2015年02月11日(水) |
Stanwell・Melange |
というワケでリピート。2度目だったか3度目だったか。 本日は本番形式でのアプリのテストであります。多分。やってんじゃないスかね知らんけど。というのも来いと言われなかったワケでありまして実に有り難い事であります。お陰さまで昼過ぎまでゆっくり寝かせていただきました。何だか最近は前にも増していくらでも寝られる様になってきているのでありますが何がどうなっておるのでありましょうか。これも更年期障害でありますかね。経年劣化によるモノでありましたら抗っても仕方の無い事でありますので諦めて受け入れるしかありません。大人しく寝かせていただく事にいたします。
などと思いつつも13時には起床。例に拠ってメールやらSNSやらをチェックし終えると既に15時過ぎでありまして1日の予定としては後は晩飯と寝るだけなのでありますがいくら何でもそれでは貴重な休日に申し訳というモノが立ちません。そういえば着香タバコが切れていたなと思い出し藤沢に買出しに行く事にいたしました。着香モノは切れてもまあいいかと思ってしまうのでありますが暫くすると口直しが欲しいなあと感じてしまったりもするワケでありましてやはり無いよりはあった方が良い様であります。
駅近くのタチバナに行くとダンヒルのDurbarとAperitifを発見。をを日本でも売ってたんですなもう。しかもお値段一緒1750円。だったかな。良心的にも程がありますよ値上げされても困るけど。いやマジでグローバル&ボーダーレスな商いの見本でありますね。と言うワケでまずはFBで評判の良いDurbarを選び本題の着香は若い店員さんオススメのAmphora、それとMelangeにいたしました。どちらもリピートでありますがまあ良いんじゃ無いですかね安全牌で。あ〜ぅんまくねぇ〜とか思いながら吸うのは嫌ですよワシはもう。人生カウントダウンに入っているお年頃でありますれば時間の無駄はなるべく避けたいと思う次第なのであります。
更にOkストアに寄ってから帰宅。早速開封いたします。本日選んだのはMelangeでありましてパウチ・ノート以外は今のところ特に文句は無いというブレンドであります。あんまり美味しそうなニオイはしないですよねそのままだと。でも火を点けると柔らかくもしっかり主張する酸味に程好い甘味とタバコ感のある中々にバランスの良い味わいなのでありますよワシ的には。もうちょとタバコ的に味が良いと常備品になるのでありますが今のところは困った時に呼ばれる救援要員といった存在でありましてIT業界に於けるワシの立ち位置とどこか通じるモノがある様な気のする一品となっております。お値段アップでもいいから高級Melangeみたいなヤツを出してくれませんかね。出しませんかそうですか。失礼いたしました。
2015年02月04日(水) |
Orlik・Racing Green |
というワケで開缶。 忙しい日々が続いております。しかもまだまだ忙しいです。何てこった。でもあと1週間で落ち着きそうな気配でありますのでもう少し頑張ってみようかと思います。頑張らなかったらどうなっちゃうのでありますかね。って失業じゃ馬鹿ッ!
本日も千葉某所。往復4時間少々テスト&打ち合わせ2時間。もうちょと小さいデバイスだったら我が家でテストして終わりにしてしまうのでありますが全長だと長さ8mとかになるシロモノなモンでそういうワケにはまいりません。更に困るのは往復交通費が3000円を超えるワシ的には莫大な額になってしまう辺りでありまして100回行ったら利益とか無いですよもう。まあそんなに行かんですけどね。しかも帰りは明日からの雪を彷彿とさせる劇寒極寒の気温でありまして帰宅直後は身体のあちこちが痛むという有様でありました。それでも何とか動いてくれたから良いのでありますけどね。来週の本番形式テストはどうにかなりそうな目処が立ちましたので。
帰宅してから一服。昨夜でAnno・MMXIIIとVirginia No.1がいっぺんに終了してしまいまして開けるべきはバージニアか着香かと迷うところなのでありますが実はそういう状況だからこそ迷わずRacing Greenを選ぶ事にいたしました。というのもですねえ、これ、バージニアなのか着香なのかはっきりしない部分があるのでありますよ。軽い着香のバージニアベースかなとは思いつつも軽いかどうかは個々人の好き好きもありますからねえ。なのでどちらに転んでも大丈夫な今夜こそ好機なのでありました。ミニ・クーパーを思い出させる綺麗な色の缶をプシュっと。あれ。プシュしなくても開いちゃったぞ大丈夫かこれ。軽く捻っただけで開いてしまいましたです。おのれ面妖な。出て来たのはかなり干乾びたリボンカットでありました。明るめの茶色メインでブラキャベが1割くらい混ざっていますでしょうか。目分量なので大変にいい加減であります。紅茶系の香りに軽いシトラスが混ざっていると言われりゃそんな気もするという感じのティン・ノートは密封の甘さのせいで薄いんじゃねえのと疑いたくなるくらい弱いモノでありました。不吉じゃ。実に不吉じゃ。
乾燥は気にせずそのまま詰めてみます。パイプは最近出番の無かったメシャム君。特に深い意味はありません。点火一発。ううん。何スかねこれは。バージニアに少しバーレイが混ざってシトラス系の軽い酸味があると思えばあるかも知れないとかそんな感じでありまして少なくともワシの基準では着香タバコではありません。乾いている割に口当たりは柔らかく吸い口もミディアム・ライトど真ん中であります。すっげ〜美味いかと言われるとそういうタイプでは無いのでありますが明日は1日中これだけ吸ってろと言われてもまあいいかと思えるくらいには味わえる一品でありまして要はまた無難な味に巡り合ったという。へえ無難としか言い様がありませんですよワシの貧弱なボキャブラリでは。レビューを見ても着香弱めみたいな事を書かれていたりしますので多分密封の甘さはそれ程影響してはいないのでありましょう。乾燥はしていそうですけど。と言うワケで実に無難なVa/Burでありましてその手の味がお好きな方は一度お試しになる価値があるかと思いますがワシ的にはこれだったらOGS買っちゃうかなあと思ったりもしてしまう一品であります。まあまだ分からんですけどね最初のひとボウルしか吸ってませんから。でも何となくそんな予感のする初体験でありました。
2015年01月30日(金) |
Tom Eltang・Mixture |
というワケで貧乏暇無し金も無し。 忙しい日々が続いておりましてまだ暫くは落ち着く気配がありません。早くとも2月の半ばまでは今のペースであります。やってられんのう。それだけ忙しければさぞかし儲かる事になるのでは無いかと思いきやそうはイカンという辺りに貧乏プログラマの悲哀・インフレ編というモノを感じたりもいたします。元々貧しいヤツがもっと貧しくなるのは実に簡単でありますよええ。
などと思いながら働いていた先週末に無事荷物が届きました。バルクのPS・Proper EnglishとPlanta・Anno MMXIIIを早速いただきます。あ〜美味いわ無難じゃわ。Annoの方はもう少し酸味というモノがあるともっと良いのでありますけどね。ただこれは着香のみならずタバコとしても中々に美味しかったりいたしますので常喫では無いもののローテーションに入っている次第であります。更にサンプルをいただきましてこれはTom Eltangというワシは全然知らんかったメーカーのMixtureというブレンドであります。新製品として出た時にちょと気になってWish Listに入れておいたのでありますが有り難くもサンプルを試せる事になりました。やっぱねえ、外すと痛いですよ50g丸ごとだと。ひとボウル目で既にこらアカンと思ってしまった時の絶望感というモノはありませんからね。サンプルというシステムは実に有り難いです。
これも早速いただきます。開封してと言っても1/2ozの小さなビニール袋でありますが出て来たのは今吸っているバージニアNo.1にも似たブロークン・フレイクでありました。上品な紅茶っぽい香りがいたします。良い香り。これは期待出来るかしらん。適当に束ねてボウルにポン。点火一発。やや乾き気味でありますかね。出て来た煙は質の良いバージニアの香りとは大きく異なっておりましてバーレイ満載の。ううむ。早くも危険信号。ワシはバーレイはあまり得意では無いのでありますよ。ニコチンはそれ程強そうではありませんが口腔内へのアタックは結構強めであります。時々バージニアがふっと顔を出したりもいたしましてその瞬間は中々にイケるのでありますがそれ以外はダメかも知らんですねえワシには。などと思いつつ実はたった今最後のひとボウルを燻らせているところなのでありますが気分体調仕事の進み具合等々で全く味が違ってしまうブレンドでありました。上手に吸えた時はバーレイとバージニアの混ざり具合が絶妙で中々の美味しさを感じたりもしたのでありますがアカン時は口の中が痛いレベルでありまして要はワシの吸い方にムラがあり過ぎる、と。どうもまだワシの手には負えないブレンドの様であります。と言うワケでもう少し上達するまで評価はオアズケにしようかと思いますがンな下手糞と一緒にするな馬鹿ッ!と思われるバーレイ好きの方には是非ともお試しいただきたい一品かと思います。ちゃんと吸えればかなり美味しいのでは無いのかな、みたいな。
最近何だかPCで妙な現象に悩まされております。こうしてキーボードを叩いていると突然入力が暴走しttttttttttttttttttttってしまい。まあこういう状態になるのでありますが何がイカンのでありますかねこれは。仕事の邪魔でありますし何よりゲームやっている時に困るのでありまして物陰に隠れて敵に接近していたと思ったら中腰の姿勢のまま敵のど真ん中に突撃して袋叩きにされたり細い通路を渡っている最中に突然走り出して崖から転落したり戦闘中に手から炎を出しつつその辺を駆けずり回って最後は壁に激突しているところを後ろから滅多打ちにされるとか。セーブ直後なら良いのでありますが毎回そうとは限らんですからね。困ったモノでありますがはじまったのは多分つい最近でありましてハードもソフトもイジった覚えが無いモンでありますれば原因を見つけられずにいる状況なのでありますよ。やれやれ。誰か何とかしてくれ。
2015年01月20日(火) |
Mac Baren・Virginia No.1 |
というワケで開封。 まだ時々スカイリムに行ってしまい帰って来られない日々が続いておりますが幸か不幸か仕事が忙しくなってまいりましたのであまりガイコツ退治ばかりをしているワケにもまいりません。てかドラゴンを余裕で倒せるワシが何でガイコツに負けるのよ相手は親玉とはいえ。ガイコツの方が強いんだったらガイコツに街を襲わせりゃいいじゃん。とか思ったりしてしまうのでありますが如何でしょうか。
日曜日は今年の初バイク。散歩がてらに平塚のUnidyへまいりました。ここは広いし品揃えも豊富で。と思ったら店内改装直前でありましてあちこちに隙間が目立つ様相でありましたが改装前セール50%offなどもやっておりましたので興味のある方はいらしてみる価値があるかと。ワシは猫の餌を買いに行ったのでありましたがこちらは普段通りのお値段でありました。それでも近所より少し安かったですけどね。まあ燃料代を加味すると。バイク乗りが燃料代なんぞ考えるな馬鹿ッ!でもねえ、10Km/Lというやや不経済な数字の乗り物でありますれば全然気にしないワケにも行かんでしょ。おかしいなあ。最初は14くらい走ってたんだけどなあ。
帰宅してからパイプの準備。Mac BarenのHH Latakia Flakeが終了。吸いはじめの酸っぱいヤツだけはちょと閉口でありましたがそれ以外は文句無しに美味しかったです。これはまた買う事でありましょう。美味しい上にお値段も手頃でありますからね。さて次は何にしましょうか。今週は多分次の荷物が着くのでありますよね。いつものSで缶モノ全部10%offというのに釣られて注文したのでありましたがそれにも関わらずバルクも頼んでしまったという貧乏人の哀れ丸出しでありましたのでやはりバルクに先に手を付けられる状況にしておきませんと。更にPease先生のFillmoreも翌朝で終わりの予定でありましたのでバージニアを先行開封する事にした月曜日の朝でありました。モノは久しぶりのバージニアNo.1であります。国内モノのパウチという意味では初めてなのでありますがバルクと中身は変わらんでしょ知らんけど。
出て来たのはやや明るめの色のレディ・ラブド。だからブロークンフレイクと何が違うんじゃ。ワシには分からんです。軽い甘さを含んだヘイ・タイプの良い香りがいたします。適当に摘んでボウルに押し込みますがキツ過ぎない程度にいたしましょうね。点火一発。やや乾燥気味かしらん。ううむ無難じゃ実に無難じゃ。蜂蜜っぽい甘さに軽くアザトさを感じつつも値段を考えたら充分に美味しいです。ワシ的には加湿した方が好みでありまして今朝はそういう状態で火を点けたのでありましたがやはり今日の方がもっと美味しかったです。ただ何と言いますかねえ、無難過ぎて手が出ないのでありますよ。どういう事だか言ってる手前も良く分からんのでありますが出ないモノは出ないので仕方がありません。まあ今よりもっと貧乏になったらずっとお世話になると思いますのでそれまでは時々の繋ぎというスタンスでお付き合いをしていただこうかと。無難です。フツーに美味しいという全く意味の分からない表現が実にぴったりくる一品であります。やっぱ名作なのでありましょうねこれは。
Amaretto君も引き続き吸っておりますがそろそろギブアップという言葉が頭を横切る様になってまいりました。ワシの好みでは無いと言いたいところなのでありますがこれのどこをどう好めば良いのかと。味ねえし。やっぱこれ、長期在庫か何かの地雷を踏んだのでありますかねえ。そんな気も少しいたしますが確証はカケラもありませんです。と言うワケでお試しになろうという方は在庫期間の短そうなヤツをお選びになられると良いのでは無いかと。ワシはもう買わんです申し訳無い。だって今ある分も持て余してるんだもの。とは言え捨てるのも癪でありますれば手巻きでも試してみましょうかね・・・
2015年01月17日(土) |
Golden Blend・Amaretto |
というワケで開封。 昨日は客先。また千葉へまいりました。往復5時間作業15分打ち合わせ1時間というパターンでありまして実に非効率的なのではありますがハードがそこにしか無いので仕方がありません。一発で動いたから良しといたします。また来月テストするアプリの詳細仕様を打ち合わせつつキビシそうな部分を却下するという事に成功いたしましたので更に良し、と。でもまあやると言った事はしっかりやらんとイカンですが。当たり前だ馬鹿ッ!
帰ってから新・桃山の最後のひとボウルを。残念ながらあまりワシの好みではありませんでした。着香系は酸味があるかコクがあるかのどちらか又は両方が好きな様でありますねワシは。つまりどちらも無かったワケでありまして多分もう買わんかな、と。で、本日は名前からして酸味がありそうなAmarettoを開封する事にいたしました。ややくすんだオレンジ一色の地味なパッケージを開けて出て来たのは茶色優勢なリボンカットでありました。ブラキャベが3割くらいでありますかね。かなり乾燥している手触りの葉っぱはアマレットの甘酸っぱい香りが。あんまりしないですな。バニラ風味に少し甘酸っぱさが混ざった感じでありますがそのバニラ風味からしてとても弱いのでアマレット風味はごく僅かと言って良いレベルであります。大丈夫かねこれ。タバコとして美味しい上に仄かな香りが、となればこれはワシ好みなのでありますが。
乾燥を気にしつつもとりあえずはそのまま詰めます。点火一発。ううん。何じゃこりゃ。ややピリッとした舌触り以外には何も特徴が無いんですが。味も香りもパウチ・ノート同様非常に弱く、タバコ感もライトかライト+くらいで際立った香りも無し。困ったなあ。とりあえず加湿する事にいたしましてこれで何らかの変化が出てくれると良いのでありますがこのままだったらワシ的には50g吸うのがちょとツラいレベルでありますよ。元々こうなのでありますかねえ。店頭在庫が長くて味が飛んだとかそういうケースを想像しつつも大抵そういう時に出て来る嫌な味も無いモンでありますれば元々の様な気がしてしまうのでありますが。と言うワケで味に変化が出れば良し、出なかったら手巻きで消費かなと早くも思ったりしております。やれやれ。
本日は阪神淡路大震災から20年目だそうであります。月日の経つのは早いモノでありましてそう言えばBBCにもそんなニュースがあった気が。あの時以来の地震対応のお陰で東京では東日本大震災による被害が少なくて済んだという話も聞いた気がいたしましてこれは成程と思ったりもいたしました。震災では6400人以上の方々が亡くなられたそうでありましてその方々の犠牲の上に今のワシらの生活がある事を忘れてはイケマセンよ特にワシ。と言う訳で1分間黙祷。
|