白馬鹿日記

2012年04月14日(土) CRフレイクその後

というワケでアニスの香りがダメだったCR。たっぷり吹いたラムがだいぶ乾いてきたのでそろそろ香りが抜けているかな、と味見してみました。軽く解したモノをやや軽めに詰めて点火。ううむ・・・まだ少々残ってますな。ギブアップする程の強さではないのでありますがやはり好みの香りでは無いので美味しいかと言われると返事に困ったりいたします。それに元々あっさり系のバージニア自体の香りがさらに薄れてしまっているので、煙は滑らかで口当たりも喉越しもまろやかながらあんまり味が無いので何を吸ってるんでしょうなワシは、という状態。例によってターキッシュでも混ぜてみましょうかね。そこまでして吸うのも何なのではありますが、吸わずにダメにしてしまうのも気が引けるので。ま、次の荷物が届くまでの繋ぎと割り切って、煙が出りゃ良しとしますかね・・・

湿らせ過ぎにしてしまったイメージ・バージニア、昨夜からひと晩ジャーの蓋を開けっ放しにしておいたら大分良い感じに戻ってくれました。今日は試しにこれをローラーで巻いてみたのでありますが、今までに試したパイプタバコの手巻きの中では一番吸える様でありました。軽めにふわっと巻いたヤツとかはパイプで吸った時ほどでは無いですがちゃんと甘みを楽しめましたし。軽めにと断わってあるのはキツ目になってしまってドローが悪く吸えなかったのもあったからでありまして、この辺は我が不器用さが実にもどかしくも腹立たしい限りであります。これは失敗と思ったら紙の無駄を承知で巻きなおさないとイカンですな。でないと結局、葉っぱまで無駄にしてしまうかと。
いや、まだまだ精進が必要でありますよ手巻き方面も。

第二東名と言うのか新東名と言うのか、高速道路が本日開通なのだそうであります。全区間では無いみたいですけどね。でも開通日にこの天気は少々気の毒な気も。いきなり強風通行止めとかにならないと良いですな。



2012年04月13日(金) 駐車場が

竹島状態。
というワケで月曜の夜にここへ置くなと言う張り紙をしたのでありましたが移動する気配無し。ちなみに自転車3台バイク1台。邪魔な上に目障りで不愉快。なので昨夜はもう少し強い調子で移動しろと張り紙をしたのでありましたが今見たら全然移動してないし。どうしましょうかね。てかどんな神経してるのよ厚かましい。何をどう考えれば他人の駐車場に勝手にバイクとか自転車とか置けるのでありましょうかね邪魔だと言う張り紙を無視して。神経とか無かったりして。まあフツーじゃないよね間違い無く。

と言うワケで裏の藪にでも放り込んでやりたいところではありますが不愉快な存在ながらもご近所ではありますのであまり無体な事もしたくないなあ、と。大家さんにでも言いつけてみましょうかね。それでもダメなら強制撤去も止む無し、と。実にイライラいたしますですよ全く。

北朝鮮がでっかい花火を上げた様でありますね。ロケット花火と言うよりはドラゴン花火みたいなモンだった様でありますがイージス艦を3隻も出して気付かなかったってのはどういうテイタラクなのでしょうか。もしかしたら今の与党じゃ情報与えても無駄だし下手すりゃ軍事機密とか得意になってしゃべりそうだから見つけられなかったフリでもしましょうかね大して飛ばんかったし、とかだったのかしらん。それはそれで危険な感じがしつつも良い判断と言わざるを得ない気になってしまうのでありますが本当のところはどうだったのかが少々気になったりもいたします。



2012年04月12日(木) プランターの怪

というワケで春らしくなってまいりました。
日差しが強まったせいかチビが眠るプランターに蒔いた種が一斉に芽吹き、今や緑が文字通り溢れ返る状態になっております。去年の秋の終わりに100均で買って来た種をばら撒いたのでありましたが年明け頃になっても一向に芽が出ず、追加でさらにぶち撒けたヤツらがここに来て全部目を出した様な有様。ミニジャングルと化しているのでありますが改めて見てみるとどれがどれやら全然分からないと言う。まあ元々植物の事は全然知らないワケでありますれば分からなくて当たり前なのでありますが。

とりあえずラディッシュはわかります。葉っぱが大きいしパッケージの写真に似ているし。でも所謂ラディッシュにはなってないんですよね赤くて丸いヤツには。後で知ったのでありますが植え方とか根元に土をかけるとかメンテが必要だそうでありましてただ植えただけだと食える様にならないらしいとか。まあいいか眺めるだけで。それから料理に使おうとタイムとセージを撒いたのでありましたがどっちなのでありましょうかねいっぱい生えてるのは。で、写真を見ながら判断しましたところどっちでも無いじゃんよこれ誰。

正体不明の連中は形状としましてはややひ弱なクローバーとでも言う様な葉っぱが一部蔓状になったりしながら這い回って小さな黄色い花などもつけていたりするのでありますが部屋の中にずっと置いといてどっかから種がしかも大量に飛んでくるとか有り得るのでありましょうかね。何か調べる方法とかあるのかな。ググろうにも何をどうググりゃいいんだか分からんもんなあ。まあ何だか分からんとは言え花まで咲いているモノを千切って捨てようとは思いませんのでこのまま様子を見てみる事にはいたしますが、何をどうすりゃこういう事になるのかさっぱり分からんと言うのがやや納得行かなかったりもいたします。それとも良くある事なのかしらん・・・?

調子に乗ってイメージ・バージニアを湿らせ過ぎてしまい、さらにそれをギシギシ詰め込んだモンで吸うのに難儀いたしました。馬鹿ですな。湿らせりゃいいってモンじゃねえといつになったら理解するのでありましょうか。



2012年04月11日(水) 痛い

インドネシアでかなり大きな地震があった様であります。大きな被害が出ないと良いのでありますが。
というワケで脇と言うか背中と言うかその辺がとても痛い雨の夜。考えるまでも無く運動不足が原因に決まっているのでありましてこういう時にはストレッチが一番。しかしストレッチするのもダルいくらいの痛みなのでもうちょと元気になったらやろうかな、と言う計画をしているところであります。晩御飯が胃にもたれていると言う事もありますしね。もしかしたら胃薬飲んでゴロゴロしてたら治っちゃうかもしれないじゃん。

岩波書店が電子文庫をはじめるそうであります。これは期待大。
////////////////////////////////////////////////////////////////
岩波文庫、電子書籍版を配信へ
 岩波書店は10日、岩波文庫の電子書籍版の配信を、今月下旬から開始すると発表した。

 初回の電子化は夏目漱石「こころ」、ドストエフスキー「罪と罰」、デカルト「方法序説」など28点32冊で、同文庫の中でも人気の高いロングセラーをそろえている。価格は紙の本と同じに設定する。次回の配信は秋頃の予定。
(2012年4月10日19時28分 読売新聞)
////////////////////////////////////////////////////////////////
なんですけどねえ、価格は紙の本と同じに設定する、ってのはどうよ。そりゃ本は紙じゃなくてそこに書いてある文字の組み合わせにお金を出すワケでありますから価値は同じだし拠って価格も同じだと言う理屈は分かるのでありますけどね。でもやっぱ同じ値段かねえ、違う気がするんですけどねえ。てか漱石とか青空文庫にも入っていたりするワケでそれを紙と同じ値段と言うのは売る気ねえぞと言う宣言に等しい気が。ワシの思い違いでありましょうか。そうだと良いのでありますが。



2012年04月10日(火) ダビドフ・スリム・GOLD

というワケで開封。
野良猫野良狸野良白鼻芯野良アライグマなどよりも我慢の利かない人間系野良生物でありますればもう限界。さっさと味見をする事にいたしました。開封するととても細いタバコが登場。銜えていても何だか心許無い感じがいたします。火を点けるとダビドフらしい香りが。うん、美味い。T/Nが7/0.6とやや控え目の割には味も香りもしっかりしています。何が違うんですかねクラシックと。ちなみに吸い終えてフィルターをバラしてみたところチャコール無しだったのでその辺が影響しているのかも知れません。

気になったのは燃えるのがやや速いかな、と言うのと細いせいか気を使ってやらないと吸い過ぎで辛味や苦味が出てしまった事が何度かあったくらい。のんびり優雅に楽しめば問題無いでしょう。吸う方に関しては。ワシ的にはですね、やっぱりこのピンクの箱から極細長めのタバコを取り出して銜えてるヤツが50過ぎのむさ苦しいオッサンと言うのが如何なモノかと思わざるを得ないのでありますよ残念ながら。誰がどう見ても完全に似合わんもんなあ。なのでまあ、吸うとしたら室内専用と言う事になりそうではありますが味も良いしT/Nの割に吸い応えもありますので中々に良い一品では無いかと思います。選ぶかどうかは物理的な形状及びそれに伴う感触の好き嫌いだけになるのではないかと。こういうタバコが好きな方または似合う方は是非お試しを。

Win8をイジくっていたら何だかだんだん慣れて快適になって来てしまいました。まあまだ違和感はありますけどねページとかばしばし切り替えまくりな辺りとか。コーディングしながらpdfのマニュアルを見られないとかその辺はリーダーをインスコすれば大丈夫なのかしらん。後はソリティアのカードのデザインがダサいぞとかそんなモンなので意外と使ってればOKかも知らんですな。いつかもっと馬鹿でかいLCDを買ったりすると違う事を言い出すかもしれませんが。


 < 過去  もくじ  未来 >


うるま [MAIL]

My追加