白馬鹿日記

2015年03月11日(水) Samuel Gawith・Golden Glow

というワケで開缶。
の前に1分間黙祷。震災から4年が経った本日であります。万単位の犠牲者を出した津波の対策はどの程度進んでいるのでありましょうか。海がどこだか分からん様な壁を作るのも対策にはなるのではありましょうが対策ってのはそればかりでも無い様な気もいたします。新たに住む場所を切り開いたり既存の場所に大きく手を入れるのは大変でありましょうがその辺が知恵というモノの。えっ金。金はどうにでもなるんじゃないですかね。無駄に除染に突っ込んだり無駄に燃料買ってるのを止めたりすればある程度は。それでも足りないのでしたら電気代を元に戻して差額くらいを増税していただいても構いませんですよワシは。海外の資源屋に儲けさせるくらいなら国内で回した方がよっぽどマシな金の使い方かと。だってさあ、使える原発を使わないとか勿体無いじゃん。お手本にとか言ってるドイツだってまだ動かしてるんですよ。しかも日本には意見するクセに隣のフランスには止めろとか言わんし。考えりゃ何故だか分かるでしょ。さっさと動かしましょうね。それに使わない方が故障するのでありますよ機械ってのは。僅か2年ばかりではありますが福島関連の仕事をさせていただいた身としましては、どうも金の使い方を間違ってる様な気がしてならないのであります。まあそういう事を言うと地元の人たちの身になれとか言われてしまうのでありますがその地元の人たちと仕事をしていたのでありますよワシは川俣とか飯館で。100%思い込みってワケじゃ無いつもりではいるのでありますけどね。

などと思いつつ手にしたのはGolden Glowであります。1695が昨日で終了したワケでありまして美味しかったけどちょと甘みがクドかったかなあワシにはと思ったりもいたしました。1日中銜えているブレンドで無いという事でありましょう。濃い目のコーヒーと共に休日の朝にいただくには良いのでは無いかと思います。少し生活に余裕が出来たらまた買いましょうかね。ンな日はいつになったら来るのかしらん。貧乏を嘆きつつ缶を開くと出て来たのはこれぞブロークン・フレイクという状態の葉っぱでありました。名前に違わぬ黄金色をしております。SGらしい、とワシが勝手に思っているだけかも知れませんが厚手のフレイクでありまして湿り気は程好いかやや湿り気味にも思えます。ワシで湿り気味ってのは多分けっこう湿ってるのでは無いですかね。過加湿上等なヤツでありますし。

カットが長めでありますので3つに千切ってボウルに放り込みます。実際に放り込めるくらいにしておかないと燃えなそうな気が。点火1発。2発。2発目で点きました。ううむ。軽いですな。SGでは中ぐらいと聞いておりましたのでFVFBBFの中間かと思っておりましたがBBFより軽そうであります。ライト+といたしましょうか。色合いからヘイ・タイプ丸出しかと思ってしまいましたがそういう事はありませんでBBFにも通じるミルキーな甘みとコクがありますがどちらもやや弱目となっております。ティン・ノートも目立った香りは無くというか仄かに甘い感じがするというくらいでどうなる事かと思っておりましたがマイルドBBFだったとは。それとも何か吸い方が間違ってるのかしらん。まあまだ2ボウルしか吸っていないヤツがあれこれ語っても仕方がありませんが第一印象としてはBBFと同じ方向を若いバージニアで目指してみました、みたいな感じがいたします。刺激も無く舌焼けも無く何故かボウルも熱くなり難いという素直なブレンドでありますので後はどう本来の味を引出すのかという事になるのでありましょう。ま、色々試してみたいと思っております。素材が良いのに調理が下手って事はありますからね。やっぱり。



2015年03月08日(日) Lane Limited・Crown Achievement

というワケで開封。
昨日は仕事本日も仕事。てゆうか昨日からずっと仕事をしておりました。あんまり無茶言わんといてと言いたいところなのではありますが無茶を引き受けるお仕事ですので仕方がありません。社内でサクッと終わる作業だったらワシに金なんぞ払わんでしょうからね。甲斐あって無事に動いておりますので変なバグが出なければ来週はのんびり出来る事でありましょう。ホントかな。ホントかな。

忙しい最中でもパイプは離しません。忙しいからこそという事もあったりいたしますがこれはあまり良い燻らせ方ではありませんですな。と思いつつも銜えたら離さないのであります。仕方がありません。多分祖先にスッポンでもいてその血が流れているのでありましょう。と言うワケでH&HのMt.Marcyが昨夜で終了いたしました。美味しかったです。オリエント&ラタキアを堪能させていただきました。ただワシ的には夏にはちょと濃ゆいかも知れませんです。夏はタバコもサッパリ系というヤツでありますので個人的な問題でありますが。

で、本日は前回の荷から初体験シリーズ第2弾であります。まあ第2弾で終わりなんですけどね。後は日和って無難なところにしたモンですから。などと思いつつ開けたのはこれまたバルカン系と言って良いでありましょう。LaneのCrown Achievementであります。レビューサイトに拠りますとMt.Marcyにペリクを加えた葉組みでありますのでこれまた期待出来そうな感じでありますよ。ジップロックバッグを開けて出て来たのは黒6:茶4くらいの割合のやや細か目のリボンカットでありました。かなり乾燥しておりますがその香りは。割と控え目ですな。控え目と言って良いラタキアの薫香に気のせいかごく僅かな甘い香りがする様な気もいたしますがもしかするとこれを書く為に香りを確かめなおしたのがお風呂上りだったせいかも知れません。石鹸臭いのでありますよワシ自身が。

乾いておりますのでかなり強気で詰め込みます。80年代の山手線を彷彿とするレベル。と言って分かるのはおっさんだけでありましょう。E電。うわぁハズカシい。さっさと吸え馬鹿ッ!まあ急がなくてもこう乾いていたら一発で火が点きますので心配は要りません。ううむ。火を点けても控え目であります。バージニア多めなんですかね。見た感じはそうでも無いのでありますが。ちょと舌に当たるのは乾燥+バージニアのせいかなと思ったりも。それでも控え目ながらもちゃんとオリエントの吸い味はありますしラタキアの薫香もいたします。ペリクはワシには分からんです。2ボウルしか吸っておりませんのでまだ分かりませんですが。さっぱり味でドライなバルカン系というのが第一印象でありましてもしかしたら少し加湿した方が良いのかもという気もいたします。吸い口はミディアム・ライト。1日中でも銜えていられるラタキア風味といったところでありましょうか。ワシ的には夏向けでありますね。暑い日中でもクドくないイメージでありますよ。悪く無いけどMt.Marcyが味のハッキリしたブレンドでありましたのでちょとハンパな印象を持ってしまったのかも知れません。ま、もう少し味わってみませんと。



2015年03月03日(火) Planta・MMXV

というワケで開封。
難航していた通信関係の作業がとりあえず動き出しましてひと安心しているところであります。とは言ってもパケット見るとちょと不穏なフラグが立ってるヤツがいたりするのでまだ油断は出来ません。言わなきゃバレない、と思いたいところでありますがサーバー側でログ見たらイチコロなのでは無いかとも思いますので原因探しは続けなければなりません。あ〜ワケわかんね。

それでもデータを送れて正常ステータスが返ってまいりましたのでゆっくりと一服させていただきます。モノは未体験のPlantaのMMXV。ジップロックバッグから出て来たのは明るい茶色と黒が半々くらいのコースカットで良いのでありますかねこれは。レビューサイトではリボンカットとなっておりますがリボンではありません。違うッ!やや青臭い柑橘系の香りがいたしますがかなり控え目であります。ワシ的にはけっこう好みの香りでありますよ。どちらかと言えば乾燥気味でありますがまあ大丈夫でありましょう。パラパラとボウルに落とし込んでは詰めていきます。点火一発。をを。悪く無さそうじゃん。

火を点けても香りはやや控え目であります。ライムらしい大人の甘酸っぱさとでも言いますかね、お菓子っぽい風味ではありません。何でもカイピリーニャというカクテルがテーマだそうでありますがワシはンなモノ今の今まで知らんかったですよ。有名なんスかね。ブラジル発祥のカクテルだそうでありましてピンガとライムのコンビネーションだとか。言われてみるとそんな感じが確かにいたします。吸い口はミディアム・ライト。着香としてはしっかりしたタバコ感がありましてこのシリーズはそういう方向なのでありましょうか。これまたワシの好みであります。タバコ的にも悪くありませんでバージニアらしさを感じつつ口の中がさっぱりする着香を楽しめます。ブラキャベが半分を占めておりますがワシの苦手な特有の香りもいたしません。うむうむ。これは良い。もう少し着香が強くても良いかもしれませんが加湿したら変わるかしらん。少しだけ取り分けて試してみますかね。美味しいです。夏だったらもっと美味しいかなと思える味わいであります。



2015年03月02日(月) Tabaqueria de Filipinas・Flor de Filipinas

というワケで味見。
いや〜ワケ分かんねッスhttp。何でこんな面倒な事をするですかね。それでも何とかAPIに目を通し終え簡単な送信が出来るテストアプリを組んでApacheでログを取れる様になってテストらしき事をはじめるところまでは漕ぎ着けました。何しろ今週いっぱいでありますからねえ。油断すると1週間なんぞあっという間でありますよ。

つい緩みがちな気を引き締めるべくシガーで一服。本日はFlor de Filipinasというシリーズ最安の1本であります。アンモニア臭も消え良い香りがいたします。吸い口をざくっと切って点火。ほお。これで最安でありますか。ハーフ・コロナの10本入りで何と$9でありますれば1本90セント。これが25本だと$11.5という信じられないくらいの爆安品でありますが先日のReservaよりも太いせいか味は濃く感じます。甘味は無いですが木の香りと微かな革風の香りがいたしましてちょと銜えているには充分な味わいであります。ドローも良好。但し後半辛味が出て来てしまいましたがこれは本来のモノなのかワシの吸い方や保存方法がイカンのかは不明であります。最後はまだ1cmくらい吸えるかなと思いつつも辛味に負けて終了いたしましたがスパイシーな方が好きな方にはこれくらいの方が良いのかも知れません。ワシ的にはReservaの方が好みではありそうですが。

銜えシガーでキッチンをウロウロしつつ考えを纏めていると。ええそういうスタイルなのでありますよワシの仕事ぶりは。ウロウロしながらブツブツと呟いている姿は馬鹿そのものでありますので人様にお見せするワケにはまいりません。その辺も会社員になれない一因でもあったりいたしますがPCの前に座ったままよりよっぽど頭が動く気がしますからね。仕方がありません。最早呟くというよりは叫ぶというレベルで違うちがうそうじゃな・い・ん・だ・よ馬鹿かワシはなどと言っていると来客が。あああ怪し過ぎて通報されたかしらん。警察か医者か保健所か。恐るおそるドアを開けると郵便局員様でありまして先日発注したタバコの到着でありました。わあ速い。9日で着きましたですよ。諸々の事情によりいつもより丹念に喜びの箱踊りを披露すると局員様が何故か逃げる様に去って行きました。一緒に喜んで欲しかったのにねえ。今回はバルクばかりでありまして未経験ブレンドが2つにリピートが3つ。明日は着香の初物を試してみようかしらん。うむうむ。良い気分じゃ。まだ先の見えない今週の作業ではありますが何とか頑張れそうな気がしてまいりましたですよ。



2015年02月27日(金) Germain & Son 終了?

というワケで本日は客先。
相変わらずの往復5時間打ち合わせ1時間でありました。とは言っても何時間も打ち合わせと称して枝葉末節の話をダラダラされても困るのでありますけどね。担当のN氏はそういう事はしない方なので有り難いと言うべきでありましょう。往復が長いのはワシの都合だし。
新規作業はネット通信しかもhttp。実を言いますとhttpはちゃんと勉強した事が無いのでありますよワシは。どうだ驚いたか。別に驚く程の事ではありませんですねハイ。馬鹿なのは羞恥の事実。あああ馬鹿変換が真実を暴くなッ!ええ恥ずかしながらあんまり知りませんだってブラウザとか作らなきゃ使わないじゃん、と思っておりましたので。でもエンドユーザーの要求がそういう事でしたら仕方がありません。rubyでは通信出来てますという事らしいのでありますがrubyの中の人が何をやってるのか全然分からんですからねえ。バイナリはやっぱエンコードしてるのかしらん。そういうレベルでありますのでまずはrubyで送ったデータがどう到達しているかを調べるところからはじめないとならない様であります。面倒な事でありますが更に納期が1週間というね。大丈夫かワシ。

客先が東京の西に位置しておりますので帰りに立川のゼフィルスに寄ります。来週バルクが届くと知りつつ寄ってしまったのはHolger Danske以下HDの着香モノを試してみたくなったからでありまして何故かと申しますとFBでけっこう辛口の批評をされている方が着香というとHDを吸っているのでもしかしたら美味しいのかしらんと興味を持ったからでありました。ご主人に伺うと「HD?え〜と何か残ってたかなあ。廃止になっちゃうんですよねこれ」との事。あらま。売れてないんですかね。まあそうでしょうねえ売れて売れて笑いが止まらん蔵でも建てるかのというブランドをわざわざ止めたりはしないでしょうから。では今吸っておかないと入手しにくくなるんですな。と言うワケで白いのと紺のを買ってまいりましたが何味なのかも知らんままでありました。今ググったら白い方がオリジナル・ハニーデュー、紺の方はプレミアムブレンド&フレイクだそうでありまして後者はレビューサイトにデータがありませんでしたがシリウスタバコのHPに拠りますとバージニア+ラタキアだそうであります。をを良さそうじゃん値段も安いし。でも仮に気に入ってももうあんまり買えないというね。何てこった。

そうですか無くなっちゃうのは残念ですねえなどと吸った事も無いくせに語っていると「色々無くなりますねえジャーマインも終わりですし。こっちは日本だけじゃないみたいですけど」とのお言葉が。えっ。だって老舗じゃん有名メーカーじゃんEsotericaも作ってるってウワサじゃん。まあこのメーカーもSLFしか知らんワケでありまして語ると知ったかぶりになってしまうのでありますがバージニアがワシの口に合いそうじゃのとお店への入荷を楽しみにしていたモノではあるのでありますよ。Esotericaに至ってはあまりの品薄から生ける伝説の様になってしまっているワケでありましていつかは一度はと楽しみにしていたのでありますがホントに伝説になってしまいそうな気配では無いですか。むう。ショック。あまりのショックに魂を失い抜け殻と化したまま立川の街を彷徨いつつ向かった先はビックカメラでありました。KVM動作が益々怪しくなってまいりましたので個別に繋ぐためのマウスを購入するのであります。まあ元々大したモノは入っておりませんので抜け殻になっても大差は無いのでありますよ。とは言えやはり失意のまま電車に乗って帰宅。で、家に着いてからじゃあ何でSLFを買わんかったんだと自問しつつ今に至るワケでありますが何で買わんかったんだ馬鹿ッ!


 < 過去  もくじ  未来 >


うるま [MAIL]

My追加