段あんまり変わらない気がするんですけど勘違いでありましょうか。
帰宅してLTFで一服。中3日が効いたのか乾燥剤を換えたのが効いたのかはわかりませんがしっかり乾燥したパイプはやっぱり吸い易いです。葉っぱを詰める前にボウルの内側を触ってみたらサラッとしていましたし。これまた馬鹿鼻のせいでやや香りは鈍いし何故か舌に軽い苦味があったりもしましたがそれでも美味しい。来週は次の葉っぱも到着する予定だし早く風邪を治さんと・・・
というワケでさすがのグーグル先生もコック・オ・ヴァンに間違ってかつおだしを入れた時にどうしたらいいのかまではご存知なかった様であります。 ま、食いましたけどね。やや奇妙な味わいでありましたが。
と言うワケでパイプが何となく湿っぽい。吸ってもいないのに湿っぽい。吸って湿っぽいのも問題ではあるのですが吸わずに湿っぽいってのはもうダメの一歩手前くらい。中2日休ませてるんですけどねえ。それに冬場は大丈夫だったと思うのでやはりこれは季節か台風か管理の問題ではないかと。いう事で今日はパイプは全休日に決定。パイプストレージと呼んでいる100均タッパーを掃除して乾燥剤を交換し、真昼間からシャグ巻き作業。昨夜はと言うか今朝の7時近くまで仕事してたから今日はもういいでしょ。ちなみに別口のx64アセンブラ移植。やっぱアセンブラは面白えなあ。
タバコ入れに1本だけ残っていたアメスピも消化。足柄で買った残りでありますがやっぱりアメスピはワシの口にあっていそうであります。美味しい。メンソールももうちょっとハッカが弱ければなあ。まあフィルター千切るといい感じなので良いんですけどね。そう言えばアメスピにペリク味ってあったんだよなあ。2ozも注文する前に試してみれば良かったかなあ。火を点けた瞬間に涙目になったりしたら悲惨だもんなあ。とは言え今から試してダメだったりしても取り消す事も出来ないので到着時のお楽しみにしておくしかないんですけどね。
火狐君がまだやや不調。てか気付いたら1G超とかメモリー抱えてるのは何とかならないのでありましょうかね。再起動すればいいんですが気付いたら半フリーズ状態みたいな事になるととても不愉快。困ったモノであります。
リハビリ開始
というワケで雷鳥のメールメッセージが崩壊。何じゃこりゃ。直前にノートン君がトロイ発見したので消したとか言ってたからそのせいかも知れないけれど、いずれにせよメールが読めんのは少々困るワケであります。さっそくグーグル先生にお伺いを立てるとindex.msf と言うファイルを消せと言うお告げが。雷鳥を落としてプロファイルから該当ファイルを探し出して削除してから起動すると見事に復活。さすがはグーグル先生と言いたいところですが実情は無名のブロガー様のお陰だったり。ありがたい事であります。
ついでに最近頓に愚鈍化しているxpを何とかすべく旧復元ポイントを全部消す。これはディスクのクリーンアップから。長年放置しておいた状態だとけっこう効きますので何をしたワケでもないのに近頃妙に遅いと感じている方はお試し頂くのも手かと。但し自己責任でお願いいたします。ま、osの機能のひとつですからよほどの事が無い限り大丈夫ではないかと思うのではありますが2世代前の状態には確実に戻せなくなるので保証の限りでは無い、と言う事で。
などとグダグダしているうちに病院の時間。肩のリハビリ初日であります。治療もしてないのにいきなりリハビリと言うのも妙な気分でありますが炎症を1日で全部治すとかはまあ無理なのでしょうからねえ。痛みが消えてからじゃどうせ行かんだろうしねワシとか特にナマケモノなので。異常に寒い中を嫌々出発。ちなみに室温で24℃。25℃を切ったらもう寒いと感じる熱帯性土人生物なので外に出るなど拷問同然。遠くの病院だったら絶対パスしてますね。薄日が差し始めた中をダラダラと歩く。寒いとは言え街行く人の中で長袖着てるのはワシだけじゃん、みたいな。いいなあ体温の高い人は。病院に着くとすぐに治療開始。まずは改めて問診とあちこち触ったり捻ったりしながら状態を探る作業。まあよくある症状らしく肩の関節脇を通ってる筋肉の炎症だとか。右はいいですが左は筋肉ないですねえと言われる。脳ミソだけでなく体の左右まで分裂し始めたらしい。その乏しい筋肉が炎症を庇ってカチカチに凝っておりそれが炎症を起こしている部分にも良くないとか何とか。マッサージの後、自分でほぐす方法やら寝る時の姿勢やらを教わって最後に電気攻めの刑。悪者に捕らわれたチャック・ノリスと化すのかと思ったけどウチにあるお手軽低周波治療器とそう大差無かった様な。もっとも強けりゃいいってモンじゃないんでしょうけどね。
痛む様な姿勢や動作はなるべく避けて下さい、と言うアドバイスを貰って終了。1時間少々。甘やかさずにビシビシ動かした方がいいのかと思っていたんですがまだ悪化中なのでダメなのだそうであります。いや、中々に気持ちの良い時間でありました。これで理学療法士が若いオネーチャンだったら文句無し。いやいやいや。そういう事を言ってはイケマセンね。でも歯医者の時はその夢が現実に。あ〜深川に戻りたい帰りたい・・・ってどんな街じゃ深川は。
|