白馬鹿日記

2014年05月08日(木) 荷物到着

速いですな今回は。
というワケで昨日は風邪悪化。ロクに仕事も出来ませんでしたが元気でもどうせロクな仕事は。いやいやンな事はありませんね多分。一応今までのところは食えておりますので。などと思いつつ本日もダルいのでだらだらと過ごしておりました。厳密には前に送ったアプリの検証待ちでありますれば家でだらだらしているのが仕事といえば仕事なのでありまして。流石にだらだらだけではオアシはいただけませんです。

配達は夕方近くでありました。ご苦労様であります。今回の目玉はWessex・Gold Brickでありましてホントにただの塊でありました。しかも結構硬いし。あはははは何じゃこりゃ。大きさは43*37*64mmくらいでありまして上手くスライス出来たら見慣れたフレイクになるんだろうなあという見た目をしております。開封はしておりませんので香りは不明であります。何しろRoyal Yachtを開けたばかりでありますからねえ。いや来週の到着だろうと思っていたのでありますよ。大体いつも出荷から11日なモンで。それが今回は何と7日で着いてしまったのでありました。どこからこういう差が出るのでありますかね。追い風参考記録でありましょうか。

でもどうしようかなあ。開けちゃおうかなあ。正直申しますとですね、Royal Yachtちょと腰が引けてるのでありますよ。だってさあ、ニコチン強いとは聞いてましたけどあんなに強いとは思わないじゃあないの。風邪引いてる時に吸う馬鹿がイカンと言われりゃその通りなのでありまして未だ絶賛咳き込み中の身としましては警戒せざるを得ないワケであります。風邪が落ち着いてから続きをいただきましょうかね。まだカビの来る時期でもありませんし1〜2週間くらい待っても大丈夫なんじゃ無いのかな、とね。てか開けたくて我慢が出来無そうな予感がひしひしと。明後日はもう週末ですしねえ。開け時なんだよなあ。どうしましょうかねえこれ。



2014年05月06日(火) ニコチン酔い

というワケでRoyal Yachtファンの皆様、お待たせいたしました。ナメて掛かった素人が喰らいましたですよ。
GW最終日。本日はというよりは本日も無為であります。朝は10時に起きましたが寒かったので二度寝を決め込み次に気が付いたのが11時。TWとFBのチェックが終わったらもうお昼の時間でありました。いつも通りサンドイッチでさっさと済ませてパイプの準備をいたします。本日のメニューはRoyal Yacht、OdessaそれにBob Bushmanでありましてどれもキツ目だなとこう並べてみると思ったりもいたしますがその時は何の考えも無く詰め方に専念するばかりでありました。この3本を順繰りに吸ってクール・スモーキングに徹しようという魂胆であります。

午後からは益々無為。せいぜいPCのファイルの整理などをする程度でありましてまあワケの分からんファイルというのはいつの間にか増えていたりしやがりますからね。内容をチェックして不要なら削除し必要なら移動するという単純作業であります。その間にもパイプをちびりと燻らせては温まってしまう前に次のパイプに移行するという手をほぼ止めずにおりました。いや〜どれも美味えわ。Royal YachtとBob Bushmanは吸い込み過ぎるとすぐ口当たりが悪くなるので練習にもなりそうであります。

異変があったのは17時半頃でありました。そろそろ夕食の準備をしないとねえなどと思っていると突然、眩暈が。ん。何だなんだ。風邪の悪化か薬の飲み合わせか空腹による低血糖か。それともこれがウワサに聞くニコチン酔い。をををとうとう来たか。症状自体は何となく覚えのあるモノでありましてこれはその昔まだ飲んでいた頃に何度も味わったお馴染みのヤツに近そうであります。つまり少々飲み過ぎて今寝られりゃ大丈夫だけどビールをお猪口にもう1杯でも飲んだらその瞬間に吐く、というギリギリの状態であります。嘔吐感こそありませんが頭は勿論手や足を動かしても眩暈が襲ってまいります。ゆっくりと椅子からベッドに移動して横になります。なってしまうと楽なのでありますが少しでも動くとぐわあぁぁぁぁんと世界が回ってしまいます。仕方が無いのでそのままボーっと難が過ぎるのを待つ事にいたします。

ゆっくりなら寝返りをしても大丈夫、となったのが約45分後でありました。喉が渇いて口の中がベタベタいたします。トイレにも行きたいので思い切って起き上がる事に。うわぁまだアカン。アカンですがせっかく起き上がったのでそのまま前に進んでみます。吐きそうって程ではありませんが派手に気持ち悪いッス。キッチンとトイレに行ってからベッドに戻りあらためて症状をチェック。眩暈はやや弱まったもののまだ動き回れない状態、横になっている限りでは身体は少しダルい程度でこれはニコチンのせいかどうかは分かりません。脈は以外にもフツーでありました。何かあるとすぐ不整脈が出るんですけどね。呼吸もフツーだと思いますがこれは意識してしまうと手前で判断するのは難しいです。と言うワケで回復しつつあると判断いたしました。安心したせいか眠ってしまい、目が覚めたら1940時。1時間ちょと寝た様であります。起き上がってみると軽い眩暈は残っているもののキモチワルイという程ではありませんし空腹で胃痛も覚えたりしておりますれば何か食べてみる事に。といっても面倒な調理をする気にはなれませんのでインスタント・フォーに冷凍野菜を入れただけのモノにいたします。うむ、食っても大丈夫。もう後は時間の問題でありましょう。あ〜びっくりした。突然来るのでありますねまあケース・バイ・ケースなのではありましょうけれど。ジワジワ来てくれればまだ自制も出来るのでありますが気が付いたらフラフラではどうにも仕様がありませんですよ。

さすがに食後に一服が欲しいとは思いませんでしたが思い出してみると昨日の夕食後も暫くタバコ吸わなかったなあ、と。僅かながら兆候はあったのでありますな。と言うワケでパイプタバコ界最強の呼び声もあるRoyal Yachtでありましてやはり甘く見てはイカンのでありましょう。特に今日はたまたま大き目のボウルのパイプだった事もあるのかも知れませんが今後は少しメニュー考える様にしようかな、などと思ったりもしております。あ〜参った。結構ツラかったですよん。



2014年05月05日(月) Dunhill・Royal Yacht

というワケで開缶。
風邪は一段落。する方向に向かいはじめたかなというくらいの状況でありまして喉の痛みと咳が少々残るもののクシャミは止まって鼻も開通いたしました。ニオイが分かる様になってまいりますとやはり何かひとつプシュっとやりたくなってしまうのでありますよねGWだし。ゆっくりと味わえる時に開けたいじゃあ無いですか。

と言うワケで選んだのはRoyal Yachtであります。何でも100年以上前から存在するブレンドだそうでありまして超定番と言って良いかと思いますがワシは初体験であります。ウワサでは非常にニコチンの強いブレンドだそうでありまして何でまた風邪で体調のベストで無い時にそういうモノを開けるのかと言われると困るのでありますが選んでしまったモノは仕方がありません。赤と黄色の派手というかシンプルというか安っぽいというか。安っぽいとか言うな馬鹿ッ!あああ派手でシンプルであります。以上。手にした缶の蓋をコジってプシュとな。出てきたのは予想よりずっと色の濃いリボンカットでありました。何を予想していたのでしょうか。茶色主体の色合いでありますがティン・ノートは赤いバージニアってワケでも無い様な気が。レビューサイトではプラムの着香となっておりますがワシには分かりません。どちらかと言えばでありますがヘイっぽい香りに柔らかい甘さを感じさせる何かが加わったという感じでありましてその辺がプラムなのでありましょうかね。A unique flavor is added云々としてありますので着香されているのでありましょうが極僅かなのでは無いかと。実に自然なタバコの香りであります。

もしかすると少し乾燥気味かなとは思いつつもそのままボウルへ。点火一発。うむ、口当たりはやや重めであります。ミディアムといたしましょうか。重めではありますが滑らかですのでキツい感じはいたしません。その辺がニコチン的に罠なのかしらん。但しちょと火を大きくするといきなりチリチリピリピリとしてまいります。最近こういうのが多いなあワシ。少しは吸い方による違いが分かる様になって来たのか、それとも好みが強めになって来ているのか。我が事ながら全然分かりませんがチビチビといただく事にいたします。チビチビでも実に濃厚な煙でこの辺は同社のUltra Mildにも通じるモノが。酸味はワシはあまり感じませんでした。ヨーグルトとかレーズンとかそういうレビューの目立つブレンドなのでありますが。まあワシにはまだ美味しさをちゃんと引き出せていないのかも知れませんですな。

チビリチビリと燻らせながら作りかけのパイプの仕上げをいたします。磨きと染色まで終わっておりますのでコンパウンドで磨き上げたら1本はカルナバもう1本はオイルで仕上げようかと。作業しながら思い出したのがObsidianオイルでありましてそういえば前回の注文はこれを試してみたくて我慢出来ずに発注したんじゃん。すっかり忘れておりましたですよあはははは。取り出した青い小瓶には何やらドロリとした液体が入っている様であります。オイル自体は無色でニオイもほとんどありません。オイルっぽいと言えば言えるくらいであります。能書きでは塗り込んで30分後に磨けとなっております。という事は空気乾燥系のオイルなのでありましょうが30分とは速いですな。早速塗って松子と30分。誰だ松子って!いや待つ事30分であります。磨いてみると確かにピアノブラックと言って良いツヤと輝きが。当然でありますがベタつきヌルつき等は全くありません。凄えなこれ。でももしかして丸1日乾燥させるつもりだったら亜麻仁油とかでもいけるのかしらん。まあ使えるにしても亜麻仁油は少し匂いますのでこちらを使った方が無難なのでありましょう。これは良さそうなモノでありますよ。

と言うワケでRoyal Yachtでありますが予想していたよりフツーに若いバージニアでありました。幸か不幸かニコチン酔いも無く最後まで美味しくいただけました。途中、パイプを冷ますのに一度火を落としましたけどね。ワシにしてみれば上出来であります。美味しかったですよ。吸い慣れるとどういう表情を見せてくれるのか楽しみであります。

そういえば朝の地震は被害無かったんですかね。Twitterくらいしか見て無いんですが全然ニュースが流れて来ないモンで。ま、何も無いに越した事は無いですから便りの無いのは良い証拠という事だったら良いのでありますが。



2014年05月03日(土) 風邪引きGW

誰だホコリ吸い込んでクシャミが止まらんとか言ってた馬鹿は。ワシか。ワシじゃ仕方が無いですなだって馬鹿だし。
というワケで最悪のスタート。一昨日辺りからクシャミに加えて喉の痛みと咳が出はじめまして本日もまだ続いております。昨日が最悪でありましたね今のところ。それでも買い物に行かないと食い物が尽きかけていますので更に悪化した場合にシャレにならんくなってしまいます。出発前に念の為熱を計ると図ると測ると量るとどれだ分からんッ!多少混乱しつつも検温いたしますと34.7℃。ワシゃ爬虫類か。着替えながらだったのがイカンのでありましょう。座ってもう一度。35.7℃。少なくとも発熱はしていない様でありますがじゃあ何でフラフラするのでありましょうかねワシは。などと訝りつつもバイクで出発いたします。ええバイク出しますよ熱出して無いんだし。山の上に住んでおりますので重い荷物を背負って帰るのは体調不良時には苦行が過ぎるのであります。

YAMAKAという今までに行った事の無いスーパーへ。いや好きなのでありますよスーパー巡りが廻りがどっちだ分からんッ!脳波が止まる寸前でありますればご容赦下さいまし。でも旅行とか行ったらなるべくスーパーに寄る様にしております。お土産買うのにも良いですしね。土地の人も知らん様な特産品で土産屋にボられるよりはずっと良い買い物が出来るです。ちなみにYAMAKAはお値段まあまあ但し野菜はやや安め。お惣菜の手作り感が中々好みでありました。体調不良でも食えそうなモノを選んで購入いたします。例に拠って野菜ばかりになりましたが50過ぎてますから大丈夫ですよねきっと。

帰ってからパイプの準備。味も香りも分からんですが口寂しいのでひとボウルだけ準備いたします。選んだのはNorway Pipe Cut。正直これはハズレでありました。あんまり美味しいモンでは無かったですワシには。無難ではあるんですけどね。難も無ければご利益も無いという感じで。と言うワケで吸うなら味の分からん今、と。勿体無い事でありますが捨ててしまうともっと勿体無いので仕方がありません。熱くなりがちなボウルを庇うべく何度も火を落としては点け直します。やっぱ味が分からんとダメですな。だったら吸うな馬鹿ッ!夜は作りかけのパイプの磨き込みでもやろうと思っていたのでありましたがその気力も湧かず風呂に入って風邪薬を投与。もう3日も風呂に入って無かったですからね。そろそろ昭和の新宿地下道の香りが。あああ気持ち悪い保健所に出頭して駆除して貰えッ!と言うワケで明日の体調に不安を覚えつつ早くも眠くなって来たGWの夜でありました。大丈夫なんですかねワシは。



2014年04月30日(水) パソコン掃除

というワケで今日はメイン機の掃除。
先日といっても今年の初めでありましたか、交換したケース上部のファンが少々五月蝿くなってまいりました。使ってりゃホコリも着くしオイルも切れるでしょうからこれは仕方がありません。今付いているGelid・Silent14というファンは何と引っ張るだけでファンが外れるというスグレモノでありまして掃除も簡単であります。シャットダウンしてケースをベッドの上に置き横のパネルを外します。少々強めに引っ張ると確かに簡単に外れましたです。ファンに着いたホコリを拭いてグリスも一旦拭い新しいグリスを。といっても何を使うのがベストなのか分かりませんでしたのでバイクのチェーン用を使用いたしました。大丈夫かね。飛び散り難いのは間違い無いと思いますのでまあ大丈夫でありましょう。これで完了、と思ったらCPUクーラーのフィンにもホコリが詰まりはじめております。ついでにこっちもやりますかね。

Q66ではCPUクーラーのファンの部分だけが割と簡単に外れる構造になっておりましてi7も見た感じ似ておりますからこれもちょと強気で引っ張れば。外れませんな。壊すと惨事でありますので仕方無くクーラーごと外します。固定しているのはQ66と同じで今にも折れそうな樹脂のピンでありますが同じパーツなんですかね。前の買い置きがまだあるのでありますがもしもの時は使えるのかしらん。しかしもうちょと賢い固定方法は無いモノなのでありましょうか。固定器具くらいCPU作るよりずっと簡単そうなんですが何でこういう消耗品みたいなパーツを使いやがるんでしょうかね懲りもせずに。ティッシュと掃除機でホコリを払い古いグリスを拭き取って新しいのを塗り直します。ピンを折らない様に取り付けて完了。チョロいモンですわ。

ケーブルを繋いでスイッチオン。をを静かになりましたよ。念の為30分ほど経ってから温度をチェックいたします。こヤツはBOINCを動かしっぱなしなので何もしなくてもそこそこ発熱してしまうのであります。AI Suite3を立ち上げるとCPU温度は60℃。ちょと熱くねえかこれ。こんなに高くなかった気がするのでありますが止める前に見ておけば良かったですな。試しにSims3を起動してさらに30分程放置いたします。放っておいてもSim共が色々勝手に動き回りやがるのでありますよ。再度チェックすると66℃。やっぱ熱いって。グリスの塗り方がマズかったのでありましょう。もう一度止めてCPUクーラーを外します。面倒ですがこれから暑くなりますからね。熱暴走されるよりはマシでありますので。

グリスを塗り直して再度チェック。今回は通常で47℃、Sims3稼動中で57℃でありました。まあこんなモンでありましょう。結構シビアでありますねこの辺は。実は一度、試しにグリス無しで組んでみた事があるのでありますがその時はあっという間に80℃突破しやがりましたですよ。当たり前だ馬鹿ッ!
ホコリを吸い込んだせいか午後はずっとクシャミが止まらない状態で今現在もそのままであります。そのせいかパイプがもうひとつ上手く吸えない1日でありました。やっぱり体調の良い時にゆっくり楽しむモノなのでありましょう。明日は治ると良いのでありますが。


 < 過去  もくじ  未来 >


うるま [MAIL]

My追加