というワケでThank God It’s Friday。 やや忙し目の1週間でありましたが前半がベタ暇でありましたので足して2で割りゃやや暇と言って良い今月でありました。まあ月曜日もありますけどね。いいんじゃないッスかね1日くらい。 本日は終日追加機能のテスト。かなり多方面に影響する変更でしたのでしつこくやります。と言ってもずっとやってるとだんだんテストそのものがルーチン化してきてバリエーションが限られもう大丈夫とドヤ顔で客先に送ったらイチコロで落ちるなどと言う事もありますので数やりゃいいってモンでもありません。なるべく出鱈目かつ横着な操作を心がけつつ行いましたが大丈夫ですかねこれで。ンな事言っても分からんですよね。ワシだって分からないんだから。
作業合間の一服に小粋を開封。箱入りの初期型であります。ええ今頃。手を出していなかったのでありますよ高いし。先週成毛酒店にお邪魔させていただいた時に良い機会と購入したモノであります。箱を開けると紙袋に包まれた超細かいカットの。うわぁこんなに細かいのかい。糸と聞いてはおりましたが糸にしても相当細い。むしろ綿に近いくらい。切るだけでも大した技術なのでは無いのでしょうかね。などと感心しつつ適量と思われる分を広げた紙の上につまみ出します。今クシャミしたら大惨事。こんな細かい葉っぱを触るのは初めてでありますのでどれくらいに丸めたら良いのかもうひとつ見当がつきません。まあ適当に行くしか無いですな。やや軽めにくるくるっと丸めてファインパイプの火皿にポン。炙ってしまわない様にさっと点火いたします。うわ美味え。何じゃこの甘みと香りは。バージニアっぽい感もありますが、何と言いますかバージニアの良いところだけ抜き出しましたみたいな甘さとコクがあります。香りも良く吸い終えた後の残り香がまるでクッキー焼いた後みたいな香り。これが国産種の底力なのでありましょうか。ううむ、やるなJT。侮れん。今頃何言っていやがると思われそうでありますが出会いと言うのは頃合があるモノなのでありますよ何にでも。今回はやっとワシもこの味が分かる様になって来たと言う事なのでありましょう。それが巡り合わせと言うモノです。だんだん神がかりになって来たぞ。やばいなワシ。
と言うワケで非常に美味しゅうございました。全部吸ったワケじゃないですよ勿体無い。しかしこういうモノを作る実力があるのでありましたらパイプタバコも1種類だけでいいから国産でやってみて貰えませんかねえ。すごく良いモノが出来そうな気がするのでありますが商売にならないのかなあやっぱり。生産量の問題とかもあるのかも知れませんが世界中のパイプスモーカーが羨望するブレンドにまでなったら面白いと思いますし小粋が作れりゃ作れない事も無さそうな。是非挑戦していただきたいモノであります。これは名誉の問題ですぞJT殿。ひとり不買運動までやってたヤツの言う事とはとても思えませんがまあそんなモンでありますよワシとか。
Davidoff・Royaltyが本日で終了。こちらも美味しいブレンドでありました。風味を添えたバージニアとして楽しませていただきましたがこれはまた買っても良いかなと思います。ただ国内価格ですとどうなんですかねえ。ググったら3800円だそうでありますがひと缶だけ輸入してももっと安いんじゃないですかねもしかして。パイプ文化普及の為にもお値段の見直しをお願いしたいところであります。これは名誉の問題ですぞ青鐘殿。しつこい馬鹿ッ!
2013年09月25日(水) |
RedBull・Blonde |
というワケで開封。 客先から先々こんな事をと言われて安請け合いをした作業が思いの外難航しております。考えたら考えただけ細かいアレコレが噴出してまいりまして残り僅かな脳味噌が焦げ付き状態に。こういう時は気分転換が肝心でありますれば先日購入したレッドブル・ブロンドと言うシャグを開封いたしました。あんま見ないッスよね。ワシが田舎住まいだからかしらん。
パウチを開くとシャグカットながら気持ち太めの葉っぱが登場。紅茶を思わせる良い香りがいたします。湿気は程好いかやや乾燥気味か。まあ吸ってみりゃ分かりますな。付属の紙はジグザグ赤でありましてこのクラスならワシは迷わず使ってしまいます。太めの軽めに巻いて点火。うーむ、結構重いですな。吸い口はミディアムといたしましょうか。ニコチン・タール共多めの吸い心地であります。腰のあるコクと柔らかい甘み。たっぷりの煙はとても滑らか。ショップのHPを見ますとバージニアベースらしいのでありますがバーレイっぽさも感じたりいたします。いや美味しいですなこれ。ワシが褒めると何故か販売中止になったり輸入中止になったりいたしますのでうっかり美味しいとか言いたく無いのでありますがワシ的には結構好みでありますよ。吸い口が重めですのでその辺で好みが別れそうですが無理して吸い込まなくても燻らせているだけで吸った気になれますのでそういう楽しみ方をするのにも良いかも知れません。強めに吸うと鼻にピリピリ来る瞬間もありましたので、少し加湿してみようかと思っております。どう変わるか楽しみでありますよ。
2013年09月23日(月) |
Keith・Aloma Roast |
というワケで開封。 昨日と変わって曇りがちの3連休最終日であります。ちょと寒いよワシには。なのでお昼はインスタントのフォーに野菜たっぷりといたしましたが暖かいモノが美味しい季節になってしまったんですねえもう。あ〜早く夏にならねえかなあ。
などと思いつつ食後の一服に昨日購入したキース・アロマ・ローストを開封。「本格的なカフェ・ラ・テ味」と謳っているだけあって確かにコーヒーの香りがいたします。ただカラメルの様な甘そうな香りが強いのでどちらかと言いますと高級コーヒー牛乳くらいの感じが。でも良い香りでありますよ。火を点けるとしっかりタバコ感もありましてコーヒー風味はむしろ先端から立ち昇る煙の方が強そうな。分類上リトルシガーとなる様でありますがシガーっぽさは味わいの奥の方に微かに感じる程度。まあ例によってワシの鼻のせいかも知れませんけどね。リトルシガーとしてはやや物足りない感もいたしますがフツーに着香タバコとして楽しむ分には中々に美味しいかと。吸い口はミディアム・ライト。ワシには丁度良いです。吸い終えた後の部屋の香りも明らかにコーヒー&カラメル風でありますので好きな方にはこれも楽しめる要素ではないかと思います。
午後からは大船に買出し。石井商店で買い置き様のドミンゴ・ナチュラルとフィルターを購入。お店のおばちゃんと言うかおばぁが最近見る見る弱って来ているのが心配でありますがワシもこれから冷え込むと見る見る弱ってまいりますのであまり人の心配ばかりもしてはいられません。西友で買い物をして帰りに郵便局に寄ってから帰宅。不在通知がポストに入っていたのでありますが何でしょうないったい。身に覚えが無いかと言うとそうでも無くむしろ覚えがあり過ぎてどれなのかしらん、みたいな。見ればドイツからの荷物でありますのでこれは開けるまでも無くパイプ。ワシ初のトマトスタイルでありまして楽しみにしていた品でありました。
帰って早速掃除をはじめます。ボウル内のカーボンを剥ぎ取れるだけ剥ぎ取ってから念の為塩漬けに。マウスピースは磨いてある様なので煙道の掃除だけにいたします。小ぶりながら存在感のある丸いボウルは中々に可愛らしいモノがありますな。外側も綺麗な状態なのでボウル内と煙道だけ綺麗にしたらすぐに火を入れられそうであります。嬉しいのう楽しみじゃのう。うひょひょひょひょひょ。
というワケでバイクの散歩を兼ねて厚木へ。 喫煙関係のブログを見ておりましたら2回ほどお邪魔させていただいた厚木の成毛酒店が今月一杯で閉店と言う悲しいお知らせが。商品も充実しており地域的に実に貴重なお店なのでありますれば何と残念な。これは最後にもう一度お邪魔させていただこうと思い向かった次第でありました。R1から何故か混雑しまくるR467を北上しR246に乗り換えて妻田そりだと言う未だに意味の分からん交差点を右折。1時間半も掛かってしまいましたが何であんなに混んでいたのでありましょうか。連休中日だからでしょうか。そう言えばもう道の上にいるだけで迷惑と言う下手糞が多かった気が。左折で自転車跳ねたヤツとかいましたし。まあ流れ見ないで側方通過しまくる自転車もイカンのでありますけどね。それ以外にも軽い追突らしき現場を2ヶ所と1時間半と言う走行時間を考えると中々の事故密度でありました。危ないから電車でどっか行けや。
ワシはと言えば幸運にも無事到着。普段の行いがモノを言ったのでありましょう。既にセールがはじまっておりしかも残り1週間と言う状況でありますればお店の中はとても寂しい状態でありました。うううあれだけの品揃えを誇ったお店が。泣きそうでありますよ。それでもまだワシが吸った事の無いシャグがありましたので迷わず購入。使った事の無いRAWの巻紙とお馴染みの紙巻タバコを数箱。中々面白かったVioletもリピートいたしました。お話を伺うと愛川の方で別の専門店が在庫を増やしてエリアをサポートしてくれるのだそうであります。愛川。どこら辺でしょうな。などと書きながらググってみましたら更に数キロ北でありまして遠い端はもう宮が瀬。ンなところにタバコ屋があるワケは無いでしょうからたばこセンター関戸と言うお店では無かろうかと憶測をしております。ま、一度行ってみましょうかね。
と言うワケでお疲れ様でありました。小母様御夫婦に於かれましては仲睦まじき悠々自適の毎日をお送りいただければと願うばかりであります。セールもあと1週間ありますれば神奈川北部にお住まいの愛煙家及び愛飲家の方々には是非一度訪れていただければと思います。お酒40%オフでっせ。ワシが飲んでた頃だったら在庫全部出せって言ったのでありますけどねえ。今やビール2杯でげろの海に沈む我が身がナサケナイですよ全く。
2013年09月21日(土) |
Nightlyアップデートの備忘録2 |
というワケで本日もアップデートが。 今回のバージョンは27.0a1であります。昨日と一緒じゃ。何か違うのかよと思ってそのままアップデートしてみたらちゃんとxml何とかエラーになりましたので違っている様であります。どうすんだよこら。困ってまたまた調べて見るとセーフモードで起動すればアドオンを無効にしたまま起動できるのだそうでありました。ひとつ前のバージョンに戻すとか必要ねえじゃん。うひゃあ。無知は知の元でありますがここまで来ると恥ずかしいですな仮にも技術屋としましては。Shiftを押しながらアイコンをダブルクリックするとあっさり立ち上がりやがりました。その後は昨日の日本語パックを入れて有効にする作業。そりゃそうだよね。旧バージョンをインスコしないとダメなんて事あり得ないもんね。ミットモナイ事でありますが自戒を込めまして昨日の記述はそのままにいたします。ドヤ顔でダサい事書くな馬鹿ッ!
本日は老眼鏡もアップデート。前回と同じ戸塚のJinsと言うお店のお世話になりました。今回は読書用とPC用の2つに分けて作成いたしましたよ。まずは検眼。左目は前回と同じでしたが右目はやはり少々衰えていた様であります。それでもまだ左の方がレンズ強いのでありますけどね。左が先に劣化して右がそれに追いつきつつある、と言ったところなのかも知れませんがただの思いつきですので真に受けない様にお願いをいたします。PC用も右強化で、となるのかと思ったら右は今と同じで逆に左を弱めてありました。マジかよ今のとあんまり変わらねえじゃんと思いましたが使ってみると確かに違いますな。疑って申し訳無い。PC作業で右目が疲れたのはアンバランスのせいもあった様であります。と言うワケで実に快適。若いスタッフの皆様が良い仕事をしてくれました。ありがと〜。
今回のPC用は前のと似たフレームにしましたが読書用は金属の小さめの丸型にいたしました。ボウズ頭でしかめっ面しながらこれを掛けると巣鴨あたりで吊るされてしまいそうな風体になったりいたします。てかそれを狙ったのでありますけどね。これで軍服着て夜中に靖国神社付近をウロついていたら幽霊か不審者のどちらかに見間違えられるのは確定であります。やっちゃおうかな。うひょひょひょひょ。って考える事がバイト先の冷蔵庫に突入する馬鹿餓鬼とあまり変わらんですなどうも。
|