虹を見た。
DiaryINDEX*past*will


2003年12月29日(月) 三井とか。
三井グリーンランド、行って来ました。去年の寒さは忘れられないので、ババシャツニ枚重ね、タイツに靴下二枚重ね、ひざかけにおしりにひくバスタオルにホッカイロ。何とかマシでしたねー。周りの人は震えてましたよ。あー去年あんなんやったわ、と一人で思ってました。もういい加減一人で遊園地には行きたくないです。かなり、非常に、寂しい。虚しい。4回も一人で行ってるので(実はそうなんです)ものすご今さらなんだけども。
それはさておき、来てたのはたっくんと馬の人。たっくんがねえ、ものすごい毛皮着てたよ。毛皮。で、髪もロン毛で一体どこの王子様かと、いやまじで。本人的にアレでOKだったのか。足は相変わらず細かった。でも泉くんのが面白くて好きだー。子供から「どうしたらオルフェノクになれますか?」という質問をされて「おなかにフンッと力を入れて『変身!』と心で思うんだよ。あと、一回死なないとね」とめちゃくちゃ淡々と答えてた。半田君がものすごい真面目に「絶対死んじゃダメだよ!」とフォロー入れてたけどおかしかった。あーあと子供が自分の変身ベルトでたっくんに変身してほしい、って言ったら、たっくん後ろを向いて司会のお姉さんに「子供用のムリだから」とごにょごにょと耳打ち。こっち向いたら「あ、大人の話です」って言ってたのも。結局ファイズホンだけ借りて夏と同じ泉くんの効果音で変身してくれました。変身シーンは本気で嬉しくなる(←子供)。でも泉くんの効果音は何回聞いてもどこか何か違うような気がする(ぴろっぴろっぴろっ、が遅い?)。とにかく2人仲良くて見てて微笑ましかったですねー(いろんな意味で)(え)。
今回は家族連ればっかでこれが真のヒーローイベントの姿という感じ。司会は相変わらずいつものお姉さんだったけど、司会上手くなってたよ。一人でテンションあげて頑張ってたよ。2人も面白かったし、迷ったけど行ってよかったわ。でも今度は絶対興味ない人でも誘って行く。一人はいーやーだー。
村上くんに来てほしかったなあ。村上くん好き。彼を生で見ることなく1年が終わってしまうと思うと………(何だよ)。スーパーライブは今年は最初から行くつもりなかったし(2ヶ月連続東京は行けない)。あー、生で話聞きたかった。顔見たかった。イベントに全然来ないのはやっぱ事務所の意向なのかな。じゃあ五月も来てくれないかなあ。


で、ファイズが終わりそう、と。あと3話で終わるのか?まあ龍騎の時もそう思ってたらあっさり終わったんだけどさ。何か最後、悲しい結末しか想像できないんだよー。ハッピーエンドがいいよー。木場死んじゃ嫌だー(勝手に決定)。ハッピーエンドを妄想したらどう考えても最後夢オチになっちゃうんだけど、しかも真里の(笑)。オルフェノクと人間は共存なんてできるの?ああもう。
誰か死ぬのも嫌。結花が死んだ時、悲しかったよ。しかも今週、結花のことなんて誰も知らないみたいに話が進んでるし。海堂のバカやろー。龍騎でガイの人が死んじゃった翌週を思い出したよ。来週は草加が死んじゃう…。はあ〜先にラキクロがいなくなればいいのに。ラキクロって夏くらいに死んじゃうキャラかと思ってたよ。次の敵は誰?とか思ってたしな。


今回、9連休とかなので(嬉しいけど派遣は休みがあると給料減っちゃうのねん)、アギト借りてみました。やっぱ面白いと思ってしまうのね。前半までは正直龍騎より面白いかもしれないと思う。龍騎は好きだけど…余計な話がいっぱいありすぎて嫌なときがある。その点アギトって最初の方、ミステリー要素が上手く描かれてるんだよね。井上のくせに(おい)。でもあいかわらず北條さんはおかしいし、榊亜紀の顔が怖い、何考えてるかわからん。というのが4巻まで見た感想。
セーラームーンとグランセイザ−にもばっちりもれなく嵌ってます。タキシード仮面(ひたすら好みかも)と天馬(つるのくんと金子さんを足して2で割った感じ?)。タキシード仮面かっこよすぎるよ!私友達に言われるまで忘れてたんだけど、昔セラムン全巻持ってた…。すごく好きで普通に高校生まで集めてたんだよ。まもちゃんの弱いのがよくてね〜(何か違う)。ま、友達に言われるまで忘れてたんだけども。女の子も好きです。うさぎ、好みじゃないけどかわいすぎる。顔が好みなのはレイちゃんかな。うん、かわいいなーかわいいなー(2回?)。
グランセイザ−は最初「んんー?」って感じだったけどストーリーが敵対しあってる同士から仲間になるくだりでどっぷりと。お決まりのストーリー好きだから。大地のトライブが面白い。伝通院も面白い。でもロボットが来る前の単体の変身した姿は見分けがつきません。あとロボットには一人しか入れないんですか?他の人たちは戦隊の6人目みたいに外で「ああっ」とかリアクションしてるだけですか?それって…。
セラムンとグランセイザーも近くでイベントしてくれないかなー。
来年の戦隊とライダーも気になります。名前と外見見たら気にならずにはいられません。かっこいい人がいたらいいなー(え)。


なんだっけな、モンキーターンがアニメ化とか。主人公はやっぱり坊主になるのか。自分も全巻持ってるのに実家に帰って来てもモンキーターン読んでる兄ちゃんに競艇連れていけ!と言ってみた(うちには成人してる従兄弟が2家族で4人いるのだが、何故か各人1セットずつモンキーターンを持っている)。
め組の大吾がドラマ化とか。山田君あんまり好きじゃないので複雑…つまぶきくんのほうがよかった(と言うとかなりの確実で「えー。山田くんのほうがいい!」と言われる。何故)。
今度のドラマにはあんまり見たいのがない。コスメの魔法がドラマ化は驚いた。萬田久子に驚いた。エースを狙えは見るね。上戸彩の太ももハアハア(やめれ)。是非ガラスの仮面みたいなのお願いします(お願いしなくても多分そうなんだろうけどな)。奥様は魔女の米倉涼子はどうかと。どうかと。米倉じゃないだろう!!!!!!!!それにしても本当に原作付きドラマが増えたね。オリジナルだとそんなに視聴率取れないものなのかね。いっそモンキーターンも実写でやってほしかったよ(無理)(何故かというと登場人物が170CM以下ばかりになるから(そういうルール)。あーでも須賀は出れそうだね…何てね、いやいやムニャムニャごにょごにょ)。


2003年12月15日(月) 微妙だったらしい。
須賀舞台、行って来ました。
帰ってくる時、いつも妙に後悔というか、自分は一体何してるんだろう、と冷静になってしまうのは何でだろう(帰ってくる時だけじゃなくて行く前からか)。私、そこまでやる気じゃないんだけどさ、いやそんなこと言ってももう誰も信じてくれないだろうけどさ…。

ま、それはともかく行ってしまったものは仕方がないので感想。
私は朗読に重きを置いてる舞台って知らなかったので、原作のあのベタに泣けるストーリーを期待してたもんだから、正直つまんないと思った。張り切って3公演分もチケット買っていったものだから、2回目3回目は寝てましたよ。それも須賀の朗読部分で。ルー大柴の朗読シーンもいらないよな。あの時間でもっと他のエピソード入れればよかったのに。
2列目で見た時は目の前で須賀が一番いいシーンをやってるものだからニヤニヤしちゃいました。面白かったのが他の人が喋ってる時もほとんどの人が須賀を見てたことかな。私はこっぱずかしくて最初の方直視できなかった(笑)。
客席を歩き回るんだけど、一回目は目の前だったし、2回目は通路から2列目、しかも最初に須賀が座る席の斜め後ろだったし、3回目は1扉の隣だったもんで、かなり間近でいろいろ見れた。
ものっすごくカッコ良くてですね。普通の白Tシャツと黒のパンツがよく似合ってた。普段からああいう格好すればいいのに。
まひるさんもよかったなあ。ホントに綺麗な人だった。


舞台って学生の頃しか見たことないんだけど、あの笑いをとりたいようなエピソードって本当に面白いと思ってやってるんだろうかとしみじみ考えてしまったよ。舞台の最中に思いっきり。ぶっちゃけ全然笑えなかったんですけど。笑わないといけないのかな、心を開いて。でも下手な笑いをいれようとするくらいなら最初から最後までせつなくやればいいのに。突然の感情の変化にも「ええー」って感じで全くついていけず。舞台についていろいろ考えさせられた時間でした。5月のも見に行くつもりなんだけど、大丈夫か私。
それにしてもあの舞台って3回目らしいけど、同じような脚本でやってきたのかな。このままじゃ、出てる役者ファンしか見に来なくなりそう。脚本かえたほうがいいよ。正直言って、舞台ってこんなもんでいいのかー気楽でいいねーと思ってしまった。別に関連のある仕事してるわけじゃないんだけどさ。本当に実力にある人たちの舞台なんぞ見たこともない素人意見なんですが。
とにもかくにも須賀はかっこよかったちゅーことで。


2003年10月29日(水) 保守。
あー、この日記消えるかもな。
いろいろ書いてるので今度まとめてUPしよう。
ドラマ関係の感想が山ほど。

映画見たり、須賀見たり、市原くんに萌え萌え(オイ)したりしてました。
市原くんかよ。ヤンキーの第1話ビデオとらなかったことに死ぬほど後悔してます。だってあんなに主人公より目立つと役は思わなかったんだよー。その後は予想通り、脇役だけどさ。
偶然にも最悪な少年の舞台挨拶に行けなかったのがめちゃくちゃ悔しいんだけど、映画見たら今働いてる場所で撮影されてたことを知ってさらに愕然としました。「おーバブリー」とか言われてました。ああ、市原くん…

あと来月は韓国、再来月は須賀の舞台のために東京。
金がねえ。


2003年08月19日(火) やっと
電気買いました。
何を思ったかオシャレ電気です。
うわーい、明るい。これで本が読めるよ。
でもめちゃくちゃ暑いんだなー。
よくインテリア雑誌なんかで白熱灯で暮らしてる人出てるけど、ムリだよ。つうか無理だろ、と思ってたけどやっぱりムリだった。電気の近くに近付いただけでムワ〜ンって感じです。冬の間はいいかもしらんけどー。

あと机も買いました。届くのは土曜だけど。
2万ちょいで買える電気に二週間も悩んじゃったよ。
SサイズかLサイズで迷って迷って。結局5畳の部屋に1500×750mmの机は無理だろう、ってことでSサイズにしましたけど。
でもパソコンも置けて化粧もできて書き物もできる、でかい机が欲しかったんだよなあ…。
あとはカーテンとかっちょいい椅子が欲しい。
何か自分でも一体何を目指してるのか全くわからん。
おしゃれな部屋にしてどうするつもりなんだろうか。
頑張って集めたガチャポンが日の目を見れるといいんだけど。









2003年08月17日(日) お久しぶりです
久しぶりすぎて、どこまで書いてたのかよくわかりません。ていうか読んでる人いないだろうな。更新もアホほどしてません。もともとしてないけど、限度っつーものが。すみませんすみません。や、自分とこだから謝る必要なんてないんだけど、何となく。
えっと最近あったことを書くと、
1、スガシカオのライブに行った。
2、仕事始めた。
3、引越した。
4、映画、3本見た。
5、須賀イベ行ってきた(え)。
6、ファイズ先行上映会&舞台挨拶。
7、三井グリーンランドトークショー。
ってとこでしょうか。
そうなんですよ、須賀イベ行ったんですよ。もう親とか連れとかに一切言わず、朝の七時くらいにこっそり家を出て大阪行きのひかりに乗りました。FCイベント初体験は本当にただただひたすら楽しかったです。(FCに入るほど)須賀のことを好きな人たちが須賀のことだけを見てて須賀のことだけを話すってのはこんなに楽しいことなのか、と。いろいろ言われてるみたいだけど、それらを聞いた今でも楽しかったことの方が勝ってる。つうか私、そのイタタな人たちに全く気づかなかったんだよな。他の人たちの話聞いてたらわざわざイヤな思いして御苦労様、としか思えない。そして何より楽しかったのは、ホテルで同室になった人と語りまくったこと。これって結構賭けで相部屋希望にして、イヤンな感じの人だったら一言も喋らないでいようって思ってたんだけど、めちゃくちゃ当たりだった。ミーハーな気合い入ったおねーさんでさ。それなのにちょっとでも綺麗な自分を須賀に見せたい、っていう人で。あとなんというか、私の役者追っかけスタンスとか突っ込みどころとかとわりと似てる考えを持ってる人だったのでもうぶっちゃけトークしまくり。須賀の顔とか服とか演技とか将来とか過去とか(笑)、これ以上ないってくらい、明け方まで語ってた。須賀くんの名前を口に出すことも今までなかったのでものすごく楽しかった。
正直ちょっと特撮&須賀に飽きてきはじめてたから(そうなんです)、かなり刺激になりました(刺激されてまで続けることかは謎だけど)。そして舞台とか一緒する約束したんだけど、そこまで持続してるかが心配だったり。ダメダメです。

で、13日は先行上映会。
555映画見ましたよー。何なのさ、めちゃくちゃ面白いじゃん。前評判がアレだったからドキドキしながら見に行ったのにー。もうとてつもなくベタで、ベタなこと大好きな私はもうニヤニヤしまくりですよ。たっくんと真里がわかりあってるのに萌えまくり。ラブラブなのにも萌えまくり。あんたら可愛すぎ!!!話もさ、去年の映画と同じく中途半端だったんだけども(え、これで終わりかよというアレね)、普通に面白かったと思う。結構木場の役どころが痛かったりして…。とにかく時間が経つのが早かった。あ、あとね、海堂と結花がね、ウフフなんですよ。って気持ち悪いっつーの。まさかあんな風になると思わなかったからねー。
そうそうアバレンの方も、最後の引きが最高に笑った。あんなんありなんだろうか。絶対もう一回見に行く。パンフもまだ公開始まってないから、とかいって売ってなかったから買いたいし。
で、上映の後、舞台挨拶だったんですけど、よく喋るたっくんにびっくりしました。あんなに喋る子だったんだねえ。金髪になった啓太郎(というか溝呂木くん?)がえらくかっこよくてびっくり。彼は洋服も似合ってていい感じでした(と書くと他の人はどうなんだ、と)。あとね、司会と微妙に食い違ってて息合ってない感じだった。GW三井と翌日三井と同じ人だったんだけどね。何者なんだろう。
で、翌日は三井です。よくやるよ、と自分でも思う。しかも雨の中。連れはブーブー言ってたけど、でも前日もういいよ、って言ったのに行こうと言ったのは向こうだ。まさか雨になるとは思わなかったんだろうな。私はそう言われて思いっきり行く気になってたのでイヤだとは言わせなかったんですが。でもねえ、やっぱりこういうのは1人がいいよ…。「こんなの見て何が楽しいのかさっぱりわからん」とか「自分ほんまに楽しいん?」とかずーっと横で言われ続けてさ。そんな自分でもずっと考え続けてて未だに答えが出てないことを(笑)聞くなっつーの。そんな感じで全く集中できませんでしたよ…。話も全然聞けなかった…。何のために行ったんだか。アトラクションには乗りまくったけどな…ってホントに何のために行ったんだ。三井の乗り物では観覧車が一番好きだ…だから何の(しつこい)。トークショーは唐橋さんが微妙に空回りしてて痛々しかったです。他の子たち若いからなあ。で、半田くんが喋りまくってて、泉くんは横で微笑みつつ、ゆりあたんは可愛く、溝呂木くんはやはり金髪が似合っていた。生変身が見れたことが一番嬉しかったなー。連れも喜んでた。「え、アレだけ?」とも言ってたが。でも比べちゃいかんと思いつつ龍騎の時の半分くらいだったような気がする…。椅子席もほとんど埋まるくらいだから少なくはなかったけどね。やっぱ雨だから止めた家族もいるんだろうな。遊園地がガラガラでこっちとしては違う意味でラッキーだったけど。
で、ファイズの役者さんには微妙にはまってないなーってのがわかりました。ストーリーは好きなんだけど、役者さんをおっかけるほど役者さんには、ね。でも九州来たらまた行っちゃうんだろうな。惰性ってイヤだわ。


そんな感じかな。
1〜4については、シカオちゃん最高!てのと、働くのはやっぱり嫌いだってのと、引越して一ヶ月近く経つが未だにカーテンと電気がなく、「ノエル」と「カクト」と「天使の牙」を見ました。
以上です。


青空 *MAIL

My追加