白馬鹿日記

2013年08月14日(水) パイプ到着

というワケでメシャム2本目。
気が付けば休みも半分終了。ボーっとしてるだけで1日や2日はすぐ経ってしまいますな。ワシだけかしらんそう思うのは。だとしたらこれはある意味才能では。をを、とうとうワシにも才能が開花。今までの苦労が実った。後はこれを何とか金に換えられれば良いのでありますが上手い方法は無いモノでありましょうか。ボーっとしてたら金をやっても良いと言う企業団体政府機関等ございましたらご一報をお願いいたします。

などと思っていたら来客。ボーっとするのに忙しいのだよワシは。それでも出てみると郵便局員様でありまして大抵は良い知らせを運んでくれております。暑い中ご苦労様であります有り難い。今ご苦労いただいている分、納税関係の時期には来なくても良いですのでゆっくりお休みを。そうすれば督促とか来てもい〜や知らんワシは知らん書類が来なかったから今年から所得税は免除になると決めたのじゃと突っ撥ねられそうなモンじゃあないですか。

と言うワケで届けていただいた封筒を開封。封筒。はて。何でしょうな。開けると中からはやや薄目と言って良い緩衝材に包まれたメシャムのパイプが。うわぁこれで送って来ましたかトルコから。よくまあご無事で。と言うのも2本目はメシャムらしい彫り物の入ったヤツでありましてテーマは羊。色々出っ張ったりもしておりますが鼻が欠ける等もありませんで中々に可愛いですよええ。無事に届けてくれたトルコ及び日本の郵便システムに感謝。やや小振りなのでバージニア用にしましょうかね。いやええ休日じゃ。

明日は釣り。久しぶりに早起きしなければなりません。ですが寝る前に準備もしませんと早起きが無駄になってしまいます。ルアーの箱を探し出して中をチェックするとフックが錆だらけでありましてこのままだと行っても行かなくても結果は同じになりそうな按配であります。面倒臭いですが遊びのためですのでフック交換。フックの箱を開けるとワシが釣られても大丈夫そうな巨大な針が大量に出てまいりました。こんな釣りしてたんですなあ。今やったら5分で腰が終了ですな。巨大フックの合間に埋もれていた小さ目のヤツを掘り出してはスプリットリングプライヤーで。ねえじゃん。どこ行ったのよ。探しましたが行方不明であります。仕方が無いのでドライバーとフツーのラジオペンチでリングをこじ開けて交換。昔はこれくらいのサイズなら爪で引っ掛けてひょいと。爪まで衰えるのでありますかねジジイになりますと。時の流れを嘆きつつフック交換を終えリールやら着替えやらをナップザックに詰め込んで準備完了。さて。待ってろよサバ共。ワシが絶滅危惧種に追い込んでやるからの。

備忘録。新PCのフロントUSB3.0ポートは復活。原因は不良復活どちらも不明でありますがまあ動けばいいよね。と言うワケで暫くは様子を見ながら使用する様に>ワシ



2013年08月12日(月) Davidoff・Royalty

というワケでお盆記念開缶。
とか言ってますと次はもう来年のお盆まで開けられなくなりますが国内では3800円と大変なお値段が付いておりますのでやや特別な気になってしまうのも仕方がありませんよねえ財務省のケダモノ共。ボッタクリも大概にしやがれ。などと怒りを込めつつ蓋をひねりましたが開きませんでした。当たり前ですな。素直にマイナスドライバーでプシュっとやります。ティン・ノートはまあラタキアも香りますがかなり控えめでありましてワシ的には夏のラタキアに良いのではと注文したのでありましたが今のところは思った通り、と。やや乾き気味の感もいたしますがまずはそのままいただきます。やや小さめのパイプに詰めて点火。ふむふむ。ラタキア極弱。

ラタキアブレンドと言うよりはバージニアにラタキアの香りが着いているくらいの感じでありましてその分バージニアっぽさもちゃんと味わえます。吸い口はミディアム・ライト。程好いです。ややピリピリ感がある気がするのはやはり乾燥気味なのでありましょうか。ごく軽く加湿してみる事にいたします。時節柄、放っておいてもすぐ乾く事は無いでしょうからね。うん。美味しいじゃんよ。冬には弱過ぎでありましょうが夏はこれくらいが良いと思うですねワシは。ま、この辺は100%好みでありますが。

ふと缶を見るとMANUFACTURED IN DENMARKと言う文字が。あれ。ドイツ製じゃないんだ。レビューサイトに拠りますとブレンドはOrikだそうであります。言われて見ればそんな感じも。などと言えると良いのでありますけどね。全然分からんですよワシ程度ですと。

昼食後は海へ。逗子に出て海岸沿いをバイクで流します。逗子はけっこう混んでますな。由比ガ浜もかなりの人出。お盆休みですからね。江ノ島も東西共先日よりはずっと混んでおりましたが去年一昨年に比べるとどうかなあ、と言う気が。ま、それでも充分な混雑具合でありますけど。空いている浜が良い方は電車でお越しいただいて七里ガ浜に行かれる事をオススメいたしますです。海の家はありませんが。

いつも通り西浜で1時間ほど寝転がってから辻堂の西友で買い物をして帰宅。ワシが寝てる間だけ曇ってたのは何だったのでありますかね。日焼けし過ぎない様にと言う神の配慮か普段の行。いやいやいや。帰宅してBaliシャグ赤で一服。う〜ん、やっぱ地味。なので試しにペリクを少し混ぜてみます。だいたい1割ちょっと。ハサミでひつこく切り崩して細かくしてから一緒に巻きます。をを。大分クセが出てまいりましたが何となくアメスピ・ペリクを手巻きにした時を彷彿とさせるモノも。そう思って吸うとオリエントの味わいが感じ取れたりもして中々面白いです。何となくこのシャグの性格が見えて来た様な気がしてまいりましたですよ。



2013年08月11日(日) 環境設定完了

でも失敗ひとつ。
というワケで漸く先が見えてまいりました新パソコンでありますが相変わらずKVM経由だとマウスを認識しないのと、何故か前面のUSB3.0ポートが息絶えてしまっておりまして少々困りつつもまあいいか、と。マウスは予備をさらに発注いたしましたのでそれを挿しっ放しにしておけば良い事でありますしUSB3.0は後のポートが生きておりますのでそっちに繋げばいいだろ、と。ま、ボチボチ調べますですよそのうち気が向きましたら。

などと言う事をずっとやっておりまして外には全然出ておりません。ウワサでは昨日今日は異常に気温が高いとか。そういう時こそ日向ぼっこに行きたいところなのでありますが若い頃ほど暑さに強いかどうか分からんですからね。まあでも明日辺りは。
暑い時には涼しいタバコと言う事でCheのメンソールを吸っておりましたが昨日で終了いたしました。やっぱワシにはメンソールがちょと強過ぎかもであります。で、次に開けたのはBaliシャグの赤。このブランドはジョニー・デップ氏が愛用していると言う事で知名度が大変に高いとか。ほう。どなたでしたっけ。ググってみましたら元ミュージシャンの俳優さんでシザーハンズやパイレーツ・オブ・カリビアンに出ていた方だそうでありました。済みませんねえ映画あんまり観ないモンで。

と言うワケで赤はラウンデッドバージニアと言うのだそうでありましてゴールデンバージニアとオリエントのブレンドだそうであります。開封時の香りは大人し目ながらタバコ本来の甘い良い香りがいたします。湿り気は良い感じ。そのまま巻いて火を点けます。うむ、地味ですな。甘みもありますし香りも良いのでありますが全体的に地味。こういう葉っぱはふんわりと太めに巻くと美味しかったりするのでありますが大抵のシャグはふんわりと太めに巻いた方が美味しいですので初心者の前以外ではそういう事は言わない方が良いかと。ま、色々と試しながら楽しんでみたいと思います。

シャグを楽しんでいる間にパソコン方面ではデータの移行。作業はクリックいくつかだけでありますが時間はたっぷり掛かります。とりあえず重要な仕事方面のデータを先にコピーし、コンパイルできるかどうかをチェック。うむうむ。OK。起動も問題なし。でも何か変だな。パラメータが前と。あ〜レジストリ保存しなかったじゃん。えらいこっちゃ。まあ仕方がありません。ノートに残っていた分だけでもとコピーして展開。後は手作業ですがそう大きな問題にはならんでしょう多分きっとお願いだから。などと書いている間もまだコピーの最中であります。テストデータとかいっぱいあるモンで。それでも今夜中には終わりますでしょう。

夕食はタイ風グリーンカレーを食って運動代わりに汗を掻きます。シャワーを浴びたらビールをポン。と行きたいところでありますが酒はからっきしですのでアサヒのドライゼロで何とか。タバコもシャグより強めのモノが欲しいので1ヶ月ほど寝かしておいたノーベル・プチ・ピュアハバナをいただきます。購入直後は正直もうひとつだったのでありますが、大分甘みが前に出て嫌な刺激が減った様に思います。これなら美味しいですな。コストパフォーマンスも良いですしまた買っても良いかなと思いますですよ。



2013年08月09日(金) パーツ到着

まずは長崎に黙祷。

というワケで組み立て開始@1400時。
お昼ご飯が終わった頃には全てのパーツが揃っておりました。早速、作業を開始いたします。まずは箱を開けて緩衝材の紙を取り出し1枚ずつ畳んで片付けます。ンなモノはその辺に投げ出してさっさと箱を開けまくりたいのでありますけどね、まあ一種のお預けマゾヒストプレイと言う事で。緩衝材を片付けたら次はマザボのマニュアルを読んだりいたします。必要無さそうな気もいたしますが何しろ不器用な上にせっかちなオッサンでありますれば。ひと通り目を通したらいよいよ作業開始。最初はCPUを取り付けます。クーラーは付属品。フツーに使う分には充分でありますよ。更にメモリーを取り付けたマザボをケースに固定いたします。DVDドライブとHDDも固定してから配線を済ませます。後は電源のみ。なのでありますがこれが中々固定できずにひと苦労いたしました。ちょと傷つけちゃったけど見えないしいいよね。ケーブルを繋いで組みあがりであります。この間約2時間。不器用なら誰にも負けないワシとしては速いと言って良いペースであります。

早速、火入れ。スイッチを入れるとBIOSの起動画面が。出ねえよ。何が起きやがった。起きてねえのか何も。メモリーアラートのライトは点いておりませんが1枚ずつ抜いてテスト。ダメ。試しにメモリーを挿さないで起動するとやはりアラートが出ないし。て事は電源か。でもファンは回ってるからなあ。マザボ側をチェックしても問題は無さそう。電源側を見ると何だかちょと出っ張っ。何じゃこりゃ。思い切り押し込んでノッチが掛かったのを確認してから再挑戦。これで無事始動いたしました。ああびっくりした。ちなみにファンはATX電源が挿さってると回る様でありました。

今度はこれに手持ちのWin7をインスコいたします。今の7機は今回購入したWin8に乗せ換えます。インストールして認証、と思ったらイーサネットアダプタが息してないし。ドライバ入れにゃ。マザボ付属のCDからまずはIntel関係のドライバを入れるとそれまでKVM経由でちゃんと動いていたマウスが動作停止。うへぇ。これは今これを書いている夜の時点でも原因不明でありまして別のマウスを突っ込んで使用していたりいたします。困ったなあ。イーサネットやらサウンドやらのドライバを入れてから再度認証を行うとエラーで弾かれたり。くそ。ワシを割れ扱いしやがるかMSの分際で。金返せ。などと怒っても仕方がありませんので自動電話システムで認証と言うのを試してみます。自動と言うからどんなワザを使って電話を掛けるのかと思ったらワシが掛けないとダメでありました。なあにが自動ですかただの音声対応が。多少面倒ではありましたがこれで無事にアクティベイト完了であります。ま、以前に何度か再インスコしたりしたのがイカンかったのでありましょうけどね。イカンと言われても困るのでありますが。

ここでグラボを挿してドライバをインスコ。うひょひょひょひょ。これでSims3も。いや仕事も捗る事でありましょう。データ移行をはじめるべく現行の7機から2ndドライブを外して新しいマシンに。7機には新しい2ndHDDを入れてフォーマット、と思ったら何故か起動しないし。色々調べると7のインストールルートにbootmgrが無い模様。じゃあ何で動いてたんだよ今まで。と思ったら外した方のHDDに入っておりました。どんなインスコをしたのでありましょうかねワシは。インストールDVDからスタートアップ修復を行うと復活いたしました。パーティションを2つ設定しフォーマットをはじめたところで夕食タイム。けっこう時間かかったなあ。

夕食から戻るとゴキ登場。何て日だ。しかも取り逃がすと言う大失態。ビクビクしながら設定を続けます。ツールやら何やらを落としていると目の端に動くものが。ゴキ再登場。自室からキッチンへ移動していやがりましたが多分同じヤツでありましょう。でないともう1匹いる事になっちゃうから嫌じゃん。今度は無事に始末いたしました。後はコンパイラを入れれば一段落であります。ああ疲れた。ひと仕事終えた一服をしようと選んだのは先日購入したロメオの青シガリロ。缶を開けると少々牛小屋ぽい香りが。買ってすぐ開けときゃ良かったですかね。火を点けると確かにマイルドな味と香りであります。年代モノの白と比べると甘みはもうひとつでありますが、辛味エグ味が皆無なのはさすがロメオと言って良いのでは無いでしょうか。指が焦げる寸前まで美味しくいただきましたですよ。

と言うワケで本日も間も無く終了でありますがまだ作業は続きます。ま、後は明日ですかね。明日だけじゃ終わらなかったりして。



2013年08月07日(水) パソコン購入

てか自作一式発注。
というワケで何年ぶりでありましょうかね新しいのを組むのは。まあ仮にも技術者としましてはやはり新しいモノにも精通していなければイケマセンしワシはまだC2Qですぅと人前で言うのがハズカシイと言う事もあったりいたします。コンパイラ動かすだけならC2Qでもお釣りが来るくらいなのではありますけどね。Sims3も重くなって来ましたし。更に今回は我が家のネットワーク構成を大幅に変更する予定でありましてやはりファイル管理だのバージョン管理だのはきちんとやりませんと仕事に差支えが時々出たりもしておりますのでその辺の大改装をするにはお盆休みしかなかろうと。そうなるとこのタイミングで発注しておきませんと到着が間に合わない可能性もあったりいたします。

などと手前に言い訳をしつつ発注完了。今回はアマゾンと秋葉原のArkと言うお店の2ヶ所に分散いたしました。勿論値段の関係であります。Arkと言うお店を使うのは初めてでありますが何と夕方には発送通知が来たと言う実にマメなお店の様であります。アマゾンはまあ、いつも通りでありましょう。クリックだけで10万以上の買い物が出来てしまうと言うのは少々恐い感もあったりいたしますが、必要なモノでありますし他より安ければ仕方がありません。何が恐いって金使ったって気が全然しないのでありますよ。うっかり慣れたらネットショッピング破産とかも有り得るんじゃないかな、と言う。子供がオンラインゲームで散財しちゃったとかはたまに問題になっておりますが、それが我が身にも起きかねんなあと言う。

などと怯えつつ一服。Che・メンソールはジャーに出して2晩加湿してから巻いたワケでありますがワシには丁度良い具合であります。さらに半日くらい放置しても良いかも。まだまだしっかりメンソールが効いております。でもこれ、あんまり強いと苦味とかエグ味とかに感じてしまうのでありますがワシだけなんですかねそう思うのは。それなら仕方がありませんがワシ的にはまずタバコの味があって、そこに色々な工夫なり味なりが積み重なると言うのが良い気がいたします。メンソールもあんまり強いとハッカパイプと変わらんくなってしまう気がするですよ。だったらタバコじゃなくてもいいじゃん、みたいな。ひねくれ過ぎでありましょうかね。ま、そういうヤツが少数派だからメンソールが強くなる傾向があるのかも知れませんですが。


 < 過去  もくじ  未来 >


うるま [MAIL]

My追加