白馬鹿日記

2012年06月05日(火) クリップシーラー

というワケで購入。好奇心と楽天スーパーセールの為せるワザでありますれば仕方が無いですな。
買ったのはZ−1と言う名前の品。バイクではないよ勿論。セールで50%offになっており通常価格からさらに1000円程安くなった1850円。ラミジップのメーカーお勧めだと1万5千円とかしちゃうんですよね業務用で。さすがにそこまでは出せんですからねえ。と言うワケで日曜日にポチったのが早くも本日到着。早速試してみる事にいたします。

開封するとでっかい目玉クリップ状のモノが登場。但し目玉は無し。だったらただのクリップだ馬鹿ッ!このクリップに密封する部分を挟んでランプが消えるまでスイッチを押すと完成だそうであります。コンセントに電源を挿し込みSillem’sを入れたラミジップの口を挟んでスイッチオン。何だか1秒もかからずランプが消えてしまうのでありますがこういう事で宜しいのでありましょうか。見てみると当然、密封されておりません。何じゃこりゃ。何度か繰り返しても同様。壊れてんじゃねえのこれ。試しに猫の餌の入った薄いビニールを挟んで押してみるとををちゃんとくっ付いとる。こんなに速いのか。となるとワシのやり方がマズいのでありましょうなあ。ググってみますと軽く押さえながらスイッチを押してその後暫く待つのが吉、なのだそうでありました。

と言うワケで再挑戦。手を添える程度に軽く押さえてスイッチオン。念のため4回程。その後10秒間そのまま待ってクリップを開きます。結果や如何に。と思ったらちゃんと密封されてるじゃんよこれちょと感動。空気は可能な限り抜いて密封したのでエア漏れをチェックする事は出来ませんが、まあ漏れてりゃそのうち袋が膨らんで来ますでしょう。密着幅が広く特に浮いている感はありませんので大丈夫なのでは無いかと思われる出来具合ではあります。これでまた開封後の保存期間が延びてくれるんじゃないのかしらん。いやこりゃ面白い。猟奇密封マニアになってしまいそうな面白さであります。いい買い物が出来た様でありますよハイ。



2012年06月04日(月) 緊急事態2件

というワケで開発環境が変。
何故かリソースを開けなくなったVS2010。くそ。ワシを馬鹿にしておるのかこいつは。てかガイドラインて何だよいったい。触ってもいないモンでエラーになるんじゃねえってのビルドはできるんだし。どうやって納品すんだよこれ。何とかしやがれ>MS。

さらに困った事にワシの室内プランターに何故か青虫が。室内と言っても厳密には2日で6時間ほど外に出した事はあるのでありますがンな僅かな時間に卵産みに来たりしやがったんですかね蝶とか蛾とかが。丹精している二十日大根がの葉っぱがボロボロでありますよ。もっとも丹精し過ぎで巨大化して食える状態じゃないんですけどねもう。だからと言って引っこ抜くのも忍び無いので冬に枯れるまでこのまま放っておこうかな、と思っていたら虫の餌食。実に不愉快な事であります。とりあえず見つけたヤツらだけ10匹程を捕まえて外に放り出したのでありますが、まだいるんだろうなあどうせ。ワシの目じゃ見えんのですよね葉っぱの上の青虫とか。困ったモンだ。

何だかマックバレンから続々とシャグが出てきている様子であります。週末は買出しかなあ。藤沢に行けば買えるかしらん新しいヤツも。無着香も出たみたいなのでそれが楽しみでありますねワシ的には。



2012年06月03日(日) Sillem's

というワケで開封。
買ったのはグリーン。オシャレな缶にオシャレなクロスのマーク。あんまりパイプタバコを思わせる感じではありませんがまあシックならいいってモンでもないですからね。若い人向けなのかも知れませんし。
グリーンの風味は何かと言いますとピナ・コラーダであります。ピナ・コラーダ。何の事でしょうな。マジで知らんかったので調べて見ましたよ勿論注文前に。そしたらパイナップルとココナッツのカクテルなのだそうでありました。ココナッツ好きのワシとしましてはやはり試してみませんと。100g缶なのでちょと冒険なのでありますが。

缶を開けると強烈に立ち上るココナッツの香り。慌てて缶を見なおしましたがコパトーンとは書いて無い様でありました。ティン・ノートは有無を言わせぬココナッツとパイナップル。やや乾燥気味と言うのもせっかくプラスチック・バッグに入っているのに口を閉じていないと言う微妙な包装故でありましょうがまあとりあえずはそのままボウルへ。葉っぱは4つに分けてラミジップ2袋にフツーのジップロック1袋、あとはジャーに出しておきます。香りが強い割に葉っぱがベタつく感じはありません。あと、見た感じでブラキャベが少なく見えるのはワシ的には好ポイントであります。

点火一発。火を点けると今度はパイナップルが押し寄せてまいります。もうちょとココナッツぽいといいのになあ。吸い口はライトのミディアム・ライト寄りくらい。なのでありますがパイナップルが強くてあまりタバコの香りはいたしません。甘さもそこそこありますが意外と柔らかい甘味なので甘ったるい感じはありません。酸味が利いているせいもあるのでありましょう。甘酸っぱいのでは無く酸っぱ甘い、みたいな。時々ソーピーな香りもしますが気になる程では無いです。何と言いますか、ものすごく強引な比喩をいたしますとですね、ラールセンのSignatureの甘味を柔らかくしてうんと酸っぱくした感じってトコでありますかね。甘味の質が似ている気がするのでありますよ。味そのものでは無くて。

夕方から散歩。今日は雨が降る予報だったので仕事をする日にしたのですが晴れて来やがりましたよ全くもう。仕事が一段落したところでちょと遠めに大船まで歩きます。鼻に残るタバコの香りのせいか気分はもう夏。気持ちよく歩いていたのでありましたが途中から胃がチクチクと痛みはじめたり。大船に着いて薬屋へ、と思いましたがその手前にあった肉屋でコロッケを購入。何か食べると落ち着くのでありますよ胃炎とか潰瘍とか。コロモがカリッとした野菜甘いコロッケは実に美味。食べながら歩くのはちと抵抗のある世代なのでありますが薬の代わりなのでご容赦くださいまし。

少し買い物をしてからバスで帰宅。パイプの後半を楽しみます。タバコ感は強くなっているのでありますがパイナップルも頑張っているのでバージニアが、とか能書きを垂れられないのが残念であります。いやワシじゃ分からんし。香りは文句無しに夏っぽいですし、タバコを吸った気にもなれますので真夏の昼間や暑い夜などに燻らせるとしっくり来そうな感じです。ワシの好み的にはものすごく美味しいと言うワケではありませんが、夏季専用タバコとしては良さそうな予感がいたしますよ。



2012年06月02日(土) 曇ってる日は散歩日和かも

というワケでバイクで買出し@西友茅ヶ崎店。
前回は恥辱の立ちゴケをコキたれた西友へ。やっぱり痛い記憶は消えんなあ中々。道路交通情報に拠りますと今日は道が空いていそうなので珍しくも鎌倉のど真ん中を突っ切るコースを選びます。即ち八幡前から滑川を通り海岸沿いに茅ヶ崎までと言う夏の休日だったら金を貰っても走りたくない道順。八幡前は少々混みましたがまあこれは仕方が無いでしょうな。何とかして欲しく無くは無いですけどね。観光客はこれくらいだったら許容範囲なんだけどなあと言うくらいの数。だから道が空いてるのでしょうけれど。

七里ガ浜でまた軽く渋滞。何でここで混むのかねえ。殆ど脇道も無い一直線なんですが。ひとりだけ水着のオネーチャンがいたりしましたが位置的にバイクじゃないと見えない辺りだったのでそのせいでは無いのだろうとは思いますが。いや真夏だとあるんですよTバック渋滞とか。そういう事でしたらいくら混んでいただいても構わないのでありますがまあそう頻繁ではありませんので過剰な期待はなさらない様にお願いをいたします。てか今日はまだ水着じゃ寒いよね。って問題は渋滞だ馬鹿ッ!

江ノ島を過ぎると快調に流れはじめます。天気のせいで色は悪いですがうねりの殆ど無い静かな海を眺めながらのんびりと流し、無事に西友到着。駐輪場で止まるとサイドスタンドが出ている事を2度確認してから降車。うむ。雪辱為せり。満足感に浸るワシを近所のおばちゃん達が不思議そうに見ておりましたがワシの気持ちなんぞどうせ分からんだろBBA共ッ!まあ分かられても困るんですけどね。今日は上手に止められたわねえお兄ちゃん良かったねえとか言われちゃったらその場で切腹しますよワシは。

お米と野菜でほぼナップザックがいっぱい。まあいいか。考えてみるとお米はリアシートに縛り付けてしまえば良かったのでありましたがこれを書く2分前までそういう事を思いつきませんでしたので仕方がありません。重たいナップザックを背負って県道30号で藤沢経由方面へ向かうとこっちの方が渋滞が酷いのは何故。この辺は鎌倉・三浦とは違い裏道があるので少し遠回りをして帰宅。ああ背中が痛てえ。

帰ってからEnglish Chocolateで一服。3時間くらい吸ってなかったせいかもうちょと強くてもいいかなと思ってしまいましたが良い香りのタバコであります。明日は着香モノを開けてみようかなあ。吸いかけが増えてしまうのは何なのでありますがこれのために早めに注文したワケだし。ま、ラミジップに入れておけばひと夏くらいは大丈夫でありましょう。シーラーがあればもっと大丈夫なんだろうけどなあ。ちょと高いよなあ・・・

夜になって花火の様な音が。気の早い事じゃのうと思いながらググってみると横浜開港祭と言うモノがあったそうであります。全然知らんかった。知ってても行かなかったでしょうけどねえヒトリモノだし侘しいし。
やれやれ。

追記。いつも餌を食いに来ているブチが血まみれで登場。耳の辺りがざっくり切れている様子。誰と戦っているのでありましょうかねえ。狸にしろ白鼻芯にしろアライグマにしろ猫じゃ敵わんからなあ。無茶をするなよ、と言ってはみたものの、伝わらんだろうなあ・・・



2012年06月01日(金) Red Odessa

というワケでバルク品を摘み食い。食うな馬鹿ッ!
C&D社のラタキア系の1品であります。袋を開けますとえっこれラタキア入りなの?と思ってしまうくらいの香り。ターキッシュぽい香りの中に仄かにラタキアの香りが混ざる程度。なのですが実に良い香りであります。これはもう明らかに乾燥し過ぎだろうと言う状態ではありますがとりあえずはそのまま味見。短いリボンカットの葉っぱを軽く揉んでボウルに詰めます。点火一発。立ち上る香りは確かにラタキアの風味を感じさせつつもやはり控え目であります。ワシ的にはこれがC&Dのバージニアだよなあやっぱり、と思える腰が強く良い意味で重いバージニアにターキッシュが加わりさらにちょいとスモーキーなラタキアの薫香がターキッシュの風味を引き立てていると言う、そんな構成でありますね。レビューサイトに拠りますとペリクも入っているらしいのでありますがナサケナイ事にワシには感じられませんでした。乾燥しているので鼻と舌に少々ピリピリくるモンですからその辺に紛れてしまっているのかも知れませんです。敏感な人なら分かるんでしょうけどね。ワシでは無理でした。

ま、そういう状態ですのでちょいと加湿してからもう一度味見をしてみませんと。ちなみに吸い口はミディアムかちょいミディアム・ライト寄りくらい。けっこうしっかりしており煙は濃厚でまろやかです。加湿してもう少しアタックが柔らかくなってくれたら間違いなくお気に入りになるだろうなあ、と思っておりますがどうなりますか。

今日でF&TのBlackJackの前半が終了。味も香りも申し分無いのでありますが、何かどこか硬さと鋭さを感じる様な気が。上手く表現できないのがモドカシくもナサケナイ限りでありますがまあ、ワシの吸い方の問題かもしれませんからねえ。葉っぱに注文つける前にもっと上手に吸える様にならんとイカンですな。

東京都の尖閣諸島購入募金が7万件、10億を超えたそうであります。やっぱりねえ、これが国民の意思なのでありますよ。竹島も意思表示くらいは公にした方がいいと思いますけどねその他モロモロの因縁同様謝罪と賠償案件も含めまして。

尾崎紀世彦さんが亡くなられたそうであります。69歳。若過ぎる。また逢う日までがヒットした年にはワシはまだほんの餓鬼でありましたが、その餓鬼のワシから見てもカッコイイ人だなあとそれ以降もずっと思っていたモノでありました。惜しい事であります。1分間黙祷。


 < 過去  もくじ  未来 >


うるま [MAIL]

My追加