魔法的日々の記録
管理人達の魔法的に不可解な日々の記録です。

2005年04月22日(金) 燃料切れです

豚いいすね〜、紅の豚。今鑑賞中。お家にビデオあるけど、もう画像が全然違うからねぇ!

今日は私、珍しくちょっとテンション高かったですよ。なんでかな。まぁいいよね理由なんて。楽しかったから。

あの5冊のノートを見たからでしょうか、創作意欲が上昇気味です。もうちょっと上がると書き出せるかな。

だめだ。いろいろ不足している〜。



2005年04月21日(木) 未熟再確認

うあぁぁ〜。腹と腰が痛いよう。それになんだかいろいろ間接が痛いよう。今日はホント一日過ごすのしんどかったなぁ…。

やばいよ、最近潤いが足りないもん。わくわくとかどきどきとかがないんだもんさぁ!いや、全然ないわけじゃないんだけど、それも悪くなくってむしろとってもいいんですけど。でも、きゃっほう!ってなるにはちょっと種類の違うわくわくが欲しくってね。こりゃあそろそろ探しに行かなきゃね。

先日、相方と懐かしい話題でメールを交わしまして。それでちょっと気になってしまった私。その話題の基であった5冊のノートを引っ張り出し、昨夜全部読んでしまいました…。ん?そのノートの正体?…私が中学時代に書いた小説です…。
うひゃあ!下手クソやのう、と思いつつも、よく書いたなぁと思う。受験中に☆未熟な未熟な作品だけど、全5冊のこの話、最初から最後まで自分で作り上げたことに変わりはないので大切に取っておこうと思います。……あ、でも二度と見せませんからね、相方さん!何を言われようと!!

あぁ〜、もうダメ〜。早く寝ちゃおう〜。



2005年04月20日(水) 春の嵐が運ぶのは

きっとふわふわした喜びだと思う。

雨の日は傘を差すのがいい。少し濡れるのがいい。粒を感じるのがいい。

今日は雨っていうより嵐って感じでした。風が凄くって。地面や窓ガラスに雨粒が当たる音が凄くって。でも春の嵐って秋の嵐に比べて柔らかい感じがしますよね。暖かいからかな。というか雨と風の感じが全然違うよね。
新聞を読んで知ったんですけど、そういえば今日は穀雨という日なんだそうです。この日の雨は育ち始める作物に必要な雨なんだそうで。暦ぴったり、全国的に雨。いやぁ、すごいねぇ。

いろいろ混乱してきたのでちょっと整頓してみることにしました。「〜たい」等を箇条書き。
私はあれを勉強したい。
大学くらい自分で行きたい。
お金がかからない方がいい。
でも国公立には行きたい大学がない。
…じゃあいいじゃん、これで。何を迷ってたんだろう。私はやりたいことが明確にあるんだから、それを曲げる必要はなかろう。というか曲げちゃいかんだろう。よっし、すっきりしてきました。

今日、帰り道で親子が歩いているのを見まして。小さな女の子二人とお母さん。小さな女の子は小さな傘を差して濡れた道と水溜りを面白がっていました。お母さんは着物姿で、傘は赤い番傘!時代劇とかに出てくるやつ。風雅な感じでしたねぇ、ホントに。可愛い娘と風雅な母。素敵な気分になりました。



2005年04月19日(火) 月のドーム

思わぬところで思わぬ人を見つけました。タ、タ、タ……!!

昨日から、登下校の道、しかも歩道だけに凄い量のミミズが落ちてまして。干からびてるのやらまだ生き生きして動いてるのやら、長いのやら短いのやら、とにかく凄い量!まるで降ってきたんじゃないかと思ったくらいでした、うう。は、春だから起き出して来たんですか?謎です。ミミズには悪いがあの量はちょっと気持ち悪かったよ…。

ヒナタちゃんがビートルズのアルバムを貸してくれたので今からしばらくビートルズ。いいよねぇ、ビートルズ。大好きだよ。もの凄く有名な曲ももちろん好きだけど、ちょっとマイナーな感じの曲が好きだなぁ。とはいってもビートルズですからね、マイナーも何もないですけどね!

高校生活の一番おいしいところを逃してしまいそうな感じです。でもまぁいいか、なんて。だってあれじゃあやる気になれないんだもん、しょうがないじゃ〜ん?

ほぼ天頂だった夕方の月が綺麗で。月を中心に空が広がってるみたいでした。月のドーム。ちょっとなにか物語が降ってきそうな、沸いてきそうなわくわくした素敵な気分になれました。ありがと、うふふ。



2005年04月18日(月) 花のあとに

学校の桜はすっかり散って、若葉がきらきらそよそよ。これもまた綺麗で。日々茂っていく様子を楽しむことにします。…毛虫が現れるまでね(笑)

バドミントンが楽しい。体育の授業なんですけど。バドは1年生の時からやってるから3年目。結構上手になってんじゃないの〜?なんて思ってたら大間違いでしたよ。アツミちゃん(仮名)の足元にも及びません。ダブルスのペアなんですがバド部の部長さんでね。もう上手いったら!あっ、無理とれない!って思っても後ろでさぁっと拾ってくれるんだな!かっこいい!スマッシュが決まった時には相手二人と私が「おぉ〜!」って(笑)戦力として役に立たなくとも、足を引っ張らない程度にはなりたいものです。楽しいから頑張る〜。

学年全体で進路の話をされました。うぅん、受験生なのねぇ、って思い知らされたりとかね。まだ志望校とか迷ってふらふらしてるんだけど、そうも言ってられなくなって来たかも。まぁとりあえずの目標はあるんだけどね〜。

お題を一件アップしました。「散歩」です。ちょっといつもより短くなりました。そしていつもより更に何が言いたいのかわかんないです;

もう外で虫が鳴いていますよ。夏がやってくるのはきっとあっという間でしょう。



2005年04月17日(日) ヴァン・ヘルシング

今日は何もしてなくても汗ばむくらい暖かい日でしたね。父と弟はお弁当を持ってお出かけしました。私もついていけばよかった、なんて思ったけどそこはまぁ起きるのが遅かったから仕方ないってことで;

「ヴァン・ヘルシング」を観ました。
劇場公開時に観に行こうか迷ってたんですけど。吸血鬼じゃなくて吸血鬼ハンターの話だもんなぁ、なんてよくわからない理由でやめたんです。
もちろん、主人公のヴァン・ヘルシングもかっこよかったけど、敵役のヴァンパイアにもちょっとときめいてしまった。あはは。アナも結構私好みのヒロインで。かっこよかったですよ。まぁ、吸血鬼退治ですからね、仕方ないのかもしれないですけど、暗闇のシーンが多くてわかりづらかったところも。頑張って状況を見ようとするから目が疲れてしまったよ;途中、いろいろ突っ込みいれながら観ちゃったけど、終わり方が単純なハッピーエンドじゃなかったのは私としては良かったと思います。意見が分かれるところでしょうけどね。ただ、結局記憶はどうなったの、って思ってしまったり。予備知識が必要ってこと?それとも私の読みが浅いってこと?うん、でも面白かった。

今、うぐいす見ました、うぐいす!ベランダにやってきて鳴いていましたよ!すぐ飛んでっちゃったけど。うわぁ、嬉しいなぁ。また静かに待っていたら来てくれるかなぁ。

旬の食べ物はやっぱり美味しい。苺、筍、菜の花…。最近の食卓はもの凄く色鮮やかでわくわくします。



2005年04月16日(土) デイアフター・トゥモロー

天高く、春の月。久しぶりに見た月はほぼ半月でした。クリアーで綺麗だったよ。ちょっと嬉しくなった。

デスノート、読みました。だんだん笑いたくなってきたね!

「デイアフター・トゥモロー」を観ました。
食い入るように観てしまいましたよ。登場人物の恐怖がダイレクトに伝わってきてぞくぞくしましたよ。アメリカを含めて今の人間を叩いてる映画だよね。実際に起こりうるんだ、ってところが真剣に観させる。頑張る父と息子っていうのもよかったし。かっこよかったよ、二人共。いい映画だったと思います。ただ、狼がどうこうって盛り上げ方はやり過ぎな気がしなくもなかったけどね。

図書館に行ってきました。読んだ本を返して予約してた本を受け取ってきただけだけど。予約してたのは、乙一「GOHT リストカット事件」です。春休みにビレッジバンガートに行ったときに「これを読まずして乙一を語るな!」って書いてあって。こりゃあいかん、と次の日に早速図書館で予約してしまったんです(笑)

父が「ゴールデンウィークに海外旅行に行こうか!」って。……えぇ!?ゴールデンウィークは休みがないんじゃなかったんですかい!?まったく、いつも言い出すのが急なんですから、この人は。というか、私、今年一応受験生なんですけどね…?どうしたもんかねぇ…。



2005年04月15日(金) 迷路館の殺人

訊きたいことがたくさんあるの。怖くて訊けないことが、たくさん。

今日はホント暖かかったですね〜。そしてやりましたよ、桜が降る中を通り抜けるの!ふふふ。

部室で折り紙をやりまして。ヒナタちゃんが折り紙が得意でね、本を見せてもらって折ってたのさぁ。もちろん幼稚園のときにやってたのよりは難しいやつなんですけどね、自分の不器用さを痛感しましたよ。通常の倍の時間(もっとかも;)をかけて一つ折りあげました。すごい達成感(笑)二つ目に取り掛かったものの、タイムオーバーで。でも私は執念深いんで!絶対折るから、最後まで!

綾辻行人「迷路館の殺人」を読みました。
すごいわ、これ。十角館の次に。…まだ3冊しか読んでないけど;前代未聞、史上最悪のエイプリルフールのお話です。途中で、犯人わかった!と思ったんです。そしてよし、そのとおりじゃん、なんて喜ばせられて。そうしたら、…えっ?そういうことなの?じゃあこれでもう落ち着く?ってなって、結局はまたそれも違って…。最後の最後までもう!!騙されまくりました。たいしたもんですね。
作中作のデザインが凝ってて愉快でした。ああいう細工、好きです。

デスノートの新刊が出てるということを今更知る;明日買いに行きます。

平気かって?そんなわけないでしょう。でもそれが自分を貶める材料になりはしないと知ってるから。…知ってるだけかもしれないけれどね。



2005年04月14日(木) 湿った焚き木

湿った焚き木。つまり燃えない。

最近、何に対してもいまいちやる気にならないんだよねぇ…。やる気になった方が楽しいってことはわかってるんだけど、どうしてかなぁ…。

歯科検診と内科検診がありまして。学校でやる検診って好きじゃないんだよねぇ。まぁ、好きな人もいないと思うけれど。でも、個人で検診してきてください、ってのも面倒だし、仕方ないのかもね。それにしても、内科検診のときの聴診器の当て方がすっごい軽かったんですけど。あれで大丈夫なのかって心配になるくらいに。

毎年恒例、我が校最大の行事体育祭に向かって準備が始まっています。3年生が自主的に計画していく、つまり私たちが計画するわけで。でも今のところあんまり関わってないんだよね、私。あんまり中心核でやっていく気がないです。メンバーが違えばまた違ったかもしれないけどさ。まだどうなるかわかりませんが。明日辺りテーマが決まるらしいんでそれが気に入ったらやる気になる、かも…?

一週間を長く感じるなんて久しぶりかもしれない。…充実してないってことかしらん?う〜む。まぁそんな日々もあるさ。



2005年04月13日(水) 曇りのち花

母のありがたみを感じました。

花吹雪!今日はホントにざあざあ降ってました、桜の花びらが。一番たくさん降ってる時に室内でその様子を眺めて、うっわぁ、あそこに立っていたい!って思ったんですけど授業中だったので残念ながらかなわず。すっごい綺麗でしたよ。やっぱ桜は散り際が一番好きかな〜。

新入部員9人!女の子が8人に男の子が1人。うわぁお!予想外にたくさん来てくれました。まだ仮登録なのでこの全員が正式に入部するかどうかはわかりませんが、してくれたらいいなぁ。それにしても1年生って若い!あの若さを目の前にすると自分が一気に年老いた気分ですよ;さ、3年生かぁ…。まだ自覚がないに等しいんだけどねぇ…。

早朝は曇ってたんですが、風が強かったので雲はほとんど全部流されて昼前にはすっかりぴかぴかに晴れて。しかも花が降ってたのでホント気分が良かったよ〜。ようやく新しい環境に慣れてきたってのもあるし。遠慮がだんだん溶けていって、見知らぬ人だったのが友だちに近付いていく、っていうゆっくりではあるんだけどその過程がわくわくします。友だちの輪が広がっていくって本当に素敵で嬉しいことですね。皆いい子ばっかりだしね!
そして新しい友だちが増えていくと、ふと昔の友だちに会いたくなったりします。


 ≪BACK  INDEX  NEXT≫


華夜 [MAIL]

My追加