日々是迷々之記
目次|前|次
先日、再手術となった。最初の手術では脳が腫れてきていたので、圧迫することを恐れて頭蓋骨を直径10センチくらい外したのだ。幸い、脳の腫れは引いてきたので、もう一回手術をして人工骨をはめる手術だった。
手術の前日に主治医の先生から手術についての説明を受けた。そして、先生は、「こないだの手術で外した頭蓋骨、どうされますか?」と聞くのだった。どうされますかって、どうするんだろう、普通は。「小さな切片でしたら医療廃棄物?として処理しますが、これだけ大きな物をいわばゴミとして捨てるのも忍びないかと思いまして。」とエアキャップシートにつつまれた頭蓋骨の切れっ端を出してきた。
!人骨である!本物の。もしこれを河原や公園なんかに放置したら大騒ぎになるんだろうか?などとしょーもないことを思いつつも、一応返してもらった。捨ててもらってもよかったが、先生が捨てるに忍びないと言ってるのに、「捨てて下さい。」というのも人非人かなと思ったからだ。
そんなこんなで私は、日々人から少しでも良く思われたいと思って生きているようだ。特に、母親関連のひとたちには、鬱病を患っていることを話していない。だからたまに感情がオーバードライブしてしまう。
2,3日前、奈良の親戚(母親の妹)が見舞いに行ったそうだ。その感想を電話してくれたのだが、その日の母親は上機嫌で饒舌だったそうな。(まぁ、ろれつは回らないわけだが。)執拗に私がどのような生活をしているのかを聞き、「仕事を辞めて、面倒を見て欲しい。そして仕事(テキスト打ちの内職)の後を継いで欲しい。」と言っていたそうなのだ。
おばちゃんは、「んなことするわけないやろに。結婚してあっちの生活があるんやから。」と言ってくれたそうだが、母親は未だに私に何かを期待している。そう思うと胸がつまる。寝起きにそのことを思い出し、軽く咳をすると小さく吐いてしまった。もう私を忘れてほしい。
それから病院へ行く足は遠のいている。リハビリ用のバレエシューズを持っていかなければならないのだが、饒舌に話しかけられたら気が狂いそうだ。看護婦詰所の婦長さんに事情を話して、事務的なことはするが、本人には会わないと言った方がいいのだろうか。
病人はずるい。病気になるだけで、先生や看護婦さんが世話を焼いてくれ、取り返しのつかないほどの深い感情の溝を作った人間さえ面会に来させることができる。きっとあの母親は今の状態をそれほど悲観してはいないのだろう。ボロアパートの独居老人から設備の整った病院で完全看護の身に格上げだ。体も洗ってもらえるし、食事だって口に運んでもらえる。
10年間絶交状態だった妹たちは会いに来てくれるし、「大阪に帰ってきて一緒にスナックやろう。」とか言ってあきれて相手にしてくれなくなった下の娘も遠路はるばる見舞いに来てくれるし、「あんたのだんなを殺して、私も死ぬ。アンタは恥を背負って生きていけばいいのよ!」と暴言を浴びせかけられた上の娘(私)ですら、おむつや尿取りパッドをせこせこと運んでいる。
よく生きるというのはどういう意味なんだろうと時折考える。「人間が後世に残せるものは生き様だけだ。」という言葉があったような気がするが、母親の生き様から一体何を学べというのだろうか。
頭蓋骨の色は黄土色であった。特に使い道もないが、捨てる理由もないので、実家から持ってきた郵便物などを入れる箱に入れておいた。
かんな箱とは鰹節を削るための刃と、削られた鰹節を受け止めるための引き出しが付いた箱である。
これは私が物心付いたときから実家にあった。がしがしと削ってほうれん草のおひたしにピンク色のひらひらとした鰹節を載せてくれていた。それは幼児期の記憶。
先日、年金手帳やらなんやらが必要と言うことで実家を尋ねた。鍵を開けて中にはいるとだんだんと饐えてきており、昼間じゃないととても来る気になれない。私は冷蔵庫を開けて、賞味期限の長いものは持ち帰り、切れている物はごみとしてまとめて捨てた。
冷蔵庫の中にそのかんな箱はあった。使われていた形跡はない。大本の大きな鰹節も乾燥して割れている有様だ。私はまだ食べられる食料とそのかんな箱、郵便受けの手紙を持って家に帰った。
かんな箱は底板が外れていた。大きめの固まりを削ってみる。刃がこぼれていて、子供の頃見たようなピンク色のきれいな鰹節は出て来なかった。外して刃を研がなければならない。
このかんな箱を見てと思ったのは、母親に生きる意志が強くあったのだろうかということだ。私たち子供がいた頃は、出汁用も、おひたし用もこのかんな箱の鰹節で鰹を削っていた。それがこの有様だ。刃はこぼれ、ピンク色の切片を削り出すこともできない。
あの人は生き続けることを望んでいるだろうか。仮に望んでいなかったとしても私には手を下すことは出来ないし、主治医の先生や、看護婦さんみたいに「リハビリがんばってください。」と言うのが関の山だ。
意識がはっきりしない母親だが、もし何かを尋ねられるとしたら、どうしたいか聞いてみたいと思う。子供みたいに扱われて、おしめをはめられて長生きしたいのか、それとも今終わりにしたいのか、あの人は何を考えているのだろう。
また一週間日記、というか週記になってしまった。
相変わらず仕事は忙しいが、唯一自分が普通の人になったように感じられる時間なのでそれはそれで構わない。新しいトピックとしては、3月あたりから正社員としてどうか?とオファーされたこと。給料もアップしてくれるようなので好待遇なわけだが、これでほぼ半永久的に別居が決まる。だんなさんに相談したところ、キャリアにプラスになるのだからいいんではないか?とのことだった。相方の頭の中では「一緒に住むこと」が一番のプライオリティ(優先権?)を持っていないらしい。まぁ、私もどっちでもよくなりつつあるが。
土曜日は雨の中お祓いに行ってきた。数えで34歳。後厄なんである。詳しい友人に聞いて、天理市の石上神宮に行く。青春18きっぷの最後の一片を使った。奈良駅で桜井線に乗り換え。天理駅からタクシーで10分とのことなので、歩く。多分一時間もかからないだろうという予想で。途中は商店街で楽しみながら歩くことができた。番茶、さくらの柄の手拭いなどを買いつつ歩く。アーケードがあるので雨にも濡れない。
石上神宮は本当に神様がいそうだった。そこだけ雨が霧雨なのだ。やわらかい雨の中、お祓いを申し込む。一番安い5000円のにしてみた。これでこの一年が「家内安全」で過ごせればいいのだけれど。
翌日日曜日は寒いがよく晴れている。今日、石上神宮に行ったら良かったなぁと思いつつ、フル回転で洗濯をする。ニットやら、シルクのアンダーシャツやら、手洗いものも淡々とこなす。結局昼過ぎまで洗濯する。それから商店街へ行き、すじ肉、ぶりの切り身、じゃこ、大根、日本酒などをカブのカゴ一杯に買い物する。一週間分なのだ。
夕方はバイク屋に行き、カブにひざかけカバーを付けてもらう。カバーをつけたカブはどこから見ても立派な米屋バイクになった。今度写真撮ろう。3月ごろ中型のバイクを買う相談をする。一応どのバイクにするかは決めたが、400ccなのでちょっと気が引けたりもする。でも、250クラスでいいのがないので多分これにすると思う。もちろん、カブは手放さない。増車である。(えっへん)
帰り道、日本橋の中古CD屋で泉谷しげるとTMネットワークのアルバムを買う。どっちも180円。その晩は懐かしさと、泉谷の詩に焼酎が進んでしまい、思わずアマゾンのマーケットプレイスで憂歌団のアルバムをワンクリックで購入してしまった。
月曜日はヤマダ電機に行った。なんとなくパソコンラックを見に行ったのだが、中古のコーナーに釘付けになってしまった。キヨシロートリビュートのライブのDVDがあった。しかも500円引きのクーポンを持っていたのでポイントと合わせて購入。なんか買いすぎやねん、自分。
さて、振り返ってみるとちっとも母親の見舞いに行っていない。簡単に言うと足が向かないのである。メンタルクリニックの先生も気が向かないのならムリして行くこともないと言っていたので、気が楽になり行かなかったのである。
が、今日の夕方病院から電話があった。おむつと尿取りパッドが足りないので持ってこいという話だった。今日は自転車通勤だったので、家に帰ってカブに乗り換えてからジャパンでおむつを買い、病院へ行った。
母親はグースカピーとのんきに眠っていた。右側頭部は頭蓋骨を剥がしているのでふにゃふにゃしている。手術をしてからちょうど一ヶ月。菅原文太くらいに髪が伸びている。ほとんど白髪なのにあらためてしみじみする。私が32歳、母親が64歳。あと30年で白髪のババアに私もなるのだ。
眠っている横顔を見ていると複雑な気持ちで吐きそうだ。この人のやってきたこと、浅はかな嘘、自己満足の押しつけ、非常識な子育て、そんなことを考えるとどっかに消えて欲しいというのが本音だが、安らかな横顔を見ていると、とても死ねとは言えない。面会者の続柄を書く欄に「次女」と書く屈辱(次女が嫌なのではなく、長女として生きてきたアイデンティティの崩壊が耐え難いのだ)を感じた直後の安らかな横顔。この手の感情のかみくだき方、いなし方が分からない。
帰り道、カブで信号待ちをしていたら、咳をした瞬間ちょっと戻してしまった。ぐぶっと飲み込んで家に向かう。集中して料理を作った。圧力鍋で牛すじを柔らかくし、キクラゲ、干し椎茸、レンコン、大根、人参で中華風おでんを作る。紹興酒、八角、豆鼓(トウチー)でかなりそれっぽく仕上がる。
今日は焼酎を2杯だけ飲んだ。会社で会う人、会う人に「顔色が悪いですね。」と言われるのは、多分酒のせいだろうから。焼酎ロックを中ジョッキで3杯はさすがにへろへろになってしまうし。なんかぱぁ〜っとと思うが、自分が動かないことには「ぱぁ〜っと」もやってこないのは分かっている。飲み会の企画でもしようかなぁ。
|