というワケでダンヒル。 豚に真珠ワシに段昼。ほんの5日くらい前にブランドにはこだわらんとか書いてたヤツが突然ダンヒルゲットだぜとか言いながら大踊りして喜んでるワケでありますからこれはもう嘘つきとか口だけ馬鹿とか言われても仕方が無いワケでありますが安かったからまあいいよね。などと自分に言い訳しつつさっそく点検。ボウルトップが少々汚れているけれどこれは焦げではなくヤニの模様。ボウル外面に傷は無いしマウスピースの凹みも無いし上等と言って良さそうな状態。但し使用感てんこ盛り。こういうパイプをここまで掃除しないで使っちゃうってのでどういう人なのでありましょうか。お金持ちとか大金持ちとか大富豪とかなんですかねやっぱり。ワシは無精と雑さに於いては抜きん出ている嘘つき馬鹿でありますがここまで汚くはしとらんぞ。てか臭いそうですけどねえこれじゃ・・・
マウスピースを抜くとやけに長いアルミパイプが登場。まるで竹槍じゃ。B−17くらいなら撃墜できそう。ググってみるとそういうフィルターなのだそうでありますが、これだとジュース湧かしたら漏れなく飲み放題になりそうなんですがそうでもないのかな。フィルターにもたっぷりヤニがこびり付いているのでライターオイルに漬け込んでみる事に。ボウルは例によって塩漬けアルコール責めの刑。アルコールを外側に垂らさない様いつもより少し慎重に作業するミーハーっぷり。マウスピースはモールにパイプクリーナーと言っても排水口用じゃなくてサビネリのをつけて中をゴシゴシ。うわあ汚い。6回掃除して何とか汚れが付かない様になりましたが念のためしばらくぬるま湯に漬けておく事に。しかし、こういう手間が楽しいってのは何なんですかねいったい。
臭いの抜けたマウスピースを磨く。ひたすら磨く。グレーがかっていた肌がだんだん黒くなってくる。はぁ、快感。リューターのバフで磨くともっと簡単そうな気もしますが押し付け過ぎとかで熱を持つと最悪の事態もありそうなので却下。取り返しつかんからねえ。どうにかピアノブラックと呼んでも差し支え無さそうなところまで復活。念のためもう一度中を掃除してマウスピースは完了と言う事に。あまり汚れていないモールが勿体無いので試しにフィルターに通してみるとかなりオゾマシい状態に。もしかして買ってから一度も掃除してないんじゃないですかねこのパイプ。ボウルの掃除は明日になりますが今から楽しみでありますよ。
というワケでメンテ開始。 新しい仕事が始まったばかりだと言うのに。仕事とかしてる暇ないじゃん。困ったモノであります。まあ暫くは資料読みだからいいですかね。 最初に届いたのはやや大柄のベント。某社の2ndブランドとか。形だけで選んだのでブランドはどうでもいいんですが。目立つ傷やボウルトップの焦げも無くマウスピースも綺麗。薄く残っているカーボンをソルト・キュアリングしてからリーマーで削ぎ落として見ましたがボウル内部も焦げ跡は無し。非常に良い状態なのでありますが問題がひとつ。ダボが緩い。修正したらしくダボ穴にボンドの跡があるのと、何故かちゃんと奥まで入らずステムとマウスピースの間に僅かな隙間が。実用上の問題は無いのでありますがやはり気になります。
と言うワケで修復開始。まずは簡単に剥がれるボンドを取ってしまう。余分なのは要らんです。それからダボ穴の面取りを広げる。マウスピースを突っ込んでコジると当たった跡が残るのでそこを少しずつペーパーで削ります。さらにマウスピースに当たる面の部分も微調整。これ、前のオーナーが自分で削ったのかも知らんですな。面取りとか妙に均一じゃないし、隙間があるとか有り得ないし。若しくはニコイチとか。ぴったりはまる様になったところで削った部分に薄く染料を掛けてコンパウンドで磨き、あらためてダボ穴の内部にボンドを塗布。と、ここまでは昨夜の作業。
ボンドが乾いたのを確かめてマウスピース挿入。ううむ、まだ緩い。繁々と眺めるにやっぱニコイチなのかもと言う気が。でなきゃ何か馬鹿な事をしてワシの手作り1号機と同じ過ちを犯したか。当たり具合は良いのでさらにボンド追加。まあこれで大丈夫でしょう。いやパイプは吸うのみならず、イジるのもまた楽しいモノでありますな。
追記。アフガンの男・下巻を読了。ううん、何だこのあっさりした終わり方は。もしかしたら100ページくらい抜けてるんじゃないのか。まさか抄訳じゃないもんなあ。フォーサイスは大好きな作家のひとりなのでありますが、これはあまり良い出来では無い様な気が。いや上巻は良かったんですけどねえ。懇切丁寧な状況設定が勿体無いと言うか。下巻だけ書き直して欲しいところでありますねワシ的には。
F・フォーサイスを上巻だけ読了。 というワケで今日は客先。芝居を観に行った日に買い込んだ上下巻セットの上巻だけ持って出たらあっさり読み終えてしまいました。この人はもう書かない書かないと言いながら書いてくれますが面白いので遠慮なくどんどん書いて頂きたいモノであります。しかし、今から下巻に手を付けたら今夜は寝られなくなりそうだなあと思い悩む午後2240時。ま、どうせ読んじゃうんですけどね。
ヤフオクでいくつかパイプを落札。実は今までオークションってほとんど使った事が無かったのでありますが、熱くなると言うのが使ってみてはじめて実感できたです。100円差で落とされたとか思うと諦めていたつもりでやっぱり悔しくなってしまったり。何だかものすごい失敗をした様な気になってしまうです。とは言えそこで突っ込んでしまうとキリが無いので上限を決めて終了30分前に入札してダメだったらキッパリ諦める、決め打ちだけで追加なし、と決める事に。結果はメールで知るだけ、と。そうでもしないとワシみたいな馬鹿は簡単に熱くなってしまうですからね・・・ 落としたパイプは明日くらいから届き始める予定。手入れをするのが今から楽しみであります。
2011年09月06日(火) |
ダビドフ・メンソール |
というワケで味見。 まずはティン・ノート。とは言わんのかな。火を点けずに嗅いで見る。ううむ、どうもバージニア・Sっぽいちょとネットリした後に残りそうなメンソールの香りが。やや不安になりつつ点火。香りほど強くないですなメンソールは。ここ暫くで試したメンソール系の中では最弱と言って良いかも。ダビドフらしい甘い煙も味わえますがクラシックのイメージで吸ってしまうと物足りないかも。吸い口はかなり軽めに感じます。その分、香りや味も軽めと言うか。メンソールで消されてる部分もあるのでありましょうけどね。メンソール感が口に残るかなと心配していたのでありましたがそういう事も無くあっさりした後味。悪くない。悪くないけど何か物足りないなあやっぱり。ダビドフだと思わなければいいのかなあ。美味しいのではありますが期待値が大き過ぎたせいか満足感はまあまあ+くらい。常喫候補に入れつつもうちょと他も探してみましょうかね。
もしかするとサムタイムの味が記憶の中で美化され過ぎているんですかねえやっぱり。そんな気もするのでありますが確認するには吸ってみるしかないワケでありまして。どうしよう、ひとパック開けてみましょうかね・・・
小宮山大臣のタバコ値上げ発言、財務省が嫌な顔をしたみたいですな。どんな内閣よいったい。同じ政党から選ばれてるんじゃないんですかね。横の連携が全く無いのか思いつきを考えも無く口に出しちゃうアホなのかは知らんですが、まあどちらにしてもあまり期待をしたくなる要素ではなさそうでありますな。 ま、必要なら増税するのもいいのでありますが、その分を人気取りでバラ撒いたり省庁に毟られたりせずに有効に使える仕組みを先に作って頂きたいモノでありますな。汗水垂らして民主党の票田のコヤシを稼ぐのは嫌ですよワシは。
というワケでまた勝手に引用。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110905-OYT1T00693.htm //////////////////////////////////////////////////////////////// 小宮山厚生労働相は5日の記者会見で、2012年度税制改正に向けて、たばこ税の増税を財務省に要望する考えを明らかにした。
たばこは1箱(20本入り)あたり約400円だが、小宮山氏は「(1箱あたり)700円くらいまでは(値上げで販売量が減っても1本あたり税収が増えるため全体の)税収が減らない」と強調し、大幅な引き上げに意欲を見せた。
増税の理由として、小宮山氏は、先進国の中で日本のたばこの値段が安いことや、喫煙率を下げて国民の健康を守る効果があることを挙げた。小宮山氏は「昨年は(毎年)100円ずつ値上げしようと提案した。一定額を上げていくということだ」と語り、段階的に引き上げたい考えを示した。
たばこ税は10年度税制改正で、過去最大となる1本あたり3・5円の増税が行われ、1箱が100円以上値上がりした。厚労省は11年度税制改正でも増税を要望したが、「10年度の増税の影響を見極める必要がある」として見送られている。 (2011年9月5日15時15分 読売新聞) ////////////////////////////////////////////////////////////////
今の日本の状況を鑑みて大臣として最初に出てくるのがタバコ値上げですかそうですか。値上げすると今の日本にとって凄く良い事が起きるのでありましょうねきっと。先進国並みと言う事でありますからパイプ葉やシャグやシガーも揃って先進国並みにして頂けるモノと信じておりますよええ。当然、その辺の認識もあっての発言でありましょうからね。だって先進国では税率が違うとかその程度の事も知らずにこういう発言をしてしまう様な軽薄軽率な生き物を一国のしかも厚生労働大臣に据えてしまうなどと言う事があるハズがないでしょうから。と言うワケで先進国並み、期待しております。ついでに議員数とかも先進国並みにしてみてはどうでありましょうか。いい考えだと思うのでありますが。
しかしまあ、そんなに人手不足なんですかね民主党と言うのは。一般公募でもしてみたらどうでしょうかね大臣職の。もうちょっとマシなのが簡単に揃いそうな気がするのでありますが。ごく僅かながら失業率低減の役にも立つでしょうしその程度でも大した根拠も無い増税案よりは世の中の為になるのではないのかな、とね。 ハァ、やれやれ。
|