虹を見た。
DiaryINDEX*past*will


2001年08月26日(日) 最後。
 今日で最後のバイトでした。ええと、結局まるまる10ヶ月くらい働いたのかな。あのコンビニはあと4日で閉まります。

 5時であがる人たちがえらい感慨深く帰って行ったんだけど、わたしともう一人の子はわりとのほほんとしてた。でも頑張ったよ、1年近く仕事とバイト掛け持ち。できるもんやんなあ。もう必死で次のバイト探してるし。接客は避けたいデス。でも全然ないね、接客以外の夕方からのバイトって。在宅の仕事したい。パソコンの前にずっと座ってるだけの仕事がしたい。ここ一ヶ月くらいバイト行く度、アルバイト情報誌と求人雑誌を読みまくってたんやけど、ただ転職したくなっただけだもんなあ。仕事のほうが忙しすぎてなんかもう。そう、あのコンビニなくなったらもう雑誌も読めなくなる。すでに雑誌購入冊数がバイト始める前に戻ってます。おかんに怒られるー。


2001年08月25日(土) 花火。
Tちゃんは帰りました。駅まで送って行ったんだけど途中で生理になって、腰痛いわ、腹痛いわで、意識朦朧としてました。ごめんなさい、Tちゃん。しかし寂しい。ああ楽しかったなあ。

 そして今日はうちの区の花火大会でした。一緒に見る約束してたN子にドタキャンくらった…。うーん、先に言ってくれれば他の人誘ったのに…。まあでも、2日連続で人が泊まるときついなあ、ともちょっと思ってたのでまあよしとして。
 8時になったのでマンションの廊下に出ていつもの定位置で見ようとしたら!!!!!なんと!!!!花火のど真ん中に鉄柱が!!!!ちょうど!真ん中なんですよ、よりによって。しかも家族全員がその鉄柱がいつ建ったのか気付いてなくて笑いました。逆の階段に行ったらまあギリギリちゃんと見えたのでよかったですが。
 っていうか、うちのマンション本当にイイ位置にあるんですよ。高台にある6階だし。近くで見るほどの迫力はないんだけど、全貌が見えるっていうか丸いのがすっごくわかる。綺麗だったです。花火好きの血が騒ぐ。おかんもおとんも大人しく見てたのがなんかおかしかったです。兄ちゃんは、写真撮ろうとしてたけど(似非カメラマンなのです)、やっぱり鉄柱が邪魔!って言ってた。
 
 ああ、夏も終わった。とりあえず8月のイベントは全て終わりました。寂しい。


2001年08月24日(金) ライブ月間第三弾!ゆずー!!!(その他)!ドンドンパフパフ!!
 というわけで昨日は「ROCKだぜ!(弾き語り)」というライブへ行って参りました!

 チケットが2枚余ってて売るのにちょっと大変だったりしたけど、結局定価で売れてウッキウキでマリンメッセへゴー!!!……なはずやったんやけど。まずマリンメッセ行きバス乗り場で、へこみました。すんごい行列。わたしが列に関係ない一般人だったら邪魔すぎてむかつくくらい並んでました、ハイ。こりゃあ開演までに行けねーな、と速効判断したわたしはタクシー乗り場へ。でもよく考えたらその通りを抜けるまでに相当かかる…ってことで、少し戻ってタクシーをつかまえました。マリンメッセって行ったことなかったんだけど、ちょうど帰宅ラッシュだったのもあって結構かかったんですが、タクシーの運ちゃんがなかなか動かないところでメーターをとめてくれたりしてラッキーでした♪
 別に一番がゆずじゃなかったら遅れてもいいんだけど、「もしゆずだったら??!!」って思うといてもたってもいられなかったんですよね〜。連れのTちゃんは博多駅から来たんだけど、博多駅のバス乗り場も相当混んでて同じこと思って彼女もタクシーに乗ったらしいです。さすがだ。ギリギリ間に合って会場へ。えーと、ガラガラ?みたいな(笑)。いやガラガラってほどじゃなかったけど、結構空席が目立つ。そりゃああの列じゃあこれねえよな。苦情とかすごかったんじゃ?
 
そして一番手は意外にも奥田民生氏。タバコくわえて出て来ました。モニターがアップになるとビールの缶があちこちに(笑)飲んでました、途中も。一本あけてたよなあ(笑)民生ファンは熱かったです。民生氏はぬるかったです。
 2番目は予想通り、斉藤一義氏。悪いけどこの人だけは一番でもラストでもないと思ってました(笑)。うーん、この人の歌しらないんだよなあ。ってことで大人しく見てました。彼もなんか赤い飲み物(つまりワイン)をガブガブ飲んでました。目元が赤紫チック。完全に酔っぱらい…。タバコも吸ってましたねえ。民生氏に続き、とてつもなく力が抜けてます。うーん、こっちはお金払ってみてんだからさー、そういうキャラだとしても、しっかりしてよ〜、っていうのが正直な感想。
 そしてとうとう!!!ゆーずー!!!いきなりラジオ体操かい!!(笑)しちゃったけどよ。全然覚えてない自分にショックでした。どんだけ真面目にやってなかったか思い知らされたわ。そして二人が登場!ゆーじん、デブい!がんちゃん、髪………!!!!(暴言吐いてますけど大好きです。ラブです。)なんかな、前の二人がやる気なしなしモード全開だったため、二人のサービス精神MAXなのがすげえ嬉しくてたまらんかったです。生ゆず初めて見てほんと、よかった!ゆーじんもよかったけどがんちゃんほんと声がすごいです。よーあんなに響く声が出せるよなあ。二人は途中でマイクの前に出て生声で歌ってくれました。客席がシーンとして、響き渡って。感動したよ。はー。ゆーじんが子供が二人はいそうなヤンパパに見えてしゃーなかったがな。鳶とかやってそうなの。あははは。

 ゆずが一番盛り上がったなあ。予想通りやったような気も意外やったような気もします。斉藤氏はともかく(ヲイ)、奥田民生はもっと盛り上がるかと思ってた。こういうライブって一度に三つの味が楽しめる、っていう感じでお得そうだけど、実際は手拍子がなんか違うっぽかったり、フリがなかったりで中途半端な感じを受けました。ゆずのときは結構一体感を感じたので「ああほとんどゆずファンやったんやなあ」って思ったし。それでもゆーじんもやりにくそうな感じやったもんなあ。
 うーん、今回は本音と毒を吐きまくれる数少ない友人Tちゃんと行ってたので帰りに散々話してしまったのですっきりしたせいか感想をあんまりよく覚えてない。でもほんとよかったです。ゆず最高。豪華な前座もよかったです(ってめっちゃ失礼なことを言ってみる。フフ)。ゆず目当てで来た人にとってはほんとあの二人は前座みたいなものだったでしょう。グレイ以来、「前座」って言葉お気に入りなもので(暗)。



2001年08月23日(木) お買い物について。
はあ、今日は暑かったよー。ふーはー。朝から出張販売だったんですー。隣のビルであったんだけど、繋がってるドアが開いてなかったから、重い荷物を持って一回ビルの外に出て隣のビルにまわって…。準備が終わった頃には、ベストで隠れている部分のブラウスは汗でびっしょり!後で化粧直しにトイレ行ったら、パンツまで濡れてました、ハイ。でもこれもう三年目なんだけど、一日中ぼーっとしてられるから楽ちんなんだなー♪課長がいないときには寝てても本読んでても何しててもいいからさ(いやもちろんホントはいけないんですけど)。明日も1日ぼおっとしときます。

で、帰ってもおかんもいないしごはんもないし、と思って本屋で立ち読みしつつ、マツヤレディスを隈無く見て時間をつぶそうとしたのですが、一軒目で目標撃沈…(どんな日本語だ)。某セレクトショップに入ったのですよ。別にセレクトでもどうでもいいんだけど、店員さんが「うちはセレクトショップだから」を連呼してたから、ああそうなんだ、と。ちょっと高級っていうか一つ一つが高ッ!!ていうか、オッシャレ〜な感じなところで、わたしの格好は普通にTシャツにブラックジーンズにスニーカー、しかも朝、汗かきまくったせいの化粧もヲイヲイみたいな感じだったんです。まあ普通。でも秋物はちょっち大人っぽいのがほしいな?みたいな?(一部お見苦しい文章が)感じで、ぼへ〜と洋服見てたらいろいろ声掛けられててきとーに答えてたら「じゃ!着てみよ!」っていきなり言われて。どーしよっかなー着たら買わんといかんよなあ〜とか思ったんだけど、こうゆう系の服ってなかなか着る機会ないしなあ〜、などと!!!思ってしまったわたくしがアホでした。まあいいのがあったら即買い気分ではあったので。なんかいろいろ着せられたなあ〜。「これって業界の人たちにすごい注目されてるし」とか言って、わたしブラックジーンズはいてるのにまたブラックジーンズすすめるなよう…。3回くらい全身着替えたかなあ…。出てきたらさ、着たやつ全部並べられててさ…。とりあえず、すごい可愛かったスパッツを購入することに。しかしスパッツってなんであんなに高いんだろう。雑誌見てても1万超えてるもんなあ。というか、これは店に入った瞬間「御購入!!」と思ってたのでまあいいとして。で可愛いカットソ−も購入気分。あとのは(10着はあったな)全部却下!と思ってたんだけど、勝手に計算とかされちゃってねえ〜。そうそうこの系列の店はいっつもそおなんだ、超強引に計算してローン組ませちゃうんだよ。昔フリーターだったころのわたしに「ローン組めばだいじょうぶだから」とか言い放ってたもんな。高校生にもローン勧めちゃうような店。まあ、福岡はそういう店多いけど。いや、本当に欲しいものだったら即買いしてるからさ。いらんからいらんゆうてるんじゃあ!!!「この組み合わせだったらいくらこの組み合わせだったらいくら」とか勝手に計算してくれてる。いらんちゅーに。でもって五万とかなってるのを「全然安いよ!」とか言ってるの。怖ぇ…って思うよね。別に買えないわけじゃないけど、これを「安い」と思ってるってことが。わたしの給料の半分だよ。わたしがかなり強情に渋ってたら「いろんな店でいろんなの買うよりね、一つの店で買った方があとからあわせやすいと思うの」だって。わたしここ1年以上、一つの店でしか洋服買ってなかったんだけどー。いや、あわせやすい云々じゃなく、その話してる相手がもしかしたら「いつも同じ店で買ってる人かもしれない」っていう想像はできないのかなあ、って。そして自分が勧めたものは客は絶対買うに決ってる、というわけのわからない確信を持つな!誰も彼もがてめえらみたいに洋服にしか興味がないやつらだと思うな!わたしも洋服にしか金遣ってないんだったらいいんだけど、そうゆうわけにはいかんのじゃ!結局ベルトも買うことにして三万ジャストくらい。それを見て店員。「うっわ、やすっ、全然安いよ!」。はい、安いからだからなに?もっと買えと?なんかローンとかで買ってるって言ってたけど、感覚おかしいよ。というか、自分がそういう価値観を持つのは勝手だけど、わたしには全くもって関係ないからいいけど、人におしつけるな。「わたしなんかローン組みまくりですよー」。だから何?勘違い店員め。なんか結局売りたくて売りたくて必死なんだろうなあ〜。本屋の店員ってそれに比べたらなんて楽なんだろう。基本的に受動態だからね、本屋は。たまには攻めにでますが。とりあえず買ったものはめっちゃ気に入ってます。だって一目見た瞬間から「買う…」って思ったのばっかりだもん。でもでももうあんまり行きたくない。かわされるから。見るだけ、もできねえのか〜最近の服屋は。そういえば昔系列店が近くにあったんだけど、うちの兄ちゃんが「買わされるから行きたくない」って言ってたな。でもそのあとが「だからついて来て」だったけど。




2001年08月20日(月) 増補ミスチル。
ああ、眠い。眠いったら眠いんです。今日はほとんど意識のないまま仕事をこなしました(こなしてないかも)。でも帰りのバスで爆睡したら家についたらすっかり元気でした。オイ。

台風が近付いてるらしいです。昨日の夜、風がものすごくて窓がガタガタガタガタそれはもう非常にうるさくて。でもまあ寝れるだろうと思ってほっといたら全くもって眠れませんでした。朝方、ちくしょうと思いながら窓を閉めました。とっても静かでした…。朝起きたらテレビが映らなくなってるは、エレベータは真っ暗だわ(閉所恐怖症の人はさぞかし怖かっただろう)、入り口の自動ドアは自動じゃなくなってるわで、まだ来てるわけでもないのに被害を受けてました、うちのマンション。けれども鹿児島育ちのわたくしと致しましては、今さら台風なんてなんてことありません。言わば日常茶飯事(そこまでじゃないだろ)。知ってますか?鹿児島では台風が来たからって別に学校がお休みになんかならないんですよ。ところでうちのおかん、明日の朝から飛行機で韓国に行くんですけど、いけるんですか?


ミスチルとの出会いかあ…。とおもむろに切り出してみます。たいした話じゃないですけども。多分初めてミスチルをミスチルと認識したのは「やまだかつてないテレビ」という番組の中で「cross road」を聞いた時だと思います。わたしはそのころ音楽にほとんど興味がなかった。今もそれほどないけれど。そしてはじめてCDというものを購入しました。ミスチルの「バーサス」です。桜井さんの声にやられました。今現在のわたしの好きになるアーティストの傾向としては声と詩が重要です。でも今思えばこの頃のミスチルの歌詞にはそれほど魅力を感じません。残念ながら当時の感想はよく覚えていない。でも桜井さんの声が大好きだったと思う。そして彼らは「innocent world」で大ブレイクしたわけです。この曲はほんとよかった。月並みだけど、あの頃すごく新しかったように思う。この時が確か高一で、ライブ(ってあの頃はあんまり言ってなかったよなー。コンサートだ)に行きたかったけどチケットがとれなかったので、ホテルで出待ち&入り待ちをしました。鹿児島にはコンサートに来たアーティストさんが泊まるホテルというのが当時一つしかなくて、しかも家から歩いて5分のところにあったものだからよくコンサート帰りのアーティストの出待ちをしていたものです。そしてその日も、とりあえずホテルの裏で待っていました。周りには10人ほどの女の子達。他のアーティストさんに比べたらダントツに少なかった記憶があります。そして。あっさり出て来て5Mくらいのところで会えました。でもあまりにも彼等があっさりと出て来てしまったために、そこにいた全員が固まってしまってました(笑)。すごいドキドキして帰る時に「あ、カメラとればよかったね!」って思い出したのを覚えています。懐かしい思い出です。その後は普通につつがなくファンをこなしていたと思います。そしてついに初めてライブに行くことができました。高校の卒業式が終わった後くらいだったかな。前述のAと姉ちゃんが運転して福岡ドームに連れて行ってくれた。いやードームは広かったなあ。5万人入ってたらしいです。もう桜井さんゴマ粒でした。でもすごくよかったです。当時の日記をひっぱりだしてここにその感想を書きたいくらいです。そして、桜井さんのあの事件が起こりました。その頃に急激に冷めていったんだよなあ…。奥さんと生まれたばかりの子供を捨てて…って感じだったですよね。他の音楽も知り始めて、友人の影響で結構コアな方に行っちゃったり。そんなこんなしてる内に、活動休止宣言…。復活したりとかのことは良く知りません。でも復活したあとの方が好きです。いや、「Tomorrow Never Knows」くらいからちょっと曲調かわってきて。その頃からの詩が好きで。なんか世の中の不条理を歌い出したっていうか、「なにがあったんだー」って最初は思ったけど今はなんかわかるんだ。ココロにしみる。すがりたくなる。って何言ってるのかわかんなくなってきた。今回ライブに行けてほんとよかった。まだこの人たちが好きだって、好きだったって再確認できてほんとよかった。桜井さんは相変わらずせくしーな声だし、それどころか絶対パワーアップしてるし、曲も最高にいい。この人たちの歌が聞けるわたしたちは幸せものですな!で、締め!



青空 *MAIL

My追加