白馬鹿日記

2015年04月18日(土) Holger Danske・Original Honey Dew

というワケで開封。
昨日は1日中寝不足でありました。そのせいで22時過ぎにウタタネをいたしまして目が覚めたら0時過ぎ。ご想像いただけるかと思いますが最悪のパターンでありましてそのまま朝5時過ぎまで眠れませんでした。で、次に起きたらもう14時近く、と。貴重な土曜日が実に勿体無い事であります。と言ってもまあ大してやる事は無いんですけどね。とりあえずは起きたら洗顔を済ませてコーヒーとパイプの準備でありますがこれは平日でもほぼ一緒でありますし。

バージニアと着香がいっぺんに切れております。どうしましょうかね。2つ開けちゃいましょうかね。何か勿体無い気もしますよね。ワシだけかしらんンな風に思うのは。ワシだけでは無いかも知れませんが恐らくは貧乏性だけとか何か規則性はあるのでは無いかと思います。と言うワケで本日は着香だけ開けてバージニアはLNFにする事にいたしました。日曜日だけはこれを吸うんだ、と言えなくなってしまいますがどうせ誰も聞いてやしねえし。などと思いつつ手を伸ばしたのはOriginal。何でしょうな。喫煙は体に悪いです云々のくそ馬鹿シールが邪魔でOriginalしか見えませんです。ンなシール見てタバコ止めるヤツがいるとは思えないのでありますがまあお役人様の仕事の為の仕事なのでありましょうから仕方がありません。シールを貼らせて仕事した気になろう、という馬鹿行為を考えている間にもワシらの税金で給料が支払われているのであります。体に悪いのかどうかは知りませんが心には良いのでありますよ。心の無いヤツには分からんかも知れませんが。

ブツブツと泣き言を吐きつつ開封すると出て来たのはかなり乾燥した短いリボンカットでありました。リボンカットなんですかね。じゃあ何だと言われても困りますがあまり典型的なリボン状ではありません。まあいいか。リボンにも色んなのがあるのでしょうし。色合いは黒と茶が半々くらいでありまして軽い酸味を伴った蜂蜜風の香りがいたします。と言うワケでこれはOriginal Honey Dewであろうと。パッケージの下地が白だからまあ間違いは無いと思います。ユカタン半島の蜂蜜の風味だそうでありますが何が違うのでありましょうか。最近は中国産しか口にしておりませんので分かりませんがググってみるとマヤ時代から養蜂が行われていた地域なのだそうでありましてドイツにはこれを使った蜂蜜酒もあるのだとか。ををユカタン半島とドイツが繋がったぞ。てか蜂蜜酒というモノが本当にあるとは知りませんでした面目無い。スカイリムのオリジナルかと思ってましたですよ。相変わらず馬鹿ですな。ググって出て来た受け売りをするとメキシコは世界第3位の蜂蜜輸出国でその大部分がEUに輸出されているそうでありますれば蜂蜜酒に限らずともEUとの繋がりは深い様であります。しかも輸出量の1/3がユカタン半島産だそうでありますのでアチラではポピュラーなモノなのでありましょう。ううむ。世の中知らん事ばかりじゃ。

とりあえず乾燥したままボウルに詰めます。点火一発。メラメラ燃えそうであります。少し加湿しますかね。吸い口はミディアム・ライト−。ちゃんとタバコしております。着香はあまり強くはありませんで言われりゃ確かに蜂蜜だなという味と風味を感じますがブラインド・テストで当てられるかと言ったらワシでは無理かも、と。せいぜい何かのフルーツ+蜂蜜くらいでありましょうか。逆に言うとユカタン産の蜂蜜というのがそれだけフルーティな味わいなのかも知れませんですな。味見してみたいモノでありますがどっかで売ってるのかしらん。

後半は更に着香が薄れますがタバコ本来の味がそれなりにありますので心配は要りません。中々美味しいんじゃないですかねこれ。1日中燻らせていても飽き難そうな気がいたします。売ってるうちにもうひとつふたつ買っておこうかしらん。何と言いますかこういう、ちゃんとタバコっぽくてそこに補助的に着香してあってしかもそれも美味しいというのはワシ的には着香タバコの理想形なのでありますよ。もうちょといいベースタバコを使えやという感じも無くは無いのでありますがこの無駄な値上げ時代に1300円で売ってるモノに文句を言ってはイケマセン。お値段以上のモノだと思います。何でもっと早く出会わなかったのでありましょうか。実に残念な限りでありますよ。



2015年04月17日(金) The Good Lie

というワケで久々に映画鑑賞。
本日は客先。朝9時に起きねばイカン。絶対にイカン頑張らねばイカンと思っていたらいつの間にか朝の5時を回っておりました。暗いうちに寝るという習慣が薄れつつある様であります。でもまあ仕方無いよねおっさんだし。などという話を先日FBに書いたら超真面目なフィリピンの女子大生に説教されてしまいましたがそれはまた別の話であります。ハタチの小娘がおっさんに説教するなッ!ワシが起きた時間が朝なのじゃッ!と言ってやりたいのでありますが英語ではどう言ったら良いのやら。結局、多分1時間ほどウトウトしただけで起床いたしましたがまあ電車で寝りゃいいか、と。これも一種の平和ボケでありましょうか。

南武線に乗るなり爆睡。電車独特の音と揺れ具合は人を眠りに誘う何かがある様であります。しかも暖かくなって来てますからね。もう春ですね。そろそろ冷たいおうどんの美味しい季節でありますねえ。よし着いたらはなまるで温玉ぶっかけでも食べましょうか冷たいヤツを。あんまり胃の具合が良くないから天ぷらは掻き揚げひとつにしておきますかね。でも何となく最近少し味が薄くなった気がしたりもするのでありますがワシの気のせいで

「着きましたよ」と肩を叩かれて目を覚ましました。えっ着いた。どこにじゃ。今は何時じゃ。見回すと運良く立川しかもオンタイムでありました。起こしてくれたおっちゃんにお礼を言いつつ下車しましたがうどんを食う夢を見ながら眠っていた様でありますのでもし何か違う事を口走っていたらあらためてお詫びとお礼を申し上げます。電車で寝ていたおっさんを起こしたら温玉ぶっかけ冷たいの中と叫んで走り去った、とかだったら驚いちゃいますもんね。ンな事態で無かった事を祈るばかりでありますが目覚めて5秒では何が起きても不思議はありません。

打ち合わせは例に拠って1時間で終了。行っても行かなくても同じ様なモノでありましたが先様としては呼んだ方が何となく仕事した感じになるのでありましょう。メールで貰った方が良いんですけどね記録が残るし。まあワシとしてもたまの外出は悪いモノではありませんが。金曜日だしせっかく外に出たのだからと映画を観てから帰る事にいたしました。前から気になっていたThe Good Lieであります。日本では普段あまり馴染みの無いスーダンという国の実情を描きつつも単なるお涙頂戴では終わらないという実に良く出来た映画でありました。いきなりの結論しかも超シンプルで恐縮でありますが上映初日にネタバレを書くワケにはまいりません。日本人ならばこの良いウソに救いと希望を見出せるのでは無いかと思います。必見です。必見だぞ。観ろよこら。とは言いつつも日本語タイトルのいちばん優しい嘘というのはちょと戴けませんですな。HPのプロット紹介はもっと戴けないし。ちゃんと観たのかねこれ書いたヤツは。脚本のNagleさんに言いつけますよ。

大船で買い物をしてから帰宅。遅いのでパイプは出さずFlor de Filipinasに火を点けて映画の余韻を楽しみます。週末の導入部としては実に良い塩梅でありますよ。土日は天気も良さそうでありますし久しぶりに快適な週末になりそうな予感がいたします。ホントかな。ホントかな。



2015年04月10日(金) JTI・飛鳥(現行品)

というワケで開封。したのはもう何日前でしたかねえ。
くその様に忙しい今日この頃であります。どうなっておるのだ。などと訝るまでも無く毎度お馴染みのシワ寄せに加えて段取りが悪いというか無いというか行き当たりばったりのコマと化してあちこち駈けずり回らされるも前にだけはいっこも進まないという状況なのでありました。まあいつもの事ですな。少々根深かっただけで。

先週開けたHolger Danskeがやはりラタキア系とは認められないという結論に達しまして次を開ける事にいたしました。Premium Blend And Flakeは着香タバコとしていただく事にいたします。そう思えば中々悪く無いのでありますよ。で、開けたのが久々の飛鳥2でありました。久々なのは前の感想があまり芳しいモノでは無かったからでありますがワシも前よりは少しは吸える様になってまいりましたのでまた違う感想を持つかもしれないと思ってのリピートであります。

何故かしっかり海外のレビューサイトにも掲載がありましたがそれに拠りますとラタキア+バージニアの葉組みだそうであります。その葉っぱは黒と濃い目の茶色のブレンドでありましてラタキアの薫香に加えて甘い香りがいたします。バージニアはキャベンディッシュなのでありましょうか。あんまり知ったかぶりをすると恥を掻きますので止めておきますがまあ今更少々恥を掻いたところで何が変わるワケではありませんからね。どうでもよろしいですわ。湿り気は程好い〜気持ち乾燥気味くらいなので強気でボウルに詰め込みます。点火一発。うんうんラタキア効いとるわ。

吸い口はミディアム・ライト−。煙は滑らかで変な刺激も無く味もまろやかであります。悪く無い。悪くないのでありますけどね、どうもこの取って付けた様な甘さがラタキア風味と合ってないと言うかワシの好みになっていないと言うか。個人的には密かに劣化965などと呼んだりもしているのでありますがもうちょと柔らかいコクのある甘みに出来なかったモンですかね。それ以外は悪く無いですしお値段を考えれば良いと言ってもいいくらいなのでありますが。惜しい実に惜しい。とは言ってもワシの好みに合わせて作るワケにも行かないでしょうからこういうモノだと思っていただくしかありません。何しろこの価格帯では最高のラタキア系でありますからね。これしか無いという事もありますがンな事は大した問題ではありません。これからもお金が無い時に楽しませていただこうかと思います。もしかしたらあと300円出してAD買っちゃうかも知れませんけど。



2015年04月03日(金) Holger Danske・Premium Blend And Flake

というワケで開封。
昨日はというか今朝から夕方近くまで11時間も眠ってしまいました。どうなっておるのでありますかね。起きたら腰痛と頭痛が酷くそのままもう一度眠ってしまいたい欲求に駆られましたが流石にこれだけ寝ると眠くは無いですな。ダルくて動きたくないと愚図る身体を無理やりベッドから引き剥がしコーヒーを淹れながらパイプの準備をいたします。Red Odessaが昨日で終了したので本日は衝動買いしたPBAFを開封いたしました。いつものレビューサイトには掲載されていないブレンドでありますので国内のお店の情報を参照させていただきましたところバージニア+ラタキアだそうでありまして葉組みだけはRed Odessaと同じであります。期待して良いのかな良いのかな。

パウチを開くと出て来たのは茶色+黒の短いリボンカットなのでありましょうかこれは。分からんですがそんな感じのカットに少量のフレイクの切れ端が混ざっている状態でありましてその香りは爽やかな柑橘系。えっ。ラタキアはどうなりましたか。ワシの愚鼻では全然感知出来無いのでありますがきっとかなり控えめなのでありましょうねそうでしょうね。どちらかというと乾燥気味ではありますが構わず詰めてしまいます。点火一発。うわぁ良く燃えそうじゃ気をつけにゃ。

火を点けてもやはり柑橘系であります。少々ピリッとするのは乾燥のせいでありましょうか。ラタキア風味はやはりワシには感じられませんでフツーに着香と言って良さそうな。吸い口はミディアム・ライト−。そこそこ吸い応えがあります。オレンジの風味も良い感じでありまして着香タバコとして楽しむには中々美味しいブレンドでは無いかと思いますがラタキア入りと思って吸うには役不足というか全然ダメというか。それでも後半も残り1/3くらいになるとバージニアっぽさも出て来たりいたしましてタバコ的には美味しいです。美味しいですけど輸入されなくなっちゃうのでありますよねえこれ。1300円でこれだけ味わえれば上等なのでありますが売れなかったんですかねえ。まあワシも今日初めてですからねえHolger Danske吸ったのは。吸ってなかったヤツが言うのも何でありますが実に残念な事であります。

などと思いつつウダウダしているとAmazonから荷物が到着。MP3プレーヤーであります。ええ買っちゃいましたよ同じのをまた。クレジットカードのポイントをアマゾンのギフト券にしたヤツがあったのを思い出したモンで。モノはMP330Wというヤツでありますが安いし小さくて軽いしバッテリーの持ちも良いのでワシのニーズにぴったりなのであります。早速充電して動作チェックと思ったら何だか微妙に操作が違いますなこれ前のヤツと。一番困るのはアルバムも曲もアルファベット順になってくれないというところでありましてプレイリスト作れってか。面倒臭いな。てかプレイリストのフォーマットも分からなけりゃどこに置けばいいのかも分からん。だったらマニュアルを見ろと言われそうでありますが見ても分かんねぇんだよこれが。更にググっても分からなけりゃWMP使ってみても益々分からんという状況でありましてこれはもう素直に諦める事にいたしました。くそが。

で、色々探して見つけたのがUMSSortというソフトでありましてこれが中々にスグレモノでありました。ちゃんと名前順に書き換えてくれましたのでひたすらアルファベット順に曲を流したいというおっさんの要望を叶える事が出来ましたです。てかそれくらいデフォルトで入れとけやトランセンド。プレイリスト使えるったってたった10個しかも名前無しじゃ使い難くて仕方がねえ。正直MP330にシンプル以上のモノは求めないと思いますので是非ともそういうモードを実装していただきたいモノであります。前はそうだったんだから簡単なんじゃないですかね。そうでも無いのかなんかなん。



2015年03月30日(月) Tabaqueria de Filipinas・Antonio Gimenez

というワケで昨日も仕事。まあ大した作業ではありませんでしたが作業をしたという事が問題なワケであります。1と2の差は2倍に過ぎませんが0と1との間には深くて暗い川が流れているのでありますよ。やはり週に1日くらいは完全に仕事を忘れる日が無いとモチベーションというモノが回復いたしませんです。ワシなんか元々少ないから尚更でありますわ。

その反動と言い訳をしつつ本日は仕事抜き。無くは無いのでありますがテスト用の基盤が無いと作業しても無駄になるかも知れませんからね。ワシの思惑通りに行けば3日目の午後には終わっている程度の作業ではありますのでまあ良いのであります。思惑通りに行かなかったらそれこそ何日掛かるか分からんですからねどうせ。などと思いつつDunhill・Flakeを燻らせておりましたがこれって全然崩さない方が美味しいですな圧倒的に。えらいこと違う気がいたします。火保ちはやや悪くなりますがまあまた火を点ければ良いだけの事でありますし。酸味がコクに転じるというかそんな気がいたします。いや美味いですわ。ワシも少しは吸える様になって来たのでありますかね。とか調子に乗るとどうせまた湿らせたりするのでありますが。

夕食後はシガーで一服。タバケリアのアントニオ・ヒメネスであります。ヒメネスさん。誰なんスかね。存じませんが立派な鼻下髭を蓄えた紳士の様相をしていらっしゃいます。サイズはハーフ・コロナ。お手頃サイズであります。半年寝かせた甲斐がありまして購入当初の獣臭は皆無となっております。口をやや大きめに切ってからターボライターで炙ります。うむうむ。中々に味がありますな。スパイシーというのでありましょうか。革系の香りでありまして旨味を感じたりもいたします。まあンなに強くはありませんけどね。全体的に軽めでありますし。ライト〜ミディアム・ボディという事になるのでは無いでしょうか。甘味はもうひとつ。これとドローがやや重めなのがちょと残念ではありますが1$/本のシガーに完璧を求めはイケマセン。ワシの吸い方がイカンだけかも知れませんしね。おっさん好みのやや淡白な夕食の後なら充分な味わいであります。甘めの飲み物と合わせたりするのも良いかも知れません。この値段でこれだけ味わえれば上等でありますよええ。何よりワシの苦手な辛味が全く無いのが素晴らしい。良い買い物だった様でありますよ。

MP3プレーヤーが成仏。といっても寿命で壊れたワケではありませんで充電する為にPCに挿しておいたのをワシがうっかり蹴り殺したワケであります。馬鹿たれッ!電池はやや弱って来ておりましたがまだまだ使えたモノだけに後悔しきりであります。また同じの買いましょうかねえ。無いと出掛ける時に不便ですからねえ。失敗の巻でありました。やれやれ。


 < 過去  もくじ  未来 >


うるま [MAIL]

My追加