引っ越して丸ひと月経った先週末、やっと! やっと自宅PCでネットが出来るようになった。 なんでここまで長引いたのかと言えば、偏(ひとえ)に物件管理会社のせいである。
引っ越しに伴うネット関係の手続きは、今回も全て主人に丸投げしていた。 新居は新築物件で、主人は入居したらすぐ使えるようにとNTTに工事を頼んでくれていたのに、 「どうせマンションタイプの回線が入るし、穴とか勝手に開けられては困る」と管理会社がNTTに手を回して、勝手に取り消したそうな。 だったらすぐに使えるのかと思いきや、マンションタイプの工事も、まさかの1箇月待ち。 そもそも12月頭から入居可の物件なのに、そこから1箇月半しないと回線が繋がらないって何なのそれ。 幾らド田舎だからって、このネット時代にそんな事が罷り通るなんて、ここは本当に現代日本なのか? 短気で怒りっぽい私と違って温厚で我慢強い主人ですら、担当者相手に電話でキレかけていたぐらいなので、どれだけ酷いかが判るってもんだ。 不幸中の幸いは、どれだけ酷い事なのかを私が正確に理解出来ていなかったため、担当者相手にぶち切れられなかった事。一応主人の説明を聞いたけれど、そっち方面はさっぱりなので……。 ただ、馬鹿なりに「あれ、この会社酷くね?」という事はわかった。 まあなー、以前にもD東の新築物件で酷い目に遭ってるんだよなー。 あの時はシックハウスで主人が花粉症を発症、私もアトピーが一時期的に悪化したのだった。 その後、建築基準法が改正されて、新築物件に使う材料の選定基準は厳しくなったらしいが、それでもやはり過去のトラウマは消えない。 だから今回は即入居せずに、半月ほど様子を見たのだ。引っ越しの日までほぼ毎日通って、少しずつ荷物を運ぶ序でに、窓を全開にして換気して(無論、クッソ寒かった)。 それと、主人の実家から炭を分けて貰って、各部屋に置いていたのも良かったのかも知れない。新築のにおいも気にならないし、幸い今のところ、化学物質過敏症のような症状は出ていない。 でも微妙に使い辛いんだよな、この物件……邪魔だからここはドアじゃなくて引き戸にして欲しかったなーとか、電気のスイッチの位置が変だよとか。 良い点は、電気コンセントの差し込み口があちこちにあるのと、前のアパートよりは断然暖かい事ぐらいかな。新しいから台所も綺麗で使い易いし。
ただ、これから賃貸物件への引っ越しを考えている皆さんには、D東建託はお勧めしない。 我が家も出来れば避けたかった。が、他に選択肢が無かったのだ。
一応生きてます。 この間、私の生活では大きな事件や事故や病気も無く、書きたい事はその都度あったけれど、書く気力が無くて。 妹のヘルプに月に2回呼ばれちゃうと、色々削られるのだ。特に体力面で。 甥っ子がすくすく育っているのは喜ばしいが、おばさまは辛いのよ……。
今月は更に忙しい。 今週末は遊びのために数年振りに上京、来週は引っ越し、再来週は妹のヘルプ、その翌週は里帰り。 そう、引っ越し。階下からの煙草臭が改善されず、面倒だから引っ越す事にした。引っ越しも面倒なんだけどな! 煙草の他にもクッソ寒い物件で、このまま冬を越す自信が無くなったというのもある。夏はいいけど冬は死にそう。
詳細は後程。荷造りしなくちゃ……。
|