というワケで停電2発。 まあそういう事もあろうかと今日はさっさと仕事を中止していたので被害無し。ナマケモノは強いね失うモノとか無いし。大雨と強風で駐車場の柵が崩壊したのでありますがバイクは倒れもせずに無事。とは言えまだ通過中なので安心は出来ないのでありますが。
強風の中を病院へリハビリに。キャンセル続出らしく空いてる空いてる。理学療法士さんも暇な様で腕が動かない仕組みなどを時間を掛けて説明してくれたのでありますが筋肉の名前とか言われても全然わからんのが実に勿体無い。馬鹿の耳に念仏の諺通りでありましたが専門外の事ってそんなモンですよねやっぱり。
パイプの葉っぱがだいぶ切れて参りました。早く来ないかなあ注文したヤツ。と思ったら965があったのを思い出してちょとハッピー。明日にでも開けてみましょうかね。
追記。火狐の馬鹿重さに耐え切れず色々と調整。まずは履歴とDL履歴を思い切って全部削除。about:config から最低及び最大日数を1/3に減らす。さらにメモリーキャッシュも32768に固定し未対応のアドオンも全部削除。アドオン管理から消せないヤツはフォルダーごと削除の刑。どれが利いたのかは判らんですがその後は実に軽快であります。あまりに軽快なのでサック〜サック〜サクサクぅ〜♪などと歌っているとos/2の様に消えてしまいそうで不安でありますがそれくらい激変したのでありますよ。あとは使いっ放しでどれくらいメモリー食い倒すかですが、それはこれからと言う事で。いやスッキリ。気分がええです。
2011年09月20日(火) |
9mmフィルターその2 |
というワケで再利用。 先日使用した9mmフィルター、さすがにもうしっかり乾いております。鼻を近づけるとうわこりゃ臭せよげろげろと言う程ではありませんが不快な臭いが僅かにあります。なるべく気にしない事にしてマウスピースに装着し、いつも通りに一服。葉っぱは桃山2。今日は点火一発。最初の火床作りが甘いんですなワシはきっと。吸っている分にはフィルターから感じられた臭いは全くわからんです。考えてみればこれで臭くて吸えない様だったらボウル半分も吸ったところで耐えられなくなりますもんね新品のフィルターでも。まあワシみたいにジュース湧かせまくりなヤツ限定の心配事なのかも知れませんが。
無事最後まで吸い終えましたが臭いが気になる事はありませんでした。新品のフィルターを入れた状態と吸い比べたらどうかは判りませんが、試そうにも9mmの使えるパイプが1本しか無いモンで。仮にあっても同じパイプじゃないと微妙に吸い味か違ったりしそうですしなかなか比べるのは難しそうであります。まあワシの鼻と舌では2回くらいは使い回しても問題無い、と言う事に決定いたしました。鼻の利く方だとどうなるのかは知りませんです念のため。
パイプによる味の違いなんですが、最近中古で買ったシャコム君がどうも微妙に大味なんですよねえ。少々妙な臭いも混ざるし。強いて言えば線香っぽい臭い。実はお爺様の形見の品でずっと仏壇に供えてあったなんて事は無いでしょうから(ないよね?)これはやはり前のオーナーが吸っていた葉っぱの臭いが残っていて経年変化でそういう妙な臭いになっていると考えるべきなのでありましょう。つまり掃除が足らん、と。妙に煙道が細かったりもしたのも不審な状態でありましたので試しにドリル歯を突っ込んでみる事に。少々大胆ですがやってみないとね何でも。
使ったのは3mmのドリル歯。ドリル本体は使わず手で回すだけにします。根元の六角部分がステムに当たってチャンバーまで2mmくらい届かない。少々モドカシイ。グリグリ回して歯を引き抜くと何だか妙な物体が目詰まりした状態で出て参りました。木と言われれば木の様な気もするし違うと言われれば違うかも。これまた強いて言えば長年水分を吸い続けて腐り始めた木、みたいな。その妙な物体が出なくなるまで何度も繰り返し、最後にアルコールで洗浄。モールには汚れはほとんど着きませんでした。明日にでもまた味見をしてみようかと思っております。しかしあの煙道の状態と言うのは何だったのでありましょうかねえ。長年吸いっ放しにしていたらタールとジュースが煙道部分に染み込んじゃった、とかそんな感じだったんですが有り得るですかねえそんな事が。想像し過ぎかしらん???
というワケでKVMが不調。 一瞬電源が切れたりしやがるんですよね。実に不愉快。あちこちイジくり回して見たところ、どうも本体の電源ソケットがおかしい模様。まだ買って2年半なんですけど保証が切れるには充分な期間。まあ火とか噴かなきゃいいんですけど。
朝から桃山2。ちなみに1は吸った事ありません。当たり前だこのド素人が。やや大き目かなと言うカットの葉っぱをしっかり解してボウルに詰めます。点火一発。と思ったら失敗。2発目で着火。吸い口は軽めですが空気吸ってるみたいなメチャ軽と言う程ではないです。半分肺喫煙のワシには程好い喉越し。いや喉越しも味のうちだと思ってるモンで。ビールとかもそうじゃん。決して甘過ぎない味と何ともサワヤカな香りがなかなかに好印象。これがラムの香りなのでしょうか。酔っ払いの季節には昼夜を問わず大量の酒を胃に流し込み続けたワシでありましたが、量はともかく質的には激安ウイスキーモドキばっかりだったモンでラムの香りと言うのがピンと来ないのでありますよ。でもこれがそうだとしたら加湿用の液体をブランデーからラムに変えてもいいかな、と思うくらいタバコとしっくり来る香りでありますね。朝とか秋の日中なんかにぴったりなイメージの味わいでありました。美味しいです。JTブランドも侮れませんなってマックバレンですけど。
この先雨が続きそうな予報なのと腕が少しは動く様になって来たので久しぶりにバイクに乗る事に決定。肩の回復の関係上遠出はまだ不安なので大船のコーナンにベンチグラインダーを見に行く事にと言うか音を聞きに行く事に致しました。何故かようつべに動画が上がっていてそれを観た限りではそんなに馬鹿五月蝿くない感じだったのでありますがやっぱり生音で聞かないとね。多分2ヶ月ぶりなのですがエンジンは一発で始動、オイル類もタイヤも問題無しでありました。普段の整備が良いんですな。なにしろバイク屋さん任せでワシは何もしとらんですから。
ちょと遠回り気味のルートをゆっくり流す。残念ながら無事到着。店内に突入し店員さんにグラインダーのスイッチを入れさせてくれと頼む。はいはいと言いつつ節電モードで生きている電源がどこにあるのかがわからずグラインダーを抱えて店内を彷徨う。もしかするとこのまま節電モードが通常モードになっちゃうんじゃないでしょうかね日本中。今までが電気使い過ぎだっただけじゃんと言う評価になってるでしょ経営的には。ま、あまり煌々と照らしまくらんでもいいと思うですけどねワシも。手術するんじゃないんだからさ。
と言うワケで発見した電源に繋いでスイッチオン。ちなみにモノはMHG−075と言うヤツ。ううん、そこそこ五月蝿いかも。でもうちの20年モノの掃除機よりは多分静かです。まあ砥石に原木を押し付けたらモーター音とかどうでもよくなるのでありましょうが、バフ&ワックスだったら使えない事も無さそうであります。ベアリングの音も少々あった様なので、手入れ若しくはパーツ交換でもう少しくらいは静かになるんじゃなかろうかと言う気もしますしね。もしかすると気だけかもしれませんが。アパート住まいと言う事を考えると少なくともドリル買ってバフビットで磨き倒すとかよりは現実的な気がいたしました。 ま、来月ですかね。今月はパイプ買いまくってるから少しは節約しないとイカンし。
2011年09月18日(日) |
Sometimeは美味しかったか? |
というワケでLightですけども。当たり前か。 着香系のパイプの葉っぱが終了。アメリカに発注した分は多分早くても週末まで来ないのでこれは少々寂しい。厳密にはラールセンのシグネチャはあるのでありますがこれは開封したヤツをそこからさらに長期保存実験と言うモノに参加して頂いている最中なので吸うワケにはイカンのであります。3ヵ月後と半年後に吸ってみるつもりなのですがまだ1ヵ月半しか経っていないのでありますれば。実に気の長い事でありますがこればかりは仕方が無いですな。
というワケで立花@藤沢に買出し。3秒ほど悩んで選んだのはJTの桃山2。JTモノはロッキンチェア2がワシ的にはイマイチだったのでそれ以降手を出していなかったのでありますが、色々な方のブログ等を参考にさせて頂くうちにもしかすると悪くないのかもと思い直したのでありました。さらに紙巻でブラックデビル・ゴールド。香料無しのバージニア系らしいので味見をば。
帰ってさっそくブラックデビル・ゴールドを試す。ううん、まあバージニアと言えばバージニアですがどうもパッとしないなあ。甘味的にもうひとつと言うか。悪くは無いんですけどね決して。でもこれだったらピース・ライトの方がいいかもなあ、と。ま、ワシの好みで判断して、でありますので気になる方はご自分の舌と鼻でご確認の程をお願いいたします。
なお桃山2は明日開封の予定。今朝でっかいパイプにキャプテンブラック・ゴールドを詰めたら残りが全部入っちゃったと言う状況で、量ってみたら何と5gも入っていやがると言うね。たっぷり1日楽しめる量でありますれば今日の分は大丈夫、と。
と言うワケでここ暫く、色んなメンソールタバコを吸っては文句を言い続けて来たのでありましたが、それもいよいよネタ切れになって参りました。まあいくら文句を言ってももうサムタイムは買えないワケですし、前にも書きましたがもしかすると記憶が美化され過ぎているのではないかと言う事も大いに有り得るワケであります。次期常喫銘柄選定の為、ここらでちょっと記憶をリフレッシュしてみようかな、と思ったのでありました。
我が家では今や預金通帳より厳重に管理されているサムタイムの残り3箱のひとつをヒュミドールと称している加湿用タッパーに移したのが昨夜。先ほど開封致しました。勿体無い気もしますけど、永久に取っておくワケにもイカンですからねえ。無くなっちゃったらもう2度と吸えないのだなあと思うと長い付き合いだった友人を失う様で実に悲しいですよ。などと感慨にひたりつつ点火。鼻をくすぐる懐かしい香り。をを、Delight。
吸い口はやや弱めながらちゃんと甘いタバコの香りがして、メンソールは清涼感ではなく甘味の増幅と味のキレを良くする為の程好い加減。最近多い煙の出るハッカパイプみたいなメンソールタバコとは全くの別物でありますな。いや美味いよやっぱりこれ。ほぼ記憶の通りでありました。勿体無いよなあこんな美味いタバコを廃止しちゃうとか。何とか再販させる方法は無いモンですかねえ。ワシがJTの取締役か筆頭株主にでもなるしか無いのでありましょうがどちらにしても可能性は丁度ゼロ。端数も無し。若しくはワシがタバコ会社を作って製法を売ってもらうと言う手も考えられますが偶然にもこれまた実現の可能性は全く同じくぴったりゼロ。ああ情けない。誰か何とかしてくれませんかねえ・・・
というワケでやっぱりワシは英語は得意で無い模様。 毎日マニュアルと格闘する日々。実際には格闘していると言うよりも適当にあしらわれていると言うのが正しいのでありますが格闘してると書いた方が仕事頑張ってるっぽいじゃん。みたいな。どうも1日に読めるワード数にかなり低めの制限がある様でありますねワシの脳ミソは。おまけにその中で正しく理解できる割合がまあせいぜい7割くらいですしね端数を四捨五入して。まだまだ難航しそうでありますがやっぱ少しは結果も出さんとイカンからなあ。どうしましょうかねえ。サンプルソースでもあればそれをイジって適当に見世物をでっち上げるのでありますがどうやらそういうモノも無いみたいだし。連休だからと言ってボーっと過ごすワケには行かなそうな按配でありますよ。
で、1時間毎にオーバーヒートする脳ミソを冷やすべく猫と遊んでみようと思ったのでありました。どこぞのリンクから猫科の大型獣をレーザーポインターで翻弄すると言うビデオ(http://www.youtube.com/watch?v=x3BHSt42L0Y)を発見しまして、場合によっては人とか食いそうなヤツがモノの見事に翻弄される姿を見てこれは面白い、と。それにこのワザを会得しておけば、例えばアフリカでライオンの群れに囲まれても何と無事に脱出できるでしょうから生活の知恵として覚えておくのも悪くないかと。
餌場で「さっさと食わせろや」と言う顔をしたいつもの野良に軽く餌を与え、食い終わるのを待つ。「もういいや」と歩き始めたところでレーザーポインター照射。目にだけは当たらん様に注意。目線の先から足元と言うか手元辺りをチラチラさせると猫停止。をを効きそう。さあ捕まえてみなさいよ面白いだろ遊んでやるぞこら早くしろ。と思ったらぺたんと座り込んで首を回してこっちを見る猫。
「あんた、何がやりたいワケ?」
と言う目で暫く眺めてから何事も無かったかの様にゆっくりと歩き去って行きました。
orz
何がイカンかったんですかねえ・・・
|