白馬鹿日記

2013年03月12日(火) 夜のマリーナ

というワケでボート。但し操船5分。
何かと言いますと少々問題のあったワシらのボートの係留場がOKになったので乗船桟橋に置きっ放しにしていたボートを片付けに行っただけだったりいたします。お行儀悪いですからね共有スペースに置きっ放しと言うのは。しかし久々だったせいか風が強かったせいか思った様に動かんですな。まあワシが下手なだけかも知らんですが。それでも久しぶりに動かして僅かながらストレスから気を逸らす事も出来た様な気が。さっさと繋いでマリーナに戻り共同オーナーのU氏と歓談。非常に多才なライターさんではあるのでありますが折からの出版不況で色々と苦労しているのだそうであります。だからさっさと電子出版に手を出して胴元になれと言っておったのですよワシは。って言うだけなら簡単なんだけどさ。などと話の弾んだ夜の無人のマリーナでありました。やっぱ海は気分が良いです。もうちょと暖かければもっと良いのでありますけどね。

かなり風が強くなった夜道をバイクで帰宅。何だか見る見る燃料が減っていくのでありますが何が起きているのでありましょうか。前回の給油時に計算した限りでは燃費が9Km/L弱と言うとてもひとり乗りの乗り物とは思えない数字が出ていたのでありますが今のところやっぱりそれくらいでありましてどうも気のせいでは無さそうな感じであります。燃料高騰中と言う事を考えますと益々困ったモンでありますがもうちょと考えて見ますと円高の時期にはそれ程安くなっていなかったモノが円安に反比例して上がって行くと言うのはやや理不尽な様な。てかボッタクリだろこら。それとも鎌倉周辺だけなのかしらんそういう値段設定なのは。ンな事無いですよね・・・?



2013年03月11日(月) 今日は客先

まずは1分間黙祷。ウワサに拠りますと津波後の復興があまり進んでいないと言う事でありますがどういう事情なのでありましょうかね。気になるところではあります。まあそっくり元に戻すってワケにも行かんのでありましょうが2年掛かって津波対策の立案もままならんのだとしたら少々ナサケナイ事でありますな。

というワケで9時半起床。充分遅い様な気がするかも知れませんが4時過ぎまで仕事してた身には立派な早起き。おまけに昨夜、猫に明日は日中留守だから早めに来いよと言ったら7時前に来やがったのでありますがあいつらもしかして猫の皮を被った近所の餓鬼共とかじゃないんですかね。などと思いつつ湿布やら胃薬やらを駆使して出撃準備を整えます。半睡のまま電車で運ばれて立川へ。とりあえずはなまるうどんを胃に流し込んで目を覚ましさらにバスに揺られて客先到着。毎度ながら小旅行でありますよ。立川の人が鎌倉に来る時はやっぱりそう思うんじゃないでしょうかね。

阿呆営業に煽られたせいで怒りつつも少々ナーバスだったり。ではいったい発注元様のご意向は如何なのかしらんと恐るおそる伺ってみますとどうも予定通りかやや先に進んでいる模様。くそ。ンな事ったろうと思ったぜ。あっと言う間に居丈高と化し大きな口を叩きまくります。一度もテストしてない制御プログラムが動きまくる様子を見るが良い。あれもできるこれも動く。こんな事も出来てしまう。馬鹿絶好調大乱舞。皆の感嘆と賞賛がピークに達したところでバグ登場デバイス暴走機材破損。瞬時に平謝りの土下座男と成り果てて床を這い回ります。まあ損害は200円くらいのパーツひとつなのでありましたが物理的に壊れるとちょと来ますな心に。ソフトだけだと最悪でもPCリブートすりゃ無かった事になりますからねえ。

いやこれはこういう時の為のダミーパーツなんですよいくら壊しても心配無用ですただ本番用だと万単位なんですけどねと言う慰めともプレッシャーともつかない言葉をいただきつつ這ったまま喫煙所へ逃避。本日のお供はアメスピ・ペリク。いや落ち着くわ。気を取り直してバグ修正。10分で完治し目出度くデモ終了。と言うワケで全体の進行度合いは悪くないものの胃の痛みが一気に再発した1日でありました。やれやれ。

追記。中国が追悼式ボイコット 台湾の「指名献花」に反発と言うニュースでありまして韓国も代表欠席だそうであります。まあ良いのでないでしょうかね。哀悼いただける意をお持ちで無いならご足労いただくには及ばないかと。真の友人かどうかは不幸があった時に分かると言う言葉もありますれば今後の外交政策の良い参考にもなるのでは無いかと思いますし。



2013年03月10日(日) 今日も仕事

やっとれんのう。
というワケで仕事の前に散歩。暖かいのでバイクに決定。ワシの運動にはあまりなりませんがまあ仕方がありません。早めに昼飯を済ませて道路交通情報を見てから出発。あまり酷い渋滞は無さそうな様子でありました。ホントかな。

ならばと思い鎌倉市外を抜けて横須賀方面へ。八幡前は例によって混みましたがそれ以外は確かに空いております。何なんでしょうなこんな良い日に。時々吹き付ける強風に煽られながらのんびりと走って汐入のショッパーズ・プラザへ。目的は勿論タバコ・フォンテであります。久しぶりにフランドリア・バージニアでもと思ったのですがまだ出荷が滞っているらしく欠品中。むう残念。なので前回買って気に入ったLookOut・Classicをリピート。巻紙とフィルターも少々。会計を済ませてパイプを見物。前に下北沢で見て気になっていたBCのパイプがこちらにもあり物欲がムズムズと。やばいなあ危険だなあと思っていたらご主人が「出しますよ」と。いやいやいや衝動買いさせんで下され。

その後、ご主人から色々とお話を伺いました。いやいつ来ても勉強になるお店であります。吸い方からはじまって手入れやパイプ選び更にはハンドメイドの話まで聞かせていただきました。有難い事であります。考えてみると物凄く仕事の邪魔だった様な気もしてきたり。そのうちパイプを1本いただきに上がりますのでお許しの程を。

すっかり長居をして外に出ると妙な天気。やけに雲が黄色かったりいたします。雨かねえだったら急いで帰らないとねえなどと思いつつブラックデビルで一服。泊港に面しているので海の切れッ端などを眺めながらの一服であります。いやええ気分じゃ。鎌倉じゃなくてこっちに引っ越すべきだったのかしらん。でも多分そうなっていたら鎌倉に越してりゃいつでもお寺の散歩に行けたのにとか思ったんでしょうな。手前の持っていないモノは良く見えるモンでありますよ。

少々、急いで帰宅。ツイッターなどを見ていると空が黄色いのは煙霧と言う現象なのだそうでありました。聞いた事のある様な無い様な。無いですかね多分。まあ分かってしまえば気候の変わり目に起こりそうな事なのではありますが普段から非理論的な反原発を訴えている人ほど凶兆だ黄砂だ自然からの警告だと見当違いの事を呟くと言う傾向が印象的でありました。ニュースサイトくらい見りゃいいのにね。



2013年03月09日(土) ある晴れた日に

ワシは死ぬ。
というワケでマジ死にそうでありますよこんな良い天気の日に仕事とか。これも全て阿呆営業の為せる業。くそ。どうしてくれよう。今度会ったら電話番号をを聞き出して毎日深夜に質問電話を。などと言ってはイケマセンね最近は冗談でもすぐ逮捕されたりいたしますので。牢屋に入ったら今よりももっと外出しにくくなりそうですし。

怒りを諌めるには美味しい一服。と言うワケで本日のブレンドはPS・LNF。安心安定の一品であります。それとLarsenのMaster’sが最後のひとボウル。ですがちょと少なかったのでRed Virginiaをひと摘み足したのでありますが美味いんですよこれが。しっかり腰が出てタバコ感もアップしつつLarsenらしい着香感も楽しめると言う。こういう使い方をするのが正しいのかも知らんですなブレンド用の葉っぱは。まあ文字通りブレンドですし少なくとも間違ってはいないかと。またひとつ勉強になりましたです。

仕事方面ではレジストリのキーを子孫まで纏めて消す、と言う処理でちょと悩んだり。てか一旦Enumしないと消えないのでありますが正しいんですかねこれってゲイツさん。ああもうゲイツさんの知ったこっちゃ無いのか。まあ消えてるから正しいのでありましょうが何か変だよなあ・・・



2013年03月08日(金) C&D・Red Virginia

C&Dが続きますな。
というワケで同社のRed Odessaがあまりにも美味しいのでその中のバージニアだけを味わってみるとどうかしらんと言うつもりで買ってみたのでありますがホントにこのバージニアを使っているのかどうかは不明であります。カットはコースカットと言うのでありましょうか短めのリボン中心で見た目的には同じと思えなくも無いのでありますがそれ以外にけっこうワイルドなパーツがチラホラと混ざっておりまして一例を挙げますとそのまま楊枝として使えそうな枝とかね。ちょと高級な木の皮付き民芸楊枝そのものでありましてしかも到着時にはほぼ完全に乾燥していたモノでありますから使い方によっては人くらい殺せるんじゃないかと言う硬さと鋭さを維持しておりました。まあぶち折ってたっぷり加湿しましたから今は身の危険はありませんが。それに正確には枝じゃなくて葉脈の太いところなのかも知らんですが枝に見えてしまうくらいのゴツさだったと言う事で状況をご理解いただければと思います。ってどうでもいいですなンな事は。

けっこうたっぷり加湿したつもりだったのでありますがそれでもまだ乾燥気味だなあと判明したのが昨夜でありました。さらに少々水分を加えてひと晩寝かした現在はまあ程好いと言って良い状態かと思います。やや小振りなイースターのローデシアンに詰めて点火。失敗。葉っぱがゴツいからなあ。しっかり火を回して着火完了。ううん、ある意味典型的な赤いバージニアであります。良い香りで甘みは程々くらいでありましょうか。って事はRed Odessaの甘みはどっから来てるのでありましょうかね。これじゃないのかなやっぱり。などと思いつつゆっくりと一服。やや単調ながらも美味しいです。吸い口は強めでミディアムかミディアム・ストロング。あまり火を大きくするとピリピリ来ますが小さくしようとするとすぐ消えちゃうと言う。素人向けには出来て無さそうでありますな。ガシガシ揉み込んでみようかしらん。

単調さを補うべくバージニア3:ターキッシュ2:ペリク1と言うブレンドを作成。これは1日寝かしてから試してみようかと。ちょとペリクが多かったかも知らんですけどね。まあ何事も経験でありますよ。

何だか妙に暖かいですがどうやら今週末だけみたいであります。週末くらいは遊びに行かんと死んでしまいそうなワケでありますがこういう時に限ってメチャ忙しいのは何故なのでありましょうか。何故って段取り無視の馬鹿営業が完璧にイカンのでありますが思い出すと腹が立つので分からんフリをしている最中であります。くそ。どどどどうしてくれよう。今度会ったら住所を聞き出して寿司の50人前も。ああイカンイカン。我慢せい。馬鹿につける薬はまだ無いのじゃ。
ま、明日頑張って働いて日曜日をフリーに持ち込む、と言う計画で行くしかないですかね・・・


 < 過去  もくじ  未来 >


うるま [MAIL]

My追加