というワケで味見。 開封するとドミンゴらしいやや乾燥気味の細切りが登場。甘い香りに加えて堆肥臭と言うか発酵臭と言うか、そういうモノがあると言われりゃある様な気がします。とりあえずそのまま巻いて一服。黒タバコと言うモノは餓鬼の頃に誰かに貰ったジタンを1本だけ吸ってうわ何じゃこりゃと思った覚えがあるきりですので、まああまりアテにはならない感想になるかと。
火を点けるとそうそうこの香りじゃと思い出しました。土臭いと言うか埃臭いと言うか、そんな感じの香りでありますがその辺のクセの強さとしましてはけっこう弱目と言って良いのでは無いかと。これ、シガーにも通じる様な気がするのは素人の思い込みでありましょうかね。コクにも通じる中々に良い香りであります。タバコ自体の強さとしては普段はドミンゴのナチュラルを吸っているワシには違和感の無い程度、程好い吸い心地であります。味と香りの主張の割にあまり重さはありません。仄かながら落ち着いた甘味のあるさっぱりした味わいです。煙がちょとピリピリするのは乾燥のせいでありましょうか。軽く加湿してみようかな。イケそうな感じでありますよ。
というワケで時期外れのお月見。 今宵だか厳密には十数時間前だかが満月+大接近でこれをスーパームーンと呼ぶのだそうであります。で、どんくらいスーパーなモンだか見物に行ってまいりました。まあ駐車場に行っただけですけどね。けっこう高めに位置する満月はそう思って見てみると大きい様な気もしますがもっとでっかく見えた事も何度もある様な気がしない事も無かったり。気候とか気象とかその辺も関係あるんでしょうか。でも明るいのは確かに明るい。室内の明かりに慣れたワシの目にはチカチカと眩しく凝視できないくらいの明るさでありました。それでもずっと眺めていると何だか球体に見えてくるのは脳内補正でありましょうねやっぱり。強力な月の光がワシのどす黒い心の中まで差し込んでくれたような気もしましたがそうなってたら自殺してたかも知らんですな。だって自分でも見たくない様なモノが山ほど照らし出されそうなんだもの。もしやそれで満月の夜にはキがクルっ。をを危ないあぶない。
試しにコンデジで写真を撮ってみましたがまあ、話にならんですな。
日本の原発が全て止まっているそうであります。ワシの友人知人にも歓迎している連中がおりますし、止まっても問題無い何も変わらないと言う人も少なからずいらっしゃいますが30年ぶりの貿易赤字は変化のうちに入らんのでありましょうかね。このままだと電気代とか漏れなく上げ放題なんですがお金持ちが多いんですかね原発反対派って。火力の燃料代が年間3〜4兆円、例えば夜間は熊専用と言われて無駄の代名詞みたいになっている道東自動車道のシムカップ−トマム間の工費が575億円なのでこれを毎週作ってる方がまだ安上がりと言う額のお金を灰にしているワケでありますれば確かに金持ちならではの主張と言えそうな感じではあります。 ええなあ、お金持ちは。将来の心配とか無くて。
試しに日割りにしてみるとひどく大雑把ですが100億円/日。4億円/h。1秒間に11万円。札束を渡されて数えながら焼却炉に放り込むのも難しいペースでありますがこれを着実に燃やし続けております。まあ、それだけ払い続けながら景気回復とかできるのでしたら良いんですけどね別に。すごく難しそうな予感がするのでありますけどねえワシみたいな素人には。てかンな事ができるんだったら何で20年も景気停滞が。 ちなみに原発は止めても燃料棒を抜かないと安全性は変わらんですし、冷却で食う電気を他から回すので電力供給用ゼロじゃなくてマイナスになるんですけどね。何が良いのかちっとも分からんですよワシには。火力が故障でもしたらどうするのかしらん。
追記。すっかり忘れておりましたがヒメアリ第一弾は今朝から1匹も見ておりません。とりあえず緒戦は撃退したのかな。とは言えまだまだこれからですのでアリメツはもう秋まで出しっ放しでありますよ面倒臭いけど。何で思い出したかと言いますとヒメアリ+アリメツで検索して来て下さる方が増えたからでありまして、過去の経験をいくつかまとめておきますと
1.ヒメアリだけならごく少量でOK。黒アリだといっぱい食うので要注意。 2.但し少量ですと乾き易いし粘度が上がると食いが悪くなります。 3.朝晩に数滴ずつ足すとか、別のトレーを出してそっちに餌場が移ったら古い方を洗うとか、要工夫。 4.カチカチになってしまっても流水に晒しておけばすぐに溶けます。あと付属のトレーは熱に弱いので注意。 5.食いが悪い時は置き場所に工夫を。数cmの違いで食わない時もあります。なるべく出入り口に近い場所の方が吉。気持ち悪いですけど観察しましょう。 6.山ほど集っているとまとめてぶち殺したくなりますが我慢して持ち帰らせます。後から孵化するヤツもいますので姿が見えなくなっても2週間くらいは出しておいた方が良いです。 7.集りはじめたら他の場所には滅多に行きません。それでもあちこちにいる時は他にも出入り口がある可能性があります。
くらいでありますかね。ま、その辺に置いておけば勝手に全滅してひと夏安心、とは行きませんので気長に対応しましょうね…
というワケでバイクでぶらぶら。 目指したのは厚木の成毛酒店。前から気になっていたお店なのでありますが、やはり少々遠いので足を運んでおりませんでした。道路交通情報を見たら江ノ島を中心に海沿いが馬鹿混みなので、内陸方面に向かうなら今日かな、と。
環4でR1を渡りぶつかるまでまっすぐ進んで左折するとR246。暖かくて信号待ちでは眠くなってくる陽気。寝るな馬鹿ッ!上瀬谷の辺りは今は葉桜ながら見事なアーチになっており来るのが1ヶ月遅かったかな、みたいな。満開の時期はきっと見事な事でありましょう。妻田伝田と言う名前の由来の良く分からない交差点を右折してR412に入りさらに右折1回。方向音痴としましては迷わずに辿り着けたのは奇跡と呼んで良い道程でありましたが距離的には空いてりゃすぐですな鎌倉からでも。
シックな外見ながら店内はピカピカ。綺麗で気持ちの良いお店であります。展示は圧巻で、紙巻はほぼ何でも手に入るのではないでしょうか。バイオレットとかもあったし。もう生産して無いモンだと思い込んでいましたよワシは。シャグは有名どころはひと通り、巻紙やフィルターもありました。パイプはパウチを中心に数十種、シガーとシガリロは相変わらず無知でありますのでそういう素人目で見るとけっこうな数と言って良いかと。さらに少量ながらパイプと用品も置いてありまして、ハンドメイド用のブランクや染料を見たのはワシが忘れてるだけだったらお詫びしますが首都圏以外ではここだけかも知れませんです。場所的に実に貴重なお店ではないかと。
購入したのはWest10mg、アークロイヤル・パラダイスティー、それとドミンゴの黒。シャグはまだ白もGVもありますので開封はどちらかが終わってからにいたします。
帰りはR129から県道22号。これが一番混みにくい気がしますがどうなんでしょうかね。流れていればR1の方が早いのではありますが。などと思いつつドラッグストアに寄って胃腸薬を買い込んで帰宅。出迎えるのは無策に餌を待ってる野良共。実に怠惰な生き物に成り果てておりますが良いんですかねこういう事で。
猫に餌を食わせてからWestを開封。火を点けるとバージニアらしさを含んだしっかりしたタバコ感が。後味は6mgでも感じた苦味に近い刺激がこちらにもありますが、味がはっきりしているせいか6mgの時ほど気になりません。むしろこういうのも悪くないかな、と思うくらいで程好い刺激になっております。やや紙の臭いがするのと燃えるのが速めな気がしますがまあお値段なりと思っても良い程度かと。フィルターは前半がチャコールでしたが分解してみるまで分かりませんでした。それくらいちゃんと味があります。と言うワケで6mgは正直ワシにはもうひとつだったのでありますが、こちらはまあ最高とは言いませんが悪く無いと思いましたです。 などと愚にもつかない能書きを書くために調べていたら同価格帯でBRIGHTと言う新しいブランドもあるんですな。これも試してみたいなあ・・・
なのに腰痛発生。 というワケで本日も予定無し。とは言え食い物が乏しくなりはじめているので買出しだけは行かんとイカン。バスで大船に出て石井商店でアメスピ・ペリクを購入し西友で食い物を買い漁る。相変わらず野菜が高いですな。少しは落ち着いた部分もある様な感じではありますがそれでもまだ高め。貧乏ジジイにはキビシい状況であります。
帰宅してから試しにLBFをしっかり解して味見。ううん、メチャ甘い。甘いし香りもあるし美味しいのは美味しいんですけどね、何と言うか味がのっぺりしてしまう様な。久々に葉っぱがグジュグジュになるまで湿らせてしまったのは刺激を求めて知らないうちに吸い過ぎてしまったせいかも知れません。って下手糞なだけだ馬鹿ッ!葉っぱのせいにするなッ!あわわわわ申し訳ありません。とは言えあまり解して吸うモノでは無さそうな感じでありましたねワシ的には。
ヒメアリは夜になってから再来襲。23時現在で50匹くらい。やはり雨で出歩かなかっただけの様でありました。今年も長い戦いになりそうでありますよ。やれやれ。
明日は釣りの予定だったのでありますが波が高そうなので中止。ま、腰も痛いしね。特に何が釣れてるワケでも無さそうだし。バイクで散歩にでも行きましょうかね。最終日は雨っぽいから明日は遊んでおかないと。
というワケで昨日から軽く風邪気味。 気温が下がる度に書いている気もいたしますが冷えるとイチコロ。何だかもう色んな意味でダメなんじゃないかと思う今日この頃ではあります。昨夜は珍しく熟睡できたのでありましたが起きたらやっぱり頭痛と寒気が。ひと晩寝ただけじゃ治らんのだねえもう。暖かくなるまでダメだね。早く夏にならんかなあ。もうずっと夏のままでもいいんだけどなあ。
ただでさえ利かない鼻がさらに馬鹿なので今日は#5100をひとボウルだけ。後はシャグを巻いて、と思ったらここ数日の雨のせいかやけに葉っぱが湿っぽくて巻き難い事この上無し。勝手にキツキツになってしまうのでありますよ。不器用は生きてるだけでストレス溜りますな。仕方が無いのでシャグ用の小さいパイプで一服。正直、味はこの方が美味いです。手軽さでは巻いた方が上ですけどね。後の掃除も要らないし。まあ1本くらい余計に掃除しても大した手間じゃないんですけどね・・・ ちなみに普段使いならファインパイプでも良いのでありますが、食後の一服とかですと量的にちょと物足りない気がしてしまったりいたします。と言うワケで極小のパイプが意外と便利だったりするのでありました。
ヒメアリは初日に50〜60匹くらいいたのが昨日今日とだいたい10匹弱くらい。それでも常時居やがるのでまだ殲滅には遠い様であります。ワシの白痴頭に引っかかっている記憶に拠りますと雨の日は活性が下がる傾向があった様にも思いますので明日からまた晴れると増えるかも知れませんし。大家さんが駆除してくれなかったら秋までずっとアリメツを出しておかないとならんでしょうな。面倒臭いですがキッチン中がヒメアリだらけになるよりはマシですからね・・・
エフ商会と言うメディア屋さんが秋葉原にあったのでありますが、残念ながら閉店というニュースが。鎌倉に引っ込んでからはすっかり足が遠のいていたのでありますが、深川に住んでいた頃には月に1〜2度は必ず覘きに行っていたお店でありました。残念な事ではありますがこれが時代と言うモノなのでありましょうかね。となると明日は我が身なんて言葉が頭に浮かんでしまったりもするのでありますが。
|