まきの日記
DiaryINDEX|past|will
今日は東海村の支援センターへ行く日だったのだけど、それをお休みしちゃいました。 サキちゃん風邪ひいちゃったみたいで・・・。 週末は旅行だしその後もしばらく東京に帰省するので、それまでに治したいので家で安静にしていることに。 サキちゃん自体は見た目元気そうなんだけどねー。 いつも通りハイハイ移動が素早いし、踊りまくってるし、水分もたっぷり摂って食欲もある。 午前中からお昼過ぎまでちょっと熱があって咳き込んでいたので風邪だと思ったのだけど、夕方には37.4℃まで下がってとりあえず一安心。 週末までは家で安静にしてみんなで元気に出発できますように★
7月8月は夫の職場の異動の時期です。 今日も官舎から何名か引っ越しされました。 玄関のドアのとってのところに引っ越し挨拶の洗剤がビニール袋の入った状態で下がってました。 私としては在宅していたのだから一声かけてもらえれば・・・って思うのですが、今風なんですかねそういうスタイルが。 まぁ時間がないとかそういう事情もあるのかもしれないし、そんなに親しかったわけでもないので仕方がないかな。
今この日記を書いている最中に夫がサキちゃんが自力で立っている姿を目撃したようです。 まず四つん這いになりながらお尻フリフリさせて徐々に立ち上がったようです。 その姿がとてもかわいかったと夫が喜んでました。
今日はどこへも行かずに家で過ごしました。 雨すごかったしね。
今日サキちゃんの飲み物を用意している最中ふとサキちゃんの方を見たら立った状態でした。 立った状態のサキちゃんは今まで何度も見てるからどうってことないんだけど、なんかおかしい・・・・・。
いつもはつかまり立ち後に手を離して立つことはあるけれど、その時は周りにつかまるものが何もない状態。
・・・・・?
自分で立ったの?
でもその後はそういう姿見せてくれなくて、あれは本当に自分で立ってあの状態になったのか、よくわからないです。 幻の自力立っち。
今日は思いつきで色んな場所へ出掛けました。
まずは投票へ行ってその後ガソリンスタンド、お昼ご飯用にパンを購入してから那珂市総合公園へ。 ここは「いま、会いにゆきます」の映画の最後の方に出てくるひまわり畑がある公園なんだけど、どこで咲いてるのかわからなかったし咲いている気配もなかった・・・。 来月下旬にひまわり祭りみたいなのが催されるようで、その頃になると見頃なのかもしれません。 とりあえずひまわりをみるのは諦めて公園内でご飯を食べ、歴史民族博物館をちょっと見学。 その後私たちが向かったのはなんと竜神峡!!!!!! 本州内の人が歩ける橋としては一番長い橋で紅葉の時期にはたくさんの人が訪れる茨城の観光名所。 最近茨城の観光地にどんどん出掛けたいって夫と話してるので、今日一つそれが叶った形となります。 竜神大吊橋はなかなか大きくてビックリ。 それにいかにも山!!だし、観光名所って雰囲気がもろに出ているし、うちから1時間くらいの場所にあるのになんだか旅行に来た気分になりました。
今度は袋田の滝とかに行きたいなぁ。 茨城を離れる前に色んな場所に出掛けないと!!!
今日は大洗のアウトレットに行きました! 実は初めての場所★ 規模はそんなに大きくはなかったけれど、夫的には近くに海鮮物が食べられるお店があるってことで意外と気に入っていた様子。 私自身もたまには行ってみようかなーって思えるところでした。 そこでお昼ご飯を食べてからいつも行くファッションクルーズへ移動。 ヒロ・ヤマガタの版画展を期間限定でやっていてそれを見てみようと行ってみたら、スタッフのお姉さんがサキちゃんをみてしきりに「かわいい!かわいい!」「将来絶対モテるね!」って繰り返してました。 親や親戚がかわいいかわいいというのはわかるけれど、他人から言われると営業トークだとしても嬉しいものですよね。
| 2007年07月27日(金) |
ずっと一緒だからこそ |
ずーっとずっと一緒だからこそサキちゃんの世話は疲れちゃう。 まだ大人の言うことをちゃんと聞ける年齢でもないし。 最近コップを使って飲み物を飲めるのですが、自分が満足するだけ飲んだらまだコップの中身があるのにコップを振り回して辺り一面水浸し・・・私もびしょぬれサキちゃんもびしょぬれ(涙) ご飯を食べればスプーンを奪って食器の中身をかき回し、スプーンを放り投げお皿の中に手を突っ込んでかき混ぜて、手についた食べ物を時々食べたり振り回して床とかに散乱し、私とサキちゃんの身体や髪に食べ物がたくさん付いてしまう。 おにぎりを作ったらボール並みに投げつけるし・・・。 今日は汁物も食器を両手でもってひっくり返して服・食事用椅子・床がびしょぬれ。 ホント私には笑顔がなくなります。 子育て真っ最中の人で「赤ちゃんなんだから仕方ないわねーどんどんやりなさい♪」なんて心底思っている人はどれくらいいるんだろうか。 いるならその人は相当心の広い人だね。 食事関係がサキちゃんのお世話の中で一番のストレスポイントです。 他の子みたいにたくさん食べないで遊んでばかりだし。
でもね、コップを一人でもって上手に飲めるようになったのはすごいなぁと思います。 ちゃんと成長したなって思える。 こぼされても何度も挑戦した甲斐はあります。 はやく上手に食べたり飲んだり出来るようにならないかなぁ。。。
今日はお隣の奥さんに誘われて、官舎に住む奥様方とのランチ会に参加してきました。 私以外の他の皆さんの旦那さんは同じ職種で仲良しなんだそう。 うちだけ旦那の職種が違ってて珍しがられたかも。
小学生が夏休みということもあって、今日の食事会には0歳から小学生まで幅広い年代の子供がいました。 サキちゃんも歩ければお兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に遊べたのにまだまだなので残念でした。 2歳の子は他のお兄さんやお姉さんと一緒になってお店の個室の部屋中ウロウロしてたけどね。 でもああいう風になるのももうすぐなんだなー。 サキちゃんが歩けるようになったらお外で遊んで大きい子とも仲良く遊べると良いなぁ。
今回は集まった皆さん本当に気さくな方ばかりで、私も初めてお話した方が多かったのに楽しめました。 サキちゃんは最初人見知りで泣いちゃったりして、さらに眠いのもあってぐずりまくりだったけれど、お隣の席に座った奥さんが一生懸命あやしてくれて笑顔になってくれました。 最終的には寝ちゃいましたけど。でもママとしては寝てくれた方がご飯食べられるしお話も出来て助かるなぁ。
DiaryINDEX|past|will
|