白馬鹿日記

2013年10月23日(水) Comoy's of London・Cask No.5・Bullet Rye Select

というワケで味見。
C&DのGood MorningとStanwellのVanillaが昨日で両方終了いたしました。Good Morningはバージニアを仄かなラタキアで香り付けると言うDavidoffのRoyaltyに似たコンセプトでありましたが仄かにするにはC&Dのバージニアは強過ぎる感が。つまりややアンバランスかな、と。バージニアとしては美味しかったのでありますが、+ラタキアでどの辺を狙ったのかワシにはもうひとつ分かりませんでした。もうちょとラタキアが効いているRed Odessaが恋しくなってしまいましたです申し訳無い。Stanwellは最後までバニラだと思って吸う事ができませんでフルーツ系の着香モノとしてはお値段の割に上等かなとは思ったのでありますが同じStanwellならMellangeの方が酸っぱい分好みだったりいたしまして。残念ながらどちらもローテーションには入らなそうであります。ま、この辺は好みの問題でありますれば。

で、本日は平日と言うのにバージニアと着香の両方とも新規であります。着香はバルク優先と言う事でまずはComoyのCask No.5にいたしました。けっこう乾燥気味でありますがまあバルクなら有り勝ちな事。とりあえずそのまま味見をいたします。明るいオレンジのバージニアとバーレイにテネシーバーボンで香りつけしました、と言う事でありまして開封するとバーボンと言われりゃそうかなと言う香りが。むしろお風呂上り的に爽やかな甘い香りが気になってしまいますが何でしょうなこれは。気持ち細身のリボンカットは茶色と黒い葉っぱが半々くらい。ブラキャベでありましょうかね。元がバーレイとかそんな事なのかも知れませんがただの思い付きですので保証はいたしません。点火一発。ううん、バーボンってこんな香りだったかなあ。酔っ払いの季節には今よりもっと貧乏でしたのでJim BeamとかFour Rosesとか安物しか飲めませんでしたから高級バーボンだとまた違うのかも知れません。でもやっぱりお風呂上りの石鹸の香りだなあ。良い香りではあるんですけどね。バーボンじゃ無いよなあ、と。
吸い口はミディアム・ライトかちょいと軽めくらい。舌に少々当たるのは乾燥しているせいでありましょう。ちゃんとタバコ感があってそこに軽めの着香と言うワシの好みのバランスなのではありますがこの香りはどうかな、と。ま、少し加湿して吸ってみてから判断しましょうか。

バージニア系は久しぶりにDunhillのUltra Mildを開缶。まだ吸った事の無いブレンドがいっぱいあるのでありますが何故これを選んだかと申しますと缶に少し錆が出ていたモンで。中まではそう簡単には入らないのでありましょうが久々だし良いかな、とね。蓋をプシュっとコジって開けると出てきたのは明るい色の。でもないな。明るいのとやや濃い目の茶色い葉っぱが登場。こちらも乾燥気味の気がしますがワシが湿った葉っぱが好きだからそう思うだけかも知れません。点火一発。ううむ、もうちょと酸っぱかった覚えがあるんだけどなあ。それにバーレイっぽさがこんなに前に出ていたかしらん。どうやらワシの記憶と言うのはかなり出鱈目な様であります。でもやっぱり美味いんですよねこれが。Ultra Mildとか言っておりますが決してメチャ軽では無くミディアム・ライトくらいでありまして味もコクもたっぷり入っております。こちらも少し加湿して再び味見をしようかと。もしかしたら前の記憶に近付くかもしれませんですし。

4〜5日に1度、パンを焼いております。ホームベーカリー以下HBですけどね。アマゾンで5000円くらいで買った安物なのでありますが少々五月蝿い以外はこれと言った不満も無く大活躍しております。ですが毎日となると少々飽きると言うのもまたホンネでありまして本日は気分を変えてライ麦パンを焼いてみる事にいたしました。材料一式は富澤商店と言うところから通販で入手いたしましたが配送料がクール便でも¥420と言うところがお店を選んだ決め手でありました。こういうところに気を使う店はワシ的に評価高いのでありますよ。
うちのHBではライ麦パンは全粒粉モードで焼けそうな感じでありますので記載レシピを適当に改変いたします。ライ麦を1/3にしてサワー種をそのまた1/3、イーストは半分に減らします。分量は勘でありますが経験値ゼロですので全くアテにはなりません。スイッチを入れて後は待つばかり。二次発酵の頃合にチラと覗いて見ると良い感じに膨らんでおりますがそんなに膨らまなくても良かった気も。まあいいか。4時間半程で焼き上がり。期待を込めてHBの蓋を開けると膨らんでいた天辺がぺしゃっとツブレておりまして何じゃこりゃ。ボリューム的にはこれで正しい様に思うのでありますけどね、だったら最初から膨らまない方が焼き上がりが綺麗じゃん、と思ったりしたモンで。次回はイースト君たちとその辺を良く話し合ってから焼きませんと。
などと思いつつ焼き立てを夕食の食卓へ。うん、美味い。美味いけどもっと酸っぱくて臭い方が好みかも。硬さや目の詰り具合は程好い感じであります。と言うワケで次回はもう少々サワー種を増やしてみましょうかね。ちょと高いパンになっちゃいそうではありますがまあ何事も経験でありますれば。ちなみに手前で作れると言う話もあるのでありますがドの付く素人でも何とかなるモンなのでありましょうかサワー種とやらは。「鎌倉在住のおっさん、自家製パンで食中毒」などと言うニュース種なら簡単に作れそうなのでありますが。ちょと調べてみましょうかね。こういうのはキライじゃ無いのでありますよ実は。



2013年10月21日(月) Windows8.1

というワケで遅れ馳せながらインストール。
リリースは先週の金曜日でありましたか。風邪で呆けておりましたのですっかり忘れておりました。8ユーザーは無償でアップデートと言う事ですので安心してインストールいたします。
まずはネットで手順をチェック。インストール前にWindows Updateを済ませろとあります。チェックすると重要なアップデートは無し。あれ。自動更新になってたかな。昔は下手に更新すると返ってバグが出たりしたモンでありましたが最近は大丈夫な事が多いので油断していた様であります。デスクトップから汚らしいアイコンの並んだMetro画面と言うのでありましょうかね。まあ知らんですがそちらに移動してストアをクリックすると無料でWindows8.1に更新と言う嫌らしい紫色のパネルが登場。触りたくも無いですが仕方が無いのでクリックいたします。後はひたすら待つばかり。スタートメニュが改善されていると言うウワサなのでStart Menu 8をどうしようかと思いましたが8.1対応と言う事なのでとりあえずそのまま更新をはじめました。

長い。長過ぎる。くるくる回る待っててねサインも苛立ちを募らせます。ずっと見てると目に残像が残るのも怪しからん。くそっ。イライラが頂点に達しようと言うまさにその時にらいきゃきゅぎゃ。何じゃそりゃ。来客であります。最早落ち着いてはいられません。誰であろうと蹴飛ばす覚悟でドアを開けると郵便局員様でありまして予定より早めの秋タバコ到着でありました。先日のライター到着のタイミングと言い明らかに監視されておりますな。しかしこれは良い監視。吉例の箱踊りを済ませますとすっかり気分が落ち着いてまいりました。もう何遍でも気が済むまでくるくる回れば宜しい。ワシはタバコのチェックをするのじゃ。

荷物のチェックが終わった頃にインストールも終了。こんにちはなどと白々しいメッセージに再び怒りがこみ上げそうになりましたが我慢して設定と登録を行います。Microsoftアカウントを入れろと言うので古いメールをチェックしてLiveIDに使っていたアドレスを入力するとンなアドレスは知らんと。くそ。馬鹿にしやがって。手前のところから来たメールに書いてあるアドレスを知らんとは何事じゃ。生意気だぞMSの癖に。そう言えば使用許諾云々と言うのを読んでみたらOSは使用許可しているだけであって販売したワケじゃねえとか何とか書いてありやがりまして益々生意気でありますな。MS−DOSの頃は素直で可愛かったのに。増長するにも程がありますよ全く。などと怒りつつも同じアドレスで再登録して入力するとインストールが無事に完了いたしました。見た感じは・・・変わらんですなぁあんまり。スタートメニュを試すべくStart Menu 8を終わらせて見ましたが案の定使えるシロモノではありませんでした。右クリックでメニュが出てくるだけと言うやっつけ感満載の内容であります。ま、こんなモンでしょうね。どうせタブ用OSだしね。と思ったら7のパッケージ版は今月一杯で出荷終了だとか。マジですかい。強気になるトコ間違ってる気がするのでありますけどねえ・・・

タバコと一緒に取引先から注文書が到着。こう良いモノばかりが届くと後はずっと悪い事ばかりじゃないのかと言う不吉な予感もしてまいります。幸せは逃げないうちに、という事で早速請求書を作成いたします。Excelでちょちょいと3分仕事。と思ったら起動しないし。あああ既に不幸のはじまりか。Officeの修復とかやってみても効果無し。おかしいなあ。先月末には動いたんだけどなあ。仕事は兎も角請求書が出せないのは致命的だからなあ。今月の作業を思い返して見ると新たにインストールしたのはBluetoothくらい。そう言えばカカクコムだかどっかにそんな記述があった様な覚えが。PlanexのHPからドライバをDLするも同じバージョンでありましたので、仕方無く削除すると無事に起動いたしましたが何事ですかねこれは。もっともXPにOffice2000入れて使ってる手前がイカンと言われたらその通りで。いやしかしそれもOfficeの値段が高いせいでありますればやはり根元にはMSの慢心が。てかワシが貧乏なのが一番イカンのでありますねやっぱり。あ〜どっかに金でも落ちてねえかなあ。



2013年10月20日(日) うるま

寒い、寒いぞ。何て今日は寒いんだ。
というワケで風邪の具合がもうひとつ落ち着きませんがタバコの味見をいたします。モノはうるま。先日福島で購入した沖縄タバコと言う中々に行動範囲の広いヤツであります。ちなみにワシのここでの名前もうるまでありますけどね。これは琉球言葉の珊瑚礁から来たモノでありますればまあタバコも一緒か。若い頃、釣りで沖縄に通っていた時にあちらで吸った覚えはあるのでありますが味は全然覚えておりません。ま、タバコを味わって吸うとか全然意識して無かったですからね。仕方が無いッス。

その頃とはパッケージが微妙に変わっておりますがワシは悪くないと思いますよ。アルファベット表記だった名前が平仮名になりましたが全体のデザインは前のを踏襲しております。T:Nは17:1.2。ををけっこう濃ゆいな。古いタバコですので昔ながらなのでありましょう。うるまライトなどと言うイヤラシいモノに成り果ててしまわない事を祈るばかりであります。火を点けるとエコーを思わせる仄かな甘みが。T:Nの割には吸い易いですな。ややピリッとした刺激もありますがこれが無いと甘いだけのぼやけた味になってしまいそうな。安タバコにありがちな臭みも無いですし、悪くないんじゃないですかね。物凄く美味いとは申しませんが250円と言う事を考えますとコストパフォーマンスも含めまして良い出来では無いかと。関東では中々手に入り難い品ではありますが、エコーの好きな方ならお気に召されるのでは無いかと思います。どこかで見掛けたら是非お試しを。

と言うワケで日曜日にも関わらずやった事と言えばタバコの味見だけでありました。だってさあ、寒いじゃん。雨も降ってたし。夕方なんか暖房入れちゃいましたぜエアコンで。風邪を引き摺っているせいもあるのでありましょうが、いくら何でも急に冷え過ぎと言うモノでありますよこれは。もう少しお手柔らかにしていただきませんと年寄りにはコタエますよ少々。明日の最高気温は25℃まで戻すそうでありますが、もしかしたらこういう数字を見るのも今年最後になるかも知れませんですな。あ〜嫌だなあ冬とかキライだなあ。早く夏にならねえかなあ。



2013年10月18日(金) 4度目の福島

というワケで何だよ気温12℃って。
すっかり風邪を引いて帰ってまいりました。もう冬ですなこちらの基準ですと。寒風吹き荒ぶ野外で作業をするには軽装に過ぎた様であります。
仕事的には進展もありましたが状況的にはまだ先は長そうであります。現地で頑張っている方々に問題点なども色々と聞いたりしたのでありますがやはり指揮権と言うか主導権と言うかナワバリと言うかその辺が最大の弊害の様な感も。まあ伝聞しかも一方向からの話だけですので具体的には書きませんがワシみたいな訪問者が傍目で見てもそういう部分が見えたりいたしますので全く無いと言う事は無いのでありましょう。地元の方々には実に気の毒な事でありますれば閣僚の皆様に於かれましてはちっとは現実を見ろよと苦言申し上げさせていただきたく思います。アイディアがあっても管轄省庁を跨ぐと話も出来んとかじゃ先に進むワケが無いですからね。
しかしまあ、ンな時くらい仕事最優先に出来ないのでありますかね役人共も。Just another jobと言う態度がイカンとか申しませんが、組織の為のjobにはしないでいただきたいな、と。

帰る前には置賜の大野屋へ。オキタマとお読みいただきたいところであります。ワシも行く前に覚えたばっかなのでありますが。冬支度なのかエアコンの清掃をやっているところに入り込んでしまいご迷惑を。いや申し訳ありませんです。展示密度の高いお店なのでゆっくりと探索したいところだったのでありますが作業の邪魔をするのも何ですので。パイプタバコシャグ紙巻各ひとつずつを購入いたしましたが鼻が詰まってて味見出来ない本日の状況だったりいたします。やれやれ。おまけに週末は雨の予報で来週はまた台風が来やがるかもとか。何をやっているんでしょうかね気象庁は。スパコン買うくらいならでっかい団扇でも買って職員全員で扇いでみたらいかがでしょうか。台風くらい追っ払えるんじゃないですかね。3週連続で台風とかやっとれんですよ全く。



2013年10月13日(日) 今日は釣り

釣れなくても釣り。
というワケで予想通りの結果でありましたねほぼ。本日の同行は共同オーナーのU氏と共通の友人のK氏にI氏。やや風が強かったですが治まると言う天気予報を信じて出港したところポイントに着いた頃には完全に無風。気象庁偉いッ!海面も静かな上に空気も澄んでいてどんな遠くで出たナブラも見落とす事は無いと言う状態でありましたが勿論、出ないモノは見つけられません。とは言え本日のメンバーはンな事でメゲる様なヤワな連中ではありません。故・開高大先生ではありませんが話が違うくらいの方が安心すると言うレベルで痛い目に遭いまくっている歴戦のツワモノと言うか勇者と言うか懲りない馬鹿。いや人の事を悪く言ってはイケマセンな。あちこち移動しながら丸1日投げたりシャクったりして貰って釣れた魚はタチウオ1小サバ1。うへぇ。夕マズメに一瞬ナブラが立ったもののヒットには至らず、最後の気休めにとマリーナ近くの堤防に移動してサビキを下ろして貰い中アジ1豆アジ数尾小メバル数尾マイクロカサゴ1と言う非常に慎ましいクライマックスを迎えたところで納竿といたしました。全ては操船していたワシのせいであります面目無い。しかし釣れませんなあ。もしかしてイナダとかもう絶滅しちゃったんじゃないんですかね地球上から。そうとしか思えない状況でありましたよ。

とは言えやはり暖かく静かな海は気持ちの良いモノであります。多分、今日が半袖で遊べる今年最後の日だったのでは無いかとも思いますし。それに海の上で味わうシガーはドライとは言え非常に美味しいモノでありました。良い気分転換になりましたです。これでまた頑張れますよワシは2〜3日くらいなら。


 < 過去  もくじ  未来 >


うるま [MAIL]

My追加