白馬鹿日記

2013年05月17日(金) 事も無し

というワケで週末。
久しぶりに客先から電話。現在抱えている3件の状況報告ったって進捗無いんですけどね。偉くのんびりしているのでまあいいのかなと思いましたらいやアレはもうやらないとマズいんですそっちも結構急ぎでそれは大急ぎではないんですが6月には新しいデザインのアプリでデモを云々と急いでいるのかいないのか良く分からないけど実は急ぎみたいな状況でありましてどうすりゃいいのさ。こっから先は仕様も決まってないんですよ。どう使うか分からんワシには決め様も無いのでありますがボチボチはじめてて下さいとか言われましても。と言うワケで困りつつも大した事は出来ない状態でありますのでホントどうしましょうかね。

Cairoの後半を開封。新規開缶時に感じた良く言えばオレンジ風味悪く言いますとオレンジの入った生温いフルーツヨーグルト風乳臭さが少々気になります。吸えば吸うほど良くなって来たのはこのニオイが抜けて来てたからかも知らんですな。先の経験では4〜5日で抜けますのでまあチビチビと楽しむ事にいたしましょうか。もしかするとあまり凝ったブレンドはワシには向かないのかも知れませんですね・・・

明日は上京の予定。東京レプタイルズワールドを見物するつもりであります。チビを思い出して泣き出す事は無いと思いますがまだ次が欲しいとは思えない様であります。ま、見て楽しめる様になっただけで良しといたしますかね。



2013年05月15日(水) キャビネット完成

てゆうかもういいや、みたいな。
というワケでアクリル板が到着。実に素早いです。検品ついでにサイズもチェックしますとこれが測った様にぴったり。まあ測ってるんでしょうなやっぱり。問題はワシの作った本体の方が全然ぴったりでは無いと言う辺りでありますが最悪本体を再調整する覚悟で発注したのでありました。アクリル板に金具を取り付けてまずは左側を。うむ、もう1mm長くても良かったかな。右側はどうかと言いますとこちらはぴったりで。何じゃこりゃ。良く見ると下の棚板がやや傾いでいる模様でありましてこれは修正したいなあ。と思いつつ磁石のプッシュラッチを取り付けてしまいます。だって面倒じゃん。まあそのうちやりますよ気が向いたら。今日は無理です絶対。


と言うワケでこれで完成といたします。無事完成とはちょと言い難い感もありますがまあいいよね人に見せるワケじゃないし。と思いましたが記念にここに写真をアップしてみる事にいたしました。12年近く日記書いてきて写真アップは初めてであります。やや遠目になっておりますがこれ以上近づくワケにはまいりません。アラが目立つんですよ悪かったね。で、早速パイプを並べてみたワケでありますが何かもうあと数本しか入らない気配でありまして小さ過ぎたかしらんと思ってしまったり。ついでに言いますと収納ももうちょと大きい方が使い易かったかな、と言う事もあったりいたしますがまあンな事は作ってみなきゃ分からないので仕方がありませんですな。間違って次を作る事があったら気をつける様にいたしましょうかね覚えていたら。

あらためてパイプを眺めながら一服。ううむ良い感じでありますよ離れて見ますと。一服しつつ試しに掛かった費用を計算してみましたら大体1万7千円少々でありました。尤もこれにはノコギリやらプラスチックハンマーやらドリルの刃やらが含まれておりますのでその辺を抜きますと当初の予算だった1万円台前半で収まっておりますので予定通りと言って良いかと。まあ多少イビツだったり細かい傷があったりとそういう事も少なからずありますが、実用に耐えそうなモノが出来上がったと言うだけで上等でありましょう。多少の瑕疵は味のうちでありますよ。使ってりゃどうせ傷だらけになるんだから。ついでにパイプの方も全部でいくら掛かったかなどと言う邪悪な考えが頭を過ぎりましたので慌ててキャビネットから目を逸らします。いやいやいやえらい事をしてしまうところでありました。そういう事はしてはイケマセンね人として。尤も大した額では無いハズなのでありますが貧乏ですので念のため気をつけませんと。

と言うワケで本日もあまり仕事はしていないのでありますがどうなっているのでありましょうかね。忘れられてたりして。あはははは。でもね、もうあんまりやる事が無いのでありますよワシには。厳密には無くも無いのでありますがそっちを腰据えてはじめちゃうと元に戻り難いと言うか何かの時にすっぱり止め難いと言うか。二兎を追うにはジジイになり過ぎているのであります。仕方が無いので本日もMartina McBrideのDVDを鑑賞。いやシビレるぜ全くもう。Martinaタンがカッコイイのは当然なのでありますが、バックのJenifer Wrinkleと言う方も中々にクールでありまして派手さは無いもののワシ好みの知的な美人。そういう人がギターバイオリンマンドリンと3種類のインストロメンツを軽々とこなしつつコーラスもとっていると言うのは実に魅力的であります。ググってもあまり情報がありませんでどうやらツアーとかスタジオのミュージシャンらしいのでありますがこの辺はアメリカの人的資源の豊かさを感じざるを得ませんですな。いつかは1枚看板になっていただきたいモノであります。



2013年05月13日(月) Live In Concert

というワケでMartina McBride。
先日購入したDVDが本日到着。と思ったらCDでありました。別に間違えて購入したワケではありませんでDVDにオマケのCDが付いてるのかと思っていたらCDにオマケでDVDが付いているのだそうでありまして何が違うんでしょうな。全然分かりませんが確かにDVDにbonus discと書いてありますのでこちらがオマケの様であります。ちなみに収録曲数はCDが8曲DVD20曲。益々分かりません。まあ何か事情があるのでありましょうね。観る分には差し支えありませんのでどちらでも結構ですワシは。ちなみにリージョン4と言うあまり見慣れない番号だったりいたしましてエリア的には中南米とオセアニアだそうでありますので能天気ラテン男と化せば読む事が出来ます。てかもう止めませんかねリージョンとか。全部ゼロでいいと思うのでありますが。

などと思いつつまずはDVDを鑑賞。だいぶ熟れて来たサビネリのLumbermanに詰めたCairoを燻らせながら楽しみます。え。仕事。そうね。そういうモノもある様でありますね世の中には。聞いた事がありますよはいはい。好きな音楽を楽しむ時にはンな事は考えていられません。頭から綺麗さっぱり追い出してしまいます。てかンな余裕ねえし。美しいわカッコイイわ歌は最高だわとあっと言う間にのめり込んでしまいましたです。日本ではもうひとつ馴染みの無い感のあるカントリーミュージックでありますがこの人は聴いて損は無いですよ。歌詞の感じも所謂カントリーとはちょと違いますのでその辺も大変に良いモノであります。ようつべ辺りで是非お試しを。

もうひとつ仕事に乗り気にならなかったのは昨日の床掃除で全身筋肉痛と言う事もあったりいたしまして。ナサケナイだらし無いと言う声が聞こえて来そうではありますがだらし無さと方向音痴に関しましては世界でもトップレベルを自認しておりますので仕方がありません。腕と肩と足がいっぺんにダルいのでは脳ミソも動きませんて。無理して出来るのはバグくらいのモンでありますのでこういう時は素直に休んだ方が良いのでありますよ。明日には回復していると良いのでありますけどね…



2013年05月12日(日) コイーバ・シガレット

というワケで味見。
朝起き。最近は何故か早寝早起きが続いております。これで健康になったり毎日3文ずつ儲かったりしているかと言いますとどうもそういう気配はありませんですがそれでも晴れて暖かい時間を有効に使えるのは良い事であります。
で、その好天を楽しむべく何をしていたかと言いますとキャビネットの扉取り付けでありまして全然陽に当たって無いし。いやサクッと終わらせてバイクで散歩にでも行こうかと思っていたのでありますがこれが予想外に時間を食いまして。てかどうやって扉が真っ直ぐ開閉する様に取り付けられるってのよ。左側とか2mmは曲がったし。当然ながら閉じようとしますと棚板に当たってギギギギなどと言うイヤラシい音を発てつつ抵抗しやがります。ネジを打ち直すワケにも行きませんので当たる部分をペーパーで削ったのでありますが他にも蝶番を止めている凹の削り込みが足らない事が判明したりネジがちゃんと効いておりませんで開け閉てする度に当たり具合が変わったりと散々でありました。これ素人には無理でしょ絶対。しかもそういう取り扱いの難しいモノをその辺で250円で売ってるとか非常識にも程がありますな。お陰でえらい目に遭いましたですよプンスカプン。

などと怒りつつも頑張りまして3mくらい離れて見れば中々の出来と言えなくも無い程度にはなりました。ま、こんなモンですよね何しろDIYとか経験ゼロなんだから。組み上がっただけで良しといたしましょう。後はアクリル扉の到着を待って取り付け及び扉固定用の磁石をネジ止めするだけ。なのでありますが裏板を付けちゃったんですよねえ。これ多分大失敗。だって磁石の位置調整とかどうやってやるのよ。外すのも面倒臭いですので何らかの知恵を出さなければならないのでありますがこの知恵と言うヤツは器用さ美的センス方向感覚カネ信用等々と並んでワシが全く持ち合わせていないモノでありますれば出てくるワケが無かったりいたします。ま、成るように成り果てるしかありませんですな。

と言うワケで第2段階クリアとする事にいたしました。実に目出度い。お祝いとしてコイーバを開封いたします。現れたのはフツーに紙巻タバコ風ですが葉っぱはかなり濃い目の茶色をしております。火を点けるとコッテリとした濃い目のコクが。リトルシガーと言う分類になるのでありましょうが今までに吸ったどれよりも強くまた濃い味わいであります。鼻と舌に少々ピリッと来るのは吸い方なのか葉っぱの湿度なのかこういうモノなのか。その辺がちょと気になりますがそれ以外は実に美味しい一品であります。

などとワシなんぞが素人臭漂う愚説を並べるまでも無い有名ブランドでありましてむしろ今まで吸って無かったのがハズカシいくらい。なので何かひとつくらい知ったかぶりでもしようかと思いましてググってみたのでありますが目に留まったのは「コイーバ・シガレットは紙が不味い」と言うお話。ほうほう。これならワシでも試せるじゃんと早速バラして巻きなおしてみました。2本バラしてスリムで3本。錬金術じゃあ。などと貧乏臭く喜びつつ点火。あ〜こりゃ確かに違いますわ。ピリピリ感消滅。そのまま吸うよりコクが分かり易いです。試しにバラした紙を燃やしてみましたらうわぁと声が出るくらいのニオイがいたしまして何でこういう紙を使うのでありましょうかねこういう良い葉っぱに。

と言うワケでワシ的には巻きなおしつつ楽しんでみようかと思ったりしております。シガーと言う目で見ますとロメオみたいに甘さが前面に出てくる方がワシ好みであったりはいたしますがコクと言う事ではかなりのモノかと。しかもひと箱500円。激安格安でありますよこれだけ美味しい一服が楽しめるのでしたら。パイプのブレンドに使ってみても面白いかなとかも思ったりしておりましてこれはもう常備しても良いくらいでありますね。

味わい深い一服を楽しんだ後は工房いやキッチンの掃除。理論上は後ドリル2回で作業完了でありますので徹底的に掃除してしまいます。テーブルやら何やらを移動してアルコール系のシートでゴシゴシ。その後はワックスシートでもゴシゴシ。ついでにキッチン周りも。久しぶりに大掃除をしてしまい気が付けば16時を回っておりました。慌てて近所のスーパーに買出しに行って今週の日曜日は終了。ううむ、充実していた様なしていない様な。太陽に当たっていないせいですな。ま、こういう週末もありますねたまには。



2013年05月11日(土) タイフェスティバル

@代々木公園。
というワケで早起き。9時前の電車に乗って原宿に向かいます。電車のお供は「ムーミン谷のひみつ」冨原眞弓著。成る程こういう深読みもアリでありますな。ムーミンは面白いですよいやマジで。ワシが言うのですから間違いありません。まあ言わなくても間違い無いのでありますが。
などと感心しているうちに原宿到着。同行のオバいやお姉様と合流して代々木公園へ。残念ながら雨でありますがその分人出が少なくお店には気の毒でありますが来客には快適な環境。とも言えないッスよねやっぱ傘でごった返すしテントは混むし。それでもグリーンカレー焼きそばウィンナー揚げバナナ果物等を貪り食って大変に満足いたしました。やっぱ美味ぇわタイ料理。もう胃とかどうなっても構わんですわ。と言う覚悟を決める程には辛くはありませんでしたので余計な心配をせずに楽しめましたです。

その後は田舎者優先と言うのでハンズに行きたいと所望。お姉様の後を付いて行くと何故かちゃんとハンズの前に。ををを凄え方向感覚。流石は新宿在住。ワシには真似出来ません。蝶番用の木ネジと扉のツマミを購入。これでキャビネットが完成いたします。理論上は、でありますが。お茶をしつつ一服してから渋谷駅で別れてワシはタバコ屋へ。ググってみましたらしぶちかにタバコ屋があるらしいので覘きにまいります。

お店はすぐに発見。但し2軒。少々迷いましたがパイプの展示の多そうなブリケと言うお店に入ります。小さなお店でありますが陳列してあるパイプのセンスは中々にワシ好み。パイプタバコやシャグも並んでおりまして数は多くは無いものの良い選択かと思いました。でも買ったのはコイーバの紙巻。何故かずっと買いそびれていたのでありますよ。暫くパイプを眺めさせていただき店を出ようと思ったら見た様なライターを発見。ををこれはフジサワ・サイドキック。のそっくりさん。広告入りなので50円ですよ〜と言う美しいお姉様の言葉に迷わず2つ購入。サイドキックより優れているのはノズルが垂直時に収納出来る事、残念なのは再充填出来ないのとCR対応と言うのでありますかね、パチンコみたいで嫌なのでありますが点火ボタンが硬いところでありましょうか。メーカー様に於かれましては是非とも再充填可能な高級&高耐久性版を出していただきたいところであります100円でとは言わんですので。いや使い易いッスよこれマジで。ワシが言うのですから間違いありません。まあ言わなくても間違い無いのでありますがって何の役にも立っておりませんなワシは。

もう1軒はありいずみと言うお店。店頭にでっかいヒュミドールがありましてこちらはシガーが強いのでありましょうか。シャグやパイプタバコもあった様ですのでその辺で差別化を図っているのかも知れません。だって2軒隣なんだもの。争ってたら双方の利益にならんでしょうからねえ。お店にとっても客にとっても良い事ではないかと思いますです。しかし大都市はいいよなあ。羨まし過ぎでありますよ鎌倉から見たら。


 < 過去  もくじ  未来 >


うるま [MAIL]

My追加