日々是迷々之記
目次|前|次
2004年08月25日(水) |
iBook購入に向けて・その1 |
当分こういうねたで日記を書くことになりそうな今日この頃。
会社帰りにビックカメラに行ってみた。ここは定価販売、ポイントは5%(現金購入時)だったので、まぁぼちぼちやなと思いつつ在庫を確認した。すると数台あるという。これは心が動いた。というのは、sofmap.comもamazon.co.jpもヤマダ電機も在庫無しで1,2週間かかるようだったからだ。
とりあえず心の中のメモ帳にしっかりと書き留めて店を出た。ここまでの調査結果をまとめてみる。
ヤマダ電機 125,000円 ポイント10%(現金購入時) 在庫無し ビックカメラ 125,790円 ポイント5% (同上) 在庫有り sofmap.com 125,790円 ポイント5990ルピー(本体価格の5%)在庫無し
なんかどれでもええんちゃうのという気がしてきた。昨日決めようかなと思っていたamazon.co.jpは今回はなし。初期不良とかのときがめんどくさそうだからだ。
と、明日はソフマップの実店舗でも行って来るかと思ったら、マックな友人から「アップルストア心斎橋店で買うかと思った。」と言われてしまった。おお、そうだ。そういうものができるのだ。当然在庫もあるだろうけど、どうなんでしょうね?
上記店舗で買えば512MB増設するつもりのメモリの半額くらいのポイントはもらえる。しかし、アップルストアでは当たり前のように定価販売だ。「できたばかりの日本に2軒しかないアップルストアで買い物をする。」快感も分からないではないが、それが5000円は高いと思うのはあれなんだろうか?
明日ソフマップに行って決めようと思う。
2004年08月24日(火) |
人生はマックとともに |
「iBookを買おう。」今日はそう決めた。
何故かというと、書く仕事をし出すと思いついたときに書けたらいいなぁというのが一番。でも、それだけのために愛機eMacを手放すのは忍びなかった。なんか深追いすればまだ食べられる骨付きフライドチキンを途中で捨ててしまうときの気持ちに似ている。
そんなとき、ひさしぶりに故郷の(といっても二つ隣の区なんだけど)の友達からメールが来た。彼女もマックユーザーで確か5色iMacのブルーベリーを使っていた。その彼女が、メールをやりたいというお母さんにiMacを譲るので、eMacを買おうかなと思ったら、OS9で起動できないので(アドビの)イラストレーターを買い換えるかと思うと、ものすごい出費やわ〜というような事を書いていた。
未だにOS9の需要ってあるねんなぁと思ったが、よく考えたら、うちのeMacはOS9で起動するタイプだった。年賀状の時期しか起動しないOS9。そういえばほとんど使ってないよなぁ…。そこで、うちのはOS9で起動できるねんけど、要らん?と持ちかけてみた。すると、えー!ほんま!かめへんの!いやーうれしいわ!と非常に喜んでもらってしまった。
ということで私はeMacを手放すことに決めた。手放すというよりは、里子に出す感覚に近い。以前使っていたiMacボンダイブルーも妹の所に遠路はるばるもらわれてゆき、「ボン子」という立派な?名前まで付けてもらっているようだ。
マックは人から人へと、必要なところへ回るようにできているような気がする。どこかでなんしか需要があって、非力ながらも細々と生きながらえてゆくようだ。
明日からは「どこでiBookを買うか?」で頭がいっぱいになりそうだ。実質価格(送料とかキャッシュバックとかその他もろもろを考慮した価格)ではAmazon.co.jpが一番お得そうなのでそれに決めてしまいそうだが、それもつまんないような気がする。
土曜日だというのにいつも通りに目が覚めてしまった。洗濯、そうじなどやるべきことをやってもまだ10時である。昼過ぎまでテレビを見て、お昼過ぎに家を出た。目的地は四天王寺のお大師さん。四天王寺というお寺で毎月21日に行われるフリーマーケットのようなものなのだが、21日がうまいこと週末になることはあまりないので、行ったことがなかったのだ。
でも今日は土曜日で21日。行く気まんまんである。が、暑い。自転車で家を飛び出したはいいが、汗が流れる。四天王寺までは自転車で40分くらいか。思わず道中のまんが喫茶に飛び込んだ。
ちょうどランチタイムでメニューが全て100円引きだった。カツカレーを注文し、ウーロン茶をグラスに入れて席へ。ここは2階で景色がよいので普通のまんが喫茶の閉塞的な感じは全くない。わたしは「ハチミツとクローバー」を1巻から3巻までを手にした。
今までちょこちょこと読んでいたが、まとめて読んでみたらこれまた不覚にもはまってしまった。いいよ、これ。せつなくて、楽しい学生生活みたいなもうとっくの昔に忘れてしまったもんがどどーんと訪れる。1時間半ほどかけて6巻まで全部読んでしまった。
カツカレーは思った以上のカツカレーだった。ボリュームもちょうどいい。私が思うにロイヤルホストあたりより絶対にバリューが高い。ファミレスのカレーは1000円オーバーのくせに大してどうでもいい味のような気がする。(ちなみにこれは280円でした↓)

気を取り直して四天王寺へ向かう。上り坂で立ちこぎをしつつ。もうぼちぼち片づけモードに入っていたが雰囲気を満喫。中古の着物が1000円など激安だったので、これで和柄のアロハなんか作ったらおもろいやろなぁと思った。高いねん。和柄のアロハ。
帰りにバイク屋へ寄った。注文した部品を引き取りに行ったのだが、「ジュースじゃんけん」が待っていた。その場にいる全員でじゃんけんして負けた人が向かいのコンビニでジュースを買うというじゃんけんだ。ちなみに私はほとんど負けない。モノがかかると強いのだ。今日も最初の一発目で勝利。午後ティーをゲット。
そうこうして家に戻ったのが8時過ぎだった。ああ、図書館の本を返すん忘れたわ…と思いつつ11時頃眠ってしまった。
図書館はまた今度なのだ。
|