社長の日記(日付をクリック)

2001年10月19日(金) (´ヘ`;)ハァ 忙しい・・・・・

とっても良いお天気なので、布団を干してたら
布団干しが折れた!何とか脚立とか竿で代用品を作り干した。
15年も使ったからね〜^^;
買いに行かなくっちゃ!

京都のおばあちゃんがあさって帰ってきます。
Σ( ̄□ ̄;;;)!! ハッ!おばあちゃんちほったらかし・・・
大掃除しなくっちゃ!

昨日託児で早朝から行ってたので、
お家の掃除してなかった・・今日も朝からなんやかやで・・・
掃除しなくっちゃ!

考案中の雪のようなクリーム仕立てのケーキ
(スノークリームケーキって命名するつもり)
完成しなくっちゃ!

明日「たすけあい」の会議がある。
提出文書作らなくっちゃ!

マリナーズどうなってるかTV見なくっちゃ!

(´ヘ`;)ハァ イソガシ・・・・ε=ε=ε=ε=ε=┏( ・_・)┛




2001年10月16日(火) 泥棒

知り合いの家に泥棒が入ったって・・・・・

思い出します。我が家にも10年前泥棒が・・・
たしかこの季節そうそう、忘れもしない
10/12(木)仏滅。。。次の日が13日の金曜日大安
泥棒は和風だったんだな・・・と・・・

木曜日の午後はバドミントンで、その日に限り
小学校の教員のリクレーション研修会の
サポートを引き受けてしまい、帰りは5時過ぎに
慌てて洗濯もの取り込もうと廊下のガラス戸に手をかけたら
・・・・ン?・・・あ、あかる・・・鍵かかってない???
ガ、ガラスの破片が・・・鍵のところだけ小さく割れてる。。。

けっ警察へ・・・電話番号が分からない・・・
調べて調べて・・・やっと電話を・・・・
後で思うに「110番でよかったんじゃぁ?・・・」

初めて我が家の駐車場にパトカーが・・・
TVドラマと同じような光景でしたよ。
とちゅう話を聞きつけた友達から心配の電話がひっきりなしに

「今、捜査中!舘ひろしや柴田恭平がいっぱい居るよ!」
興奮気味に応対してる私を見て、
笑いをこらえてるおまわりさんがいました。
(あぶない刑事がヒット中のころ)

なんでも笑いに持ってこうとする私ですが、
さすがに暫くは外出するのと、外出した場合帰るのが
恐かったですねぇ。何処かに隠れてるんじゃぁって・・・

そんなことがあって、急遽探したのか「えりちゃん」なんですよ。
番犬にって・・・それが、ねぇ・・・恐がりえりちゃん
一ヶ月くらいは全然なかなかった。。。
人もネコも・・・みると振るえて犬小屋に隠れる・・・(´ヘ`;)ハァ

ある日「ワンワン」って大声でないた時は
心配してくれてたお隣のご家族も窓から顔出して
ヤンヤヤンヤの拍手大喝采!!

一年後の夏、泥棒が捕まりました。岐阜で・・・
ある日白い車が止まり知らない人が・・・
岐阜県警の刑事さんでした。
容疑者が吐いたとおりに訪問して確認してるのでした。
遠い所までごくろうさんでした。。。



2001年10月10日(水) 子守のおばちゃま

本日も「託児」を楽しむ(?)

「聞こえますか?子どもの声が」
まだまだ小さな子どものいるお母さんたちの学習会。
当然託児が必要になります。

総合文化センターのチャットルームはお気に入りの託児室
ここが確保できれば、どんな子が来ても恐くない(?)
痒い所へ手が届く配慮なんです。
10〜15人程度しか入りませんが、
今日は9人の子どもを5人で託児。

ベビーベッド、子供用トイレ(小さなかわいいトイレです)
テレビ・ビデオ、安全性の高い各種オモチャ
コップ(紙コップで飲めない子供もいます)
外には砂場、芝生のお庭、足洗い場
そして、とどめに万一に備えて、ベビーバスまで・・・

そうなんです。ここが取れれば、
搬入物が減るんです (^_^;)

今日は最年少が10ヶ月の子・・・
お母さんのぬくもり、軟らかさをおもいっきり必要とする時期です。
「そろそろ、おねむの時間ですから・・・」
と、講演会場へ消えていったヤングママ

(;>ω<)/びぇ〜ん
代わる代わる抱っこします(;>ω<)/ひぃ〜
結局眠ったのは一時間半後でした。。。

子供は9名・・・常連さんもいます。
あずけられ慣れてるというか・・・
この部屋での時間を思いっきり楽しんで行く子も・・・

オシッコをさせる、オムツを変える。
ベテランママたちは慣れたものです。
こうやって、ベテランママが新米ママをサポートしていく
これぞ、理想の子育てだと思います。

毎日毎日子供に振り回されて、(´ヘ`;)ハァ なんて
ため息ばかりの、お母さん、たまには
こどもを預けて、外へ出てみましょう!
ただし、信頼できる所へね(*^_^*) 



2001年10月08日(月) バイタリティ

羨ましい・・・椿鮒子のバイタリティ!!
電波少年という番組でやってる、
「新聞折込ちらしを見て、一番安い材料をそろえて
 夕食を作る」こんな企画の番組。

何気なく見始めたら、毎週楽しみに・・・
安い材料で云々には全く興味が無いが・・・
(というのは、あまりにも安いのは、おかしいと思う。
 遺伝子組み替えまくりだったり、添加物てんこもりだったり・・・
 そこまで安くできる訳がないのに・・・)

気になるのは、鮒子ちゃんの「やる気」みごとです!
往復200kmなんてなんのその。自転車ですよ。
辿りついたらスーパーが閉店!売り切れ!ざらです。

めげない!一晩寝ればケロッとして、「よ〜し、行くぞー!」
いいですねー。諦めが早い!それを次へのステップに使う!
表向きとは裏腹に、くよくよしてる自分が恥かしくなりますね。
踏ん切りがつけば、けっこうきりかわれますが、
踏ん切りつくまでが、長い。。。。。

やってる活動全部が明るさを要求されるのばかり・・・
鮒子ちゃんのやる気を見習って、頑張るぞー・・・!
だ〜れ?「トイレの100ワットなんて言う人。。。(▼▼〆)」
      (無駄な明るさ)



2001年10月06日(土) 回覧版

今年は町内会の組長です。
で、市から届く広報などの配り物、回覧ものの
世話をするわけです。

毎日のように何かが届きます。
回覧版の場合、一枚で回すのもなんだし・・・と
急なお知らせ以外は2〜3日待ったりします。
その、2〜3日が過ぎて、昨日ようやく回したら
今日届きました、次のが・・・

お隣で「もう回しました?じゃぁこれ読んでください
昨日のと一緒にしたいから、追いかけます」

次のお宅へ・・・そして次の・・・
え゛ーーー?一日でこんなに?・・・
結局8軒まわってました。。。
8軒の玄関先で「読んでいただけますか?・・・」(´ヘ`;)ハァ

最初から一枚ででも回せばよかったぁ・・・
うちの組 11軒なの。。。



2001年10月05日(金) くすり

エリちゃんは風邪。
ちーちゃんは風邪ではないが、くしゃみ。
夫は高血圧。。。
それぞれに薬を飲ませるのは、けっこうたいへん。

エリちゃんはフィラリアの薬・・・
美味しいクッキーのような薬しか飲んだことが無く
どうかなぁ・・・今回は錠剤と粉。
錠剤はチーズに埋め込めば一飲み。
問題は粉薬。ハテ?粉チーズと混ぜ合わせようか・・・
(-_-;)粉チーズ切らしてた。。。

うーーん・・・Σ( ̄□ ̄;;;)!! ハッ!  そうだ・・・・・
餌入れにチーズをこすりつけて、粉をふってみました。
案ずるより・・・アッという間にきれいに舐めてしまいました。

次はちーちゃん
粒は絶対ダメです。つぶしても、
大好きなししゃものおなかに埋め込んでも・・・・・
缶詰のフードへ混ぜておいて、食べ終わったのをみると
ポツンと薬だけが残されています。
つぶして、無理やりお口に放り込むと
蟹の泡のようにして全部出してきます。

で、水薬にしてもらうのですが、
水薬は効き目が弱い。粒の3〜5倍の日にちが
かかります。(´ヘ`;)ハァ
今夜3回目の薬を貰いに行く日です。

そして、最後が夫・・・・・
朝食後一回なので、助かります。
もし、これが家以外の場所で飲むことになれば
9割がた飲みません。

カプセルなので、何の抵抗も無く飲めるはずですが
自ら飲むということはしません。
いちいち目の前にお水と一粒をおかなきゃー。。(-.-)

以前風邪薬を飲むとき「まずくてイヤだ」といったことがあり
かかりつけの病院で、みかん味の粉を入れてもらった
ことがあります。なんて美味しい風邪薬だろうと
思ったことでしょう・・・・

クスリ (^m^)
  






2001年10月04日(木) 託児

本日は、生協行事の託児でした。

このように、若いお母さんたちが、いろんな行事・学習会へ
子どものことを気にせず参加できるシステムは、昔はなかった。
見てもらう人が居なければ、身軽には何にもできなかった。

たとえ、それが学習会や講演会でなくても、
たまには子供を・・・いろんなところへ連れて行けない、
連れて行くと、母親が没頭できない。。。
こんな時託児を依頼するのは、少しも贅沢でも、甘えでも
ないと思います。

育児に追い詰められて、つい子供を虐待!
こんな事件が少なくない昨今、昔のように
<母親たるものは、子供が小さいうちは、何事もガマン!
 映画?外食?コンサート?・・・ふざけんじゃあない!>
こんな考えの延長線に「幼児虐待」があるような気がします。

体だけでなく、精神衛生が、いかに大切か・・・
映画・外食・コンサート、けっこうなことじゃぁないですか、
帰ってきたときのすがすがしいお母さんの顔!
たまには、子供を預かりましょうよ、ねぇ世の中の(お父さん!)

かくいう我が家はどうだったんじゃい。。。。。(^_^;)




2001年10月01日(月) 今日から10月

今日は中秋の名月・・・何にもしなかった。。。
子供が小さい頃はあれこれやったが、もう、サッパリ (^_^;)
さすがに月はきれいなまん丸。。。

庭のキンモクセイがすごくいい匂いを漂わせています。
好きな花・・・というより香りのひとつです。

「この花の香りと共に秋を思い出す人もいよう。
 ある日突然、強烈な自己主張を始める。

 漢名は丹桂(タンケイ)
 丹は橙黄色(とうこうしょく)の花を表し
 桂はカツラではなく、モクセイ類の総称。
 中国・桂林はそれらの茂る街。

 日本のキンモクセイは雄株とされ、
 まず、結実しない。
 ウスギモクセイなどには暗紫色の実がなる」
            〔花おりおり〕
             
とにかく、この時期エリ散歩してても、
町じゅうキンモクセイのいい香り (*^_^*)V 


 
 



2001年09月30日(日) 今、日本人がすごい!

高橋尚子さん・・・第28回ベルリンマラソンで世界最高V!
女子では世界で始めて2時間20分を突破する2時間19分46秒で初優勝
      (ボーナスも含めて9000万円入るんだって。すご!)

イチロー・・・米大リーグ・シアトルマリナーズの外野手
新人最多安打234本・・・

スポーツ選手もちょっと不調になると、いろいろ周りがうるさい。
シドニーオリンピックの金メダルの後、膝の故障で思うように
練習できなかった時、「ぶくぶく太って・・・高橋もおしまいだね」
こんなコメントをTVで聞きました。
ざけんじゃない(▼▼〆)って思いましたね。
全力投球したんじゃないですか、膝が壊れるほどの・・・
どうして、そう思ってあげられないのか・・・ムッとしましたねぇ
あの時は・・・今頃あの人は反省してるかしらん・・・

イチローの活躍にあたって、何が自慢かって・・・夫の名前ですよ・・ぐは

   (*^_^*)V 



2001年09月24日(月) (;^_^Aアセアセ

金曜日からケーブルが繋がらない時が多くなり
ウイルスにやられたのか・・・騒然となり
焦ってましたが、それはウチだけのことと分かったのは
土曜日も遅く・・・

三連休(秋分の日)のためケーブルも休みで
ついついサボってた、この日記がとても気がかりでした。

二週間更新しないと消えてしまう。
それでもいいですか?にYESと同意して
この日記帳を手に入れたのに・・・
二週間も書かずにいる訳ないじゃんねー・・・

ところが、もう前回書いて10日も・・・(^_^;)
ひぇ〜〜〜!!

書かねば・・・かかねば・・・

昨日の日曜日バドミントンの市民大会がありました
ペアーとなったのはナント小学生・・・
しょしょしょーがくせいとな?!・・・(-_-;)
あとブロックはCですが、全部主婦。。。

何で・・・なんで私が小学生(5年生)と・・・

協会役員のため「組んであげて・・・」
「何で小学生が大人に混ざって出るの?、こんなの無しにしてよ(▼▼〆)」

始まってみれば、「あら?」「なーに?全国大会出場したの?」
・・・・う、うまい!(^_^;)・・・やりやすい・・・動き易い!
ブラボー (*^_^*)V 
体が小さく小学2〜3年かと思われるくらい・・・

正直者には金の斧だったのかしら?
優勝しちゃったよーーー!!

おばちゃんの相手をしてくれたお嬢ちゃんに
飴買ってあげなくっちゃ・・・孫みたいなお嬢ちゃんに・・・


 < 過去  INDEX  未来 >


社長

My追加