白馬鹿日記

2014年05月17日(土) 東レプ&代々木・タイ・フェスティバル

というワケでイベントのダブルヘッダー。
朝0730時起床。東レプこと東京レプタイルズワールド@池袋に同行させていただくオバいや昔のお姉様のご指示に拠り10時に池袋に到着しなければイカンのであります。ざっとネットを巡回してからバナナを1本胃袋に押し込んで出発いたします。バスで大船に出て湘南新宿ライン。運良く空いておりましたので座ってさっさと眠りに付きます。で、目が覚めたら新宿。幸先が良い様であります。サンシャインの会場到着が1015時でありましたが開場15分後でもまだ入場行列が。盛況で何よりでありますが人込みは辛いなあ・・・って矛盾した事を言うな馬鹿ッ!

まずはざっくり全体を見て回ります。去年いや一昨年だったかなワシが見に来たのは。その時に引き続きフクロモモンガが目立ったのに加え今年は蛇とハリネズミが多かった様な気がいたしました。カメレオンもやや増え気味だったかしらん。モニター類も多かったのでありますが大きくなるって知っててお買い上げになっていらっしゃるのでありますかね皆様。売ってるのは手のひらサイズでも末は下手すりゃ2mですぜ。いや下手しなきゃ2mか。それ以外ではカエルが減ってワシの大好きなトカゲモドキも少な目な感じがいたしました。特にニシアフリカは1ブースでしか見なかった気がいたしますがワシの見落としだったらゴメンナサイです。

いや堪能したわいと思ってからがオバいや昔のお姉様のお買い物タイムでありまして結局更に会場を隈なく3周しこの時点でもう足はパンパンお腹はペコペコ時刻は14時過ぎ。さてこれからどうしましょうと言う話になって代々木のタイフェスに早めの夕食に行く事にいたしました。池袋に戻って山手線で原宿へ。原宿駅は出入り口共行列でありましたが週末はこんなモンなんですかね。まあそうかも知れませんですな。原宿だもんね。ワシみたいな田舎者が大挙して押し寄せているのでありましょうねきっと。地元の方には申し訳無い事であります。

タイフェスはワシは今回が3回目でありますが今までで一番の人込みでありました。皆さんそれを見越してなのかビニールシート持参で宴席を設けている方も多く言っちゃ何ですがそれが更にスペースを狭くしているという。座るトコ少ないですからね。仕方無いのでありましょうが。時間がハンパなせいか暑かったせいか食べ物より飲み物やアイスの行列が長かった様でありました。お店は多かったのでありますがメニュがやや偏り気味でありまして屋台形式と言う事を考えるとこれも仕方が無いのでありましょうがもう少しバリエーションを考えた方が良い気もいたします。タイ料理ってどうしてもガパオ・トムヤム・パッタイ・グリーンカレーとかになってしまうのでありますが他にももっと色々と美味しいモノがありますからねえ。そういうモノを周知させる機会にした方が有意義な気がしますし特色を出した方がお店も売り上げが増えるのでは無いのかな、と。それと名前が覚え難いですからね。料理と名前を一致させる機会があると良いかなと思ったりしたモンで。などと言いつつも2人で3品を購入し美味しくいただいてまいりましたがちょと辛さ控えめ過ぎじゃね?ともうひとつ注文を言わせていただきたいと思います。

タイ米とマンゴー2種類を買い込んで撤収。マンゴーは2個で500円が最安でありました。帰りは渋谷まで歩いてオバいや昔のお姉様とお別れいたします。何と明日も娘と東レプ行くとか。逞しい事であります。帰宅後はまずアリメツをチェック。ヒメアリはゼロでありました。第一波は撃退した様であります。ありますけどまた大家さんに消毒して貰わないとこの夏の波状攻撃は確定でありましょう。戦利品を片付けてオヤツを食べてからシャワーを浴びて体重計に乗ると昨日より+1Kg。何じゃこりゃ。そんなに食っとらんぞワシは。むしろ歩き回って痩せたと思ってたのに何の罰なんですかねこれは。やれやれ。



2014年05月16日(金) ヒメアリ再来襲

というワケで弘安の役に悩まされた北条時宗の気持ちが少し分かった鎌倉の金曜日でありました。
何で又出て来やがりますかね全くもう。全滅したかと思ってたのに。尤もウチのアパートの敷地だけ消毒しても他がやって無きゃそっちには巣を作り放題だったワケでありましょうから消毒の結界が切れてしまったらこちらに入り込んで来るヤツらがいても不思議は無いのでありましょう。馬鹿みてえにンな山奥に家とか建てまくりやがるからこういう外来の害虫が蔓延るのでありますよ。プンプン。実に迷惑な事であります。持ち出す前に消毒するとか出来ないのでありますかね。金は掛かるのでありましょうがそこで掛けないと何の関係も無いワシらが掛けにゃならんワケでありますれば益々迷惑と言うモノでありますよ。消毒代出せやくそ輸入業者が。でなきゃ新築の家からヒメアリ税でも取って自治体でやってくれっての。などと怒りつつアリメツを用意いたします。ええ油断はしておりませんでしたよ。出入り口前にアリメツを入れたトレーを置いてせめて室内への拡散を防ぐのみであります。数年前に初めて見つけた時には既に砂糖入れが占領されていましたからね。あ〜やれやれ。

やれやれと思いつつ一服するのはC&DのAutumn Eveningであります。段々気に入ってまいりました。最初はちょと単調だなあと思っていたのでありますけどね。今はもうお気に入りであります。こういう具合に気に入ったブレンドの方が常喫化する率が高い様な気がいたしますし丸秘レビューノートでも既に常喫候補となっていたりいたします。ここは誰の目に留まるか分かりませんのでやや甘め且つ良いところを見つけて書く様にしておりますけどね。手前用のレビューノートではズタブロに書かれているモノも有ったり無かったり。まあンな事はどうでも良いですな。というAutumn Eveningを燻らせつつヒメアリさえ出なきゃ平穏な金曜日だったのになあと思う週末前のひとときでありました。うへ〜やれやれ。



2014年05月14日(水) C&D・Engine 99

というワケで開封。
またまたC&Dであります。C&D続きでありますが特別このメーカーに思い入れがあるというワケではありませんで単にバルクの種類が多いから試す数が増えているのであります。勿論、好きなブレンドもありますけどね。Red OdessaとかSunday PicnicとかAutumn Eveningとか。そのRed OdessaとPirate cakeという未知のブレンドをミックスして出来上がったというのが本日のEngine99であります。何でエンジンなんでしょうな。そんなにパワフルなのか知らん。

ジップロックバッグを開けると中々にラタキア。来ます来てますよ薫香バリバリ。粗めのコースカットは半分以上ラタキアじゃねという色合いをしております。色が濃いから多く見えるのかも知れませんしその中のいくらかはペリクなのでありましょうが。湿り具合は程良さそうなので迷わずボウルに詰め込みます。点火一発但し普段よりややじっくり炙ってやりました。カットが大きく厚いのでその方が良いかな、と。煙量たっぷりの吸い心地は意外にも柔らかくミディアム・ライトと言っても良いくらいでありまして鼻にも舌にも実に滑らかであります。その風味はやっぱりラタキア全開でありましてRed Odessaの特徴である腰のある甘さがすっかり後に隠れてしまっている様な。て事はPirate Cakeというのが余程のラタキア爆弾なのでありましょうか。この強力さをエンジンと称しているとしたら中々のネーミングセンスなのでは無いかと思うくらいであります。とは言えLancer’s Slice程ではありませんけどね。あれはベーコン焼いてる煙を吸ってるみたいだったもんなあ。それでもやはりラタキア感強めではありましてワシ的には真冬のブレンドだったかな、という気もしたりしております。ま、もう少し吸ってみるとその他の葉っぱの味わいが見えてくるのかも知れません。

昨日で終了したOdessaでありましたが、Davidoff・RoyaltyとかYale Mixtureをパワーアップしたみたいな感じというのが1oz吸ってみた感想でありました。悪く無いですがもうひとつ味気無いと言いますか。やはりワシにはバージニア版のRed Odessaの方が好みな様であります。更に一昨日終了したBob BushmanはCaptain Bob’s Blendに近いタバコ感強めの着香でありましたがアソコまで強く無くてもいいかな、という感じでありまして。着香モノはある程度気楽に吸えるくらいの方がワシには良い様であります。次に開けたAutumn Eveningがその点良い感じでありまして、味がメイプルのみでやや単調な感はありつつもタバコらしさも程好くあるので意外と飽きずに楽しめております。色々とワガママではありますがタバコの種類は山ほどありますので好みのブレンドを見つける為には仕方が無いのでありましょう。そういう意味ではやはりバルクで1oz買いが出来るのは実に有難い事でありますね。好みからハズレた2ozは辛いですからねえ。かと言って捨てちゃうのも先天性貧乏性のワシにはキビシいですし。日本もそれくらいさせてくれたら良いのにねえ。昔はあったそうじゃあないですかキセル用に量り売りのタバコってのも。百鬼園先生の随筆に書いてあった気が。高い税金取ってるのでありますから楽しみ方くらい好きにさせてくれても良さそうなモンでありますけどね。



2014年05月11日(日) Wessex・Gold Brick

というワケでワシに我慢が出来るハズが無い。
昨日は辻堂にオープンしたテラスモール湘南というところに行ってまいりました。別に何の用も無かったんですけどね。天気が良かったモンで。自動二輪の駐輪場もそこそこ確保してあり中々に良い感じ。結構でっかいショッピングモールでありましたがそのでっかい施設に人が満載。皆さん買い物好きなんですな。お店はレディス・ファッション系が多かった様に思いましてワシにはとんと縁の無い。まあお店にしてもこいつ何しに来やがったという感じでありましょうが。しかしあんなに需要があるのでありますかね。ここは近くに湘南モール・フィルとMr.Maxもあったりしますのでエリア的にも色々競合が多そうでありますが。何て事をワシが心配しても仕方がありませんのでお手並み拝見というところであります。尤も次はいつ拝見しに行くか分かりませんけれど。だってやっぱり用が無いんだもの。タバコ屋とバイク屋とマリンショップでも出来たらまたお邪魔させていただきますです。

本日も天気が良かったので散歩にまいりました。鎌倉でも人の少なそうな場所を選んで2時間程ぶらぶらといたしましたがそれだけで足がもうパンパンであります。運動ってヤツは溜めが利かないのに運動不足はいくらでも溜められる様であります。日向ぼっこの季節までに運動不足を解消しないとミットモなくて短パン1枚になれませんですよ。特に最近は胃が痛むせいでちょこちょこ食ってるモンでありますから実に醜い腹周りに。今年はちょとマメに散歩に行かにゃイカンですな。

帰ってからGold Brickを開封。開封と言ってもプラスチックバッグに入っているだけでありますのでプシュの儀式はありません。ずっしり重いブロックを板に乗せてナイフでスパッと。切れる程柔らかくもありませんでしたのでガリガリと削り取ります。しかし横から見るとフレイクそのままでありますが上から見たのは初めてでありまして葉っぱを押し潰してあるぞって感じがいたしますな。削り取ってみると結構な湿り具合でありまして過加湿大好きなワシから見て湿ってるのでありますからかなりの湿りっぷりであります。これを軽く解してボウルに詰めます。点火一発。湿ってる割に素直であります。

吸い口はミディアム・ライト。程好い口当たりであります。滑らかな煙の香りはヘイ・タイプ丸出しでありまして若いバージニアらしい甘さと軽い酸味があります。火を大きくしてしまうと舌にチリチリと来ますがこれも典型的な感じでありましょう。何と言いますか、教科書通りのゴールデン・バージニアというところでありましょうか。レビューサイトではコーヒーの着香となっておりますがワシには感じられませんでした。シンプルではありますが実に好みのタイプでもあります。美味しいです。手前で切るのも楽しいですし、お値段も手頃ですしね。



2014年05月09日(金) C&D・Autumn Evening

というワケで味見。
何だか重いのを吸い疲れた気分の本日。軽めのヤツをちょと一服したくなりまして味見する事にいたしました。C&DのAutumn Eveningであります。これから夏になろうという時にやや時期ハズレな感のある名前でありますがまああまり気にしなくても良いでしょう。ジップロックバッグを開くとかなり強烈なメープルシロップの香りが。ううむ。メイプルシロップ以外の何者でもありません。えらい事です。ここまでずばりな着香も珍しいというくらいメイプル一本槍であります。1m離れてもまだ匂ってまいりますよ。

出て来た葉っぱは茶色っぽいコースカット。短いカットであります。ブラキャベでは無い様でありまして良かったよかった。レビューサイトに拠るとキャベンディッシュとバージニアだそうでありますが見た目はほぼ茶色一色でどれがどれだかは分かりません。湿り気は強め。湿っているのか着香成分でべたついているのか、これも判別不能でありますが何となく後者の様な気もするのはパウチ・ノートの強さによる刷り込みもあるのでありましょう。あまり硬詰めにならない様にボウルへ。点火一発。じっくり点けてやれば後は安定いたします。

これはさぞかしメイプル臭い事だろうと思ったらそうでもありませんで、やや軽めのタバコ感に柔らかい甘みが乗っているくらいでありました。むしろボウルから立ち昇る煙の方がメイプル全開でありまして目を閉じて思い浮かぶのは焼きたてのホットケーキ。かと思ったら少し違いましてポップコーンであります。あるでしょほらアメリカで売ってる甘過ぎで死ねるヤツ。あれのメイプル味であります。煙の香りがポップコーンの香ばしさを思い浮かばせるのかも知れません。但し味はそこまで甘くありませんので大丈夫であります。

吸い口はミディアム・ライト−。軽めでありますがライトという程でもありません。しっかりタバコ感があります。そこに被さるメイプル風味が中々良くマッチしておりましてオヤツ感覚でいただくには非常によろしいのでは無いでしょうか。パウチ・ノートが非常に強力でしたので念の為繰り返しますが吸った限りでは味も香りも決して強くはありませんです。ボウルに詰めた指の方が匂うくらい。これは割と好きなタイプでありますよ。でも夏の香りじゃ無いですね。Autumn Eveningという名前は伊達では無い様でありまして涼しい時期に楽しみたい味と香りでは無いかと思います。と言うワケで涼しいうちにさっさと吸っちまいましょうかね。美味しいのでどんどん消費出来そうでありますよ。


 < 過去  もくじ  未来 >


うるま [MAIL]

My追加