娘達のよさこいグループ「極津」(ごっつ・・・津をきわめる)が 大阪の「こいやまつり」でグランプリを受賞した。 去年初参加で1日目大賞だった。2日間あるので全体のではなかった。 今年は1日目何も知らせがなかったので「ダメだったのかなぁ・・・」と 内心 (O.O;)(o。o;)ドキドキしてた。
2日目も何の連絡もなかった・・・・・ ところが夜も更けた頃「大賞受賞!」のメールが(^o^)丿 今年は日々の賞は廃止されたみたいで 狙うなら全体の賞しかなかったようだ。 とにかくすごい!と思った。
彼女達が数々の賞を取得するのには、それなりの努力があるからだと思う。 沖縄の優介からその年の曲が届くの5月か6月 それから振り付けに入る。 全員大学生ですから、学業・バイトがあります。 おりしも夏休み前は前期の試験という大きな山もある。
家の娘の一番ハードなスケジュールで言えば 朝お弁当二つ持って出かける。 試験やゼミが終了するのが夜8時ごろ 車の中で夕食用のお弁当を食べる その後深夜12時までバイトに行き終了後学校に戻り キャンパスで明け方まで踊りの振り付け・練習 殆どのメンバーが似たようなスケジュールだと思う。
色んな祭りに参加するのも全部自費です。 バイトは欠かせません。こんな集中練習が2ヶ月続く。 普段は週2回定期練習日がある。 彼女たちの努力が賞に繋がっているのだと思う。 会場では満面の笑顔で観客を引き込みます。 誰も一緒に踊りたくなる楽しいグループです。
久しぶりに映画を観た。(● ̄  ̄●)ボ−−−−っと観ていたい心境だったので、こんなのを・・・・ 中盤まではかなり退屈だったが最後は「猿の惑星」や「デビル」のように 人知れず生き延びられる・・・という私の好きな設定だったので まあまあ良かった♪
 ● ハルク 出演: エリック・バナ/ジェニファー・コネリー/ニック・ノルティ/サム・エリオット/ジョシュ・ルーカス
科学者ブルース・バナーが行った一つの実験は、予期せぬ事故を引き起こした。それはやがて、想像を絶する壊滅的な事態へと発展していくのだった。事故の翌朝、目覚めと共に身体の異変に気付いたブルースは、ある感情の高まりと共に信じられぬ姿へ変貌を遂げた。その感情とは“怒り”。そして、怒りの感情を抱いた時に起きた変化とは、緑色をした巨大なモンスター“ハルク”への変身だった。しかも、ハルクは、怒り感情と共に更なる巨大化を続けるのだった…。
専業主婦は遊んでるように思われがちですが 仕事は家事一般でして・・・・ 家事というものは手を抜けばどれだけでも抜けるが やりだすと奥が深い!
起きてる間中仕事してるわけなのです。 パートの最低保障賃金で計算しても、8時間睡眠として16時間起きてて 16×750×30=360000(^0^*ワァオ! でもグータラしてる時間をひくと・・・・・・・・^^;
今、夜中の1:20です エリが少し前になくなりました。 11年7ヶ月の生涯を閉じました。
昨日と今日は娘の所属しているよさこいグループ 「極津」のおっかけをしてました。 「極津」=津を極める=三重県津市および周辺の現役大学生の踊り子隊 土曜日はツッキー祭りというイベントで「極津」が企画運営 かなりの数の参加あり。初めて行った津競艇のドームは音響効果も良く クーラーもきいてて最高でした。 ここで「極津」のオリジナル極津2002←クリックの踊り収め これは優介が沖縄へ行く前に作った曲
夕方から鈴鹿へ移動。 鈴鹿市のイベント「鈴鹿フェスティバル」=「すずフェス」に参加 白子駅前付近の二会場で新曲「「極津2−−3」初披露! ワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキでした。 優介から曲が届いたのが4月も中ごろ それ以来「極津」のメンバーが忙しい中、深夜に集まり 明け方まで・・・・来る日も来る日も振り付けを考えてきました。
並大抵の努力ではできません。 その踊りの初披露の日がやってきた!という訳です。 最初の舞台ではど真ん中のかぶりつき^^;に陣取りました。 いよいよ始まりました!( ̄0 ̄) オー!!!!!!! すご!みごと!としか言いようがない! よくぞここまでに仕上げました

会場を移して(審査会場でもあります) 満面のえがおで始まりました。参加チームもかなり多いです。 全部のチームが踊り終わった後、本日の会場賞の発表があります。 入賞は二組です。「発表します・・・・チーム○○」・・・シーン・・・・ どうやら勘違いしたチームでどこかへ行ってしまったようでした・・・ 「二組目は・・・・「極津」!」 :*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
一昨日梅雨明けかな?と思ったとたん 昨日は大雨でした。 でも、今日は朝からキモチ良いお天気です。
庭の草も限界に達しています。花たちも可愛そうな状態・・・・・ 夏先恒例?の手足の「かぶれ」・・・虫か草にやられるのですが 今年もやはりやられて・・・・草取りが怖い状態です。
年とともに抵抗力が低下! でも、そんなこと言ってられない!! 芝刈り、草刈・・・・夏はキライだぁ!! 日中は日差しがきつくて出来ないし 早朝・夕方は蚊とかの虫がいっぱいだし・・・・
エリが体が弱ってから夜中頻繁に鳴くようになり 苦肉の策がお花の教室で飼う事にした。七畳半のプレハブ。 入り口のドアーは開けっ放しにしておいて 上がり口(畳2/3くらいの広さ)に 隣の原っぱに自由に行き来できる紐(4mくらい)で繋いだ
カミナリがなっても私を呼ばなくなったので 見に行くとしっかり教室に上がりこんで寝ていた 蚊がいっぱいだったのでリキッドもつけっぱなしにした。
ご満悦なエリでした。
近所の人が「えらいデカイ犬小屋やなぁ・・・・」と・・・・・(*^m^)
久々に映画観に行った。
● チャーリーズ・エンジェル フルスロットル 出演: キャメロン・ディアス/ドリュー・バリモア/ルーシー・リュー/デミ・ムーア/ロバート・パトリック 新たなミッションは、アジア大陸深奥のモンゴル=シベリア国境で始まった。3人のエンジェル、ナタリー(キャメロン・ディアス)、ディラン(ドリュー・バリモア)、アレックス(ルーシー・リュー)は、拉致された米警察機構の要人を救出するため、得意の変装でテロリスト集団の巣窟に潜入。マーシャルアーツで敵兵をなぎ倒し、壮絶なチェイスの末に重戦車を振り切って、いつものごとく鮮やかに目的を遂行する。しかし、これは更なる難事件のプロローグに過ぎなかったのだ…。
トムハンクスプロデュースのメチャ制作費が安かったがヒットしたと言われてる映画
 ● マイ・ビッグ・ファット・ウェディング 出演: ニア・ヴァルダロス/マイケル・コンスタンティン/ジョン・コーベット/レイニー・カザン/アンドレア・マーティン/ジョーイ・ファトーン/ルイス・マンディロー/ジア・カリーディス/イアン・ゴメス(『エドtv』『シザーズ・カップル) 30歳の冴えない独身女性、トゥーラ(ニア・ヴァルダロス)は、両親の営むギリシャ料理店で働いている。ある日、ハンサムなお客に心惹かれたトゥーラは自分改革を決心! 大学の講習を受け、髪形もファッションも変え、見違えるように明るくなったトゥーラ。叔母の旅行代理店に就職し、充実した毎日を送っていたある日…あのハンサムな客、イアンが偶然通りかかった! 急速に恋に落ちた2人。しかしトゥーラには、「ギリシャ娘はギリシャ人と結婚する」と頑固に考える父がいる…。
今日は母が退院以来初めての通院でした。 月イチくらいで状態を診せに行きます。 診察は前もって予約してあるのですが レントゲンやら血液検査、患部の点検・・・ けっこうあり30分くらいかなぁ・・・と予測してたが 二時間もかかってしまった。
検査のあいだの待ち時間も結構ある。 初回なので実家のお嫁さんも来てくれた。 次回からは私一人の仕事になります。 母はすこぶる元気で、頭もしっかりしてて 目は別として足さえ動けば正常に見えます。
痩せて入れ歯が合わないので、みじん切り調理なので それにも飽きてきて、食べたいものをリクエストするようになり それにつけて入れ歯を作り直すことになったと言う。 固いものを食べたいのだそうだ。
医者も「このまま行けば、病気は消えてしまう勢いです」 すごい生命力だと思いました。 とにかく落ち着いて、よかった(^o^)丿
西城秀樹が倒れて入院してて、退院したというニュースを見た。 家族のことを語ったとき秀樹が泣き出した。なんだか意外だった。 倒れたのはムリなダイエットが原因らしい。 一週間で5キロ・・・かなり無理したという。。。。。
ダイエットに関係なく 医者から1日最低2ℓの水分を取るように言われたと言う。 脱水で生死をさまようことになろうとは夢にも思わなかっただろう。
私が25年前急性腎炎になったとき、とにかく水分を補給させられた。 オシッコを出さなくてはいけないからだ。 体内の余分な塩分を排出する手段として、水分を取るのが 一番の療法みたいだった。
一日に大きなヤカンいっぱいに沸かした漢方薬・・・・ といっても薄いもので殆ど水!・・・を飲んだ。 くだもののもスイカをメチャクチャ食べた。 スイカは大好きだから嬉しかった(*^m^)
水分の偉大さ、大切さを改めて思い出し さっそく今流行の「♪♪♪アミノ式」と言うのを 買ってきた (^_^;)
| 2003年07月09日(水) |
更年期かなぁ・・・・・ |
これがウワサの更年期障害?o(^ー^)oワクワク なんて言ってられない状態です。 よく耳にはしてましたが、こんなに熱くなるとは・・・・・ 異常なほどの寒がりの私は30℃程度では「暑い」とは感じませんでした。 なのに28℃で「あっつ〜!!」と額に汗する昨今!!
梅雨が長引き「蒸し暑い」ということでもあるのでしょうが コレが更年期かぁ。。。。。。という心境なのです。
犬やネコの具合がイマイチで私本人も 次々アクシデントが・・・・ 今は5/4のバドミントンの試合で痛めた フクラハギの肉離れのリハビリの通院で 気分がすぐれない日々をすごしてます。
が、ここへ来てあることがきっかけで 料理のページをUPすることになった。 私には自分の料理の世界があるので UPしてそこそこ反響が寄せられると やる気になるものです。
私のポリシーというのは・・・・・ 手抜きをいかに手抜きにみせないか・・・・ (^_^; アハハ… こんなことでもキモチというものは落ち着くものなんですねぇ 難しい更年期に突入もバネに出来るよう なんとか乗り越えなければ・・・・と そんにこんな今日このごろです。
|