白馬鹿日記

2012年05月26日(土) 観光シーズン開始

というワケで近所をブラっと。バイクで。
客先から全く音沙汰無し。仕方が無いので手を付けられるところからボチボチ作業をはじめたのでありますがホントにこれ金になるのかね。一抹どころでは無い不安を抱えつつも流石に何かして無いとナマケモノのワシでも落ち着かない気分なのでありますよ。と言うワケで急ぎの作業が無いので今日はバイクの散歩。久しぶりに湘南の海でも眺めて帰りにスーパーで買い物を、と言うテーマで出発。八幡前はどうせ混むだろうから長谷に抜ける道を通り海岸道路を西へ向かって辻堂へ転進。と、ここまでで何と2時間近く掛かりやがりましたよ全くもう。しかも七里ガ浜の辺りはずっとすり抜けしたのに2時間。まあこういう事はあまり書いたらイカンのかも知らんですが油温が130℃を超えるのだけは避けたいのでありますよ年代モノなので壊れちゃいそうだし。ダメだと言うのなら途中にバイクを置いて休憩できる場所を作っていただきたいモノでありますな。出入りで渋滞が酷くなるだけだろうけどさ。
とは言ってもこれから半年くらいは週末毎にこういう状態なんだよなあ。何とかならんのかなあ。だってさあ、真夏なんか家を出たらもう渋滞してるんだもの。生活に差し支えるっての。

などと思いつつそのまま北上し長後街道に出て立場に向かいます。目指すは業務スーパー。輸入食品に不安を覚える人もいる様ではありますがンな事を言ってたら何も食えんですよ特に外食とか。元外食従事者でその辺をほぼ気にしないワシとしましては実に重宝するお店であります。比較的新しい立場店は広くて綺麗、先週行った上大岡店より広いかも。定番商品に加えて肉魚野菜もかなり豊富。ただ量が多いのがねえ。ヒトリモノだとねえ。でっかい冷蔵庫に買い換えたくなってしまいますですよ。タダでさえ、今の冷蔵庫はたっぷり四半世紀は使っているからなあ・・・

帰宅してFormerのCGFで一服。やっぱりこれ、香りが着いているんじゃないのかなあ。いや、いい香りなんですけどね。微かに甘く香る程度で。GHのCRFも無添加と言いつつアニスの香りがしたりしますので、加工の工程上着く香りと言うモノがあるのかも知れませんですな。でも、美味しいですよ。葉っぱも扱い易いし。けっこう気に入っております。

蒟蒻畑訴訟で控訴棄却になった様であります。提供は時事通信
/////////////////////////////////////////////////////////////
遺族側、二審も敗訴=こんにゃくゼリー窒息死−大阪高裁

 こんにゃくゼリーを喉に詰まらせ窒息死した兵庫県の1歳男児の遺族が「安全性に欠けた食品を販売したのは製造物責任法(PL法)違反」として、製造会社「マンナンライフ」(群馬県富岡市)に約6200万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が25日、大阪高裁であった。八木良一裁判長は「危険性はこんにゃくゼリー自体にはなく、専ら食べ方の問題」として、訴えを退けた一審神戸地裁姫路支部判決を支持し、遺族側控訴を棄却した。
 八木裁判長は、事故当時、商品の袋に「子どもや高齢者は食べないでください」との警告が表示され、国民生活センターなどの指摘を踏まえて商品の設計変更などもされていたとし、「PL法上の安全性を欠いているとは認められない」とした。
 その上で、「食べやすい大きさにせず、そばに付くこともせずに食べさせたのは配慮を欠いていた」と述べた。(2012/05/25-18:07)
/////////////////////////////////////////////////////////////
キツいと思われるかもしれませんがこれは当然の判決。本気で訴えたとしたら甘えだし監督不行き届きで子供を亡くした負い目に対する心の安定のためだとしたら迷惑千万。ささやかながらこれからも応援しますですよマンナンライフ。てかよう、もう野田聖子とかに投票するの止めれば?1社狙い撃ちとか明らかに変でしょ。国民の代表たる代議士のやる事か、っての。本当にダメなモノだったら市場が淘汰するから下らん事をするなや税金使って。



2012年05月23日(水) 何年ぶりかねえ

漫画を買ったのは。
というワケで買ったのは中国嫁日記。漫画と言うモノをあんまりと言うよりはほとんど見ないワシが引き付けられてしまったと言う一品であります。有名どころで今更なのではありますが面白いですよと言ってみるテストと言う事で。しっかり笑えながらも心が温かくなる名作であります。次回作も楽しみにしておりますですよ。

PSのLBFが残りひとボウル。買ったのが1ozだけでしたので無くなるのも早いワケでありますがVaPerとしてはLNFの方が好みかなあワシ的には。マイルド過ぎるのかも知れませんですねワシの鼻と舌には。あと、やっぱりブラキャベがあまり好きでは無いのかも知れませんです。って未体験のブランドの着香モノを100gも買っちゃってるんですが大丈夫なんですかね。当然、ブラキャベ使ってるだろうし。まあ好きでは無いと言っても嫌いなワケではありませんので香りが気に入れば大丈夫なのではないかなあ、と思い込む様にしてみたり・・・

昨夜からどうも胃の具合が変。タコチップ&トマトディップを食い過ぎたせいかと思っていましたがさすがに翌日の夕方までは引きずらんだろう、と思い至りましてどうやら冷え込みから来た風邪では無いかと。弱っちくなったモンだ。ま、分かってた事ではありますが。

Bカスのクラック騒動、カードリーダーが販売中止になったりと波紋が広がっている様であります。てかよう、ンなカスみてえなカードがいけねえんだよ。なあ。まあ元はと言えばカスそのもののDRMがイカンのだけどさあ。もう全部止めてBカス解散、金と手間の無駄遣いを総括して責任者は極刑とかでいいんじゃないでしょうかね。そこまでやってくれたらテレビ買ってNHKと契約してもいいぞワシは。観るモノ無さそうだけど。



2012年05月22日(火) とても寒い

何ですかこの天気は。
というワケで昨日は金環日食と言うモノがあったそうであります。たまたま午前7時過ぎに猫が起こしに来たので眼は覚ましたのでありましたが曇っているのを見て即寝いたしました。皆様はワシの分までお楽しみをいただけたのでありましょうか。

で、一夜明けたらメチャ寒いし。どうなっておるのでありましょうかね。こう寒いとタダでさえやる気の出ない仕事が益々進まないのでありますが。仕方が無いので暖房モードでエアコンを点け、English Chocolateの残りを出して一服。ううむ、不思議な味わいのタバコであります。控え目のラタキア風味に割とハッキリしたチョコの香り。ワシ的にはこれはもうラタキア系では無く着香モノ。タバコとしてもしっかり美味しいのでこれは秋頃にリピートしてみようかしらん。それとも同じ傾向の違うブレンドを試してみましょうかね・・・

久しぶりのフランドリア・バージニアを開封。うん、美味い。ワシの口には合っている様であります。シャグはもうこれとドミンゴ・ナチュラルでいいかな、と思いつつもまだ吸ってないパッケージを見ると試してみたくなっちゃうのでありますよねどうも。特に着香モノはあんまり吸ってないからなあ。味見してみたいもんなあ。
いやキリが無いですなこの世界も。飽きなくていいですが。



2012年05月20日(日) 東京レプタイルズワールド

というワケで上京@東京流通センター。
10時に浜松町で友人一行と待ち合わせ。なのですが起きたら8時過ぎ。歯磨きだけして駅まで走れば何とか間に合うかもしれないと思いながら15分遅れると言うメールを書いていたりするナマケモノのワシ。いや東海道で品川乗換えとかなら楽勝なんですけどね、座れなかったらダルいじゃん。それに駅まで走るとか無理だし。朝からオッサン全開であります。空腹になると胃が痛むので(潰瘍か?)ピーナツバターと蜂蜜のサンドイッチをトマトジュースで流し込んでから出発。もうこのトシになると寝坊くらいじゃ慌てませんよええ。

何の間違いか5分遅れで現着。もしかするとワシは神に祝福されているのかもしれませんな。モノレールに乗ると羽田直行と言うアナウンスがあり発車直前に飛び降りる。いつから急行なんぞ出来やがった。ワシが沖縄に行ってた頃は無かったぞ。多分。次の電車で無事、流通センターに到着。こんなトコ来たの初めてじゃないですかね。入場券を買って中に入ると人人人の群れ。わあ何でこんなに混んでるのじゃ。

ざっと見て周った感じでは爬虫類ではフトアゴ、小動物ではモモンガが人気の様でありました。流行ってるんですかね。レオパも勿論たくさんいましたが、残念ながら先年亡くしたチビの魅力に匹敵する仔は見つかりませんでした。ちなみにあの、お惣菜みたいに透明パックに入れて並べるのは何とかならんのでありましょうか。効率的だしそう問題は無いのかも知れませんが、どうも心が痛くなって来るですよ。まあワシの思い込みなんでしょうけどね。

午後になっても人が減る気配は無く、それどころか一服しに外に出たら券売所に行列が出来ていたくらい。いつからこんなに人気になったんですか爬虫類とか小動物って。ちゃんと飼えるんですかね皆さん。モニターとかいっぱい売ってましたけど種類によってはワシよりでかくなるですよアイツらは。オオトカゲですからねモニターってのは。いやご存知だったら良いのでありますが。などと要らぬ心配をしながら15時過ぎまで眺めて周っておりました。また飼いたいなと思ったりはするのでありますが、もうちょと気持ちが落ち着いてからじゃないと無理かな、と。チビの事がずいぶんと後を引いておりますがまあそれも愛情と当人は思い込んでいる次第だったりいたしますので。

と言うワケで中々に楽しい催しでありました。願わくばもう少し広いケージじゃなくて会場でやっていただけると気疲れしなくていいかな、みたいな。ちょと混み過ぎだしょ。さすがに。



2012年05月19日(土) ブラック・ロシアン

というワケで福嶋たばこ店@上大岡。今日は駅周辺には用が無いので店の前にバイクを乗り付けてしまいます。ここ、交番の真ん前なんですよね。ちょと気にしつつもお店の敷地と思われるエリアなので大丈夫かな、と。

買ったのは久しぶりに吸いたくなったフランドリア・バージニアと大昔に吸った様な気がするけどもう忘れてしまっているソブラニー・ブラック・ロシアン。ダブドフ・マグナム程ではありませんがややお値段高め。これは明日のお出掛け用。さらにフィルターと巻紙を購入して速やかに出立。バイクは歩道じゃないから問題無いとは思いますがお店の邪魔になったら申し訳無いですし。居心地の良いお店なのでゆっくりしたいんですけどね。って手前が邪魔だ馬鹿ッ!

次に向かったのは近くの業務スーパー。業スーファンとしましては寄ってみませんと。まあファンのクセに上大岡にあるのを今朝まで知らんかったワケなので大したファンではありませんが。入ってみるとこんなに整然とした業スーは初めて見たぞ、と言うくらい広くて明るいお店。鎌倉周辺の業スーでは何故かずっと品切れ状態のモノがいくつか置いてあったりしたのでナップザックの限界まで購入。こういうのを見ると次からはこっちに来ようかなあと思ってしまうです。戸塚店は野菜も置いていたりするので色々便利だったりいたしますが大船店と藤沢店はもうひと工夫が欲しいところではないかな、と。そう言えば立場にもあるんだよなあ。あそこも行ってみたいなあ。でも他に何も無い場所なんですよね・・・
と言うワケでローカルネタでありました。鎌倉、やっぱ不便ですわ。

お風呂上りにブラック・ロシアンを1本だけ味見。着火前から良い香りであります。火を点けるとマグナムに通じつつももっとドライなバージニアの味と香りが。こってりタイプではありませんが香りは実に良いです。飲んでた頃だったら口当たりの良いシングルモルト・ウイスキーのお供にしたくなる様な味わい、と言うところなのでありますけどね。グレンフィディックとかその辺に。吸い口は軽め。T/Nが9/0.8と数値通りの吸い心地であります。フィルターはチャコール無し。それで雑味が無いのはさすがと言うところでありますな。マグナムよりはお値段も手頃ですしちょと渋めのバーなどに出向く時に持っていると味的にも見た目的にもサマになるのでは無いかと思います。美味しいですよん。


 < 過去  もくじ  未来 >


うるま [MAIL]

My追加