ナースステーション

なーちゃん HOME

My追加

婦長さんの仕事
2002年06月06日(木)

ああ。。。
最近またもや忙しくなってきた。
急患、急変・・・・
スタッフはバタバタと仕事をこなす。。。

走っちゃいけない廊下も、ついつい走ってしまう。。。

婦長さん、
会議、委員会などに出ていることが多い。
病棟の煩雑さとはちょっとかけ離れている。

婦長さん、病棟の花に水やり。
談話室のテーブルには花瓶に刺した切花。
廊下の奥には、鉢植え。
テレビの横には観葉植物。。。

今日も赤い可憐な花を持ち、ルンルン♪とお花のお世話をしている。

その横を私達。。。。
バタバタと走り回る。髪を振り乱しながら。。。

ああ。。
婦長あなたは貴婦人のようだわ。


ご指導
2002年06月05日(水)

今日、シャワーバスの使い方、入浴介助の仕方を新人にご指導、、、
この新人、なかなか仕事が覚えられなくて、四苦八苦の最中。

私が頭を洗っている間、
新人さんには男性の大事な部分を洗ってもらうことに。

ちゃんと剥いて洗わなあかんで〜(剥き名人的発言)

はい!剥きました!

2倍になるくらい大きくなるまで洗いや〜

ええ!・・・・・・大きくですか・・・

そそそ。大きくさせな洗えへんやろ?

は・はい・・・

どや?綺麗になった?

大きくなりません。。。。

くくく。。おもろい、この子。。。。。


どんな時でもお父さん 2
2002年05月29日(水)

以前入院していた60歳くらいのおじさん。
脳梗塞で、右半身麻痺

長い入院生活でリハビリに励んでいた。

そのおじさん根は厳しそうだが、いつもニコニコいい感じ。

ある日、入浴介助中、
おじさんがポロッともらした。。。。一言


妻にあれこれ言われるのがすごく辛い。
こんな体になってしまって。。。。
くやしい。。。。。


話を聞いてみると亭主関白だったおじさん。
しかし今は妻の言動態度のほうが優越的。
その逆転が、今のおじさんの辛いとこだとか・・・・

奥さんは一生懸命おじさんがリハビリに積極的になれるように
ハッパをかけているのだがそれが裏目に出ているようだった。
奥さんがハッパをかけるほど意欲がなくなっていく。。。

奥さんにアドバイスすることでこの件はおさまり
おじさんもリハビリを頑張って杖をついて歩けるようになったのだが・・・・

実家の両親を思い出した。
かなりの亭主関白。私の父親。。。
もし同じような状況になったら、おそらく逆転するだろう。。。
父と母の立場。。。。
そんなとき、、、、父の思いを汲み取れるようになっていたいな。





BACK   NEXT
目次ページ