『人生、一度きりよ』
一覧|すこし前|ちょっと後
2003年08月14日(木) |
イタリア旅日記その3 |
えっと、ミラノでは新庄の家に泊めてもらっていたのですが、我々が寝ていた部屋はもともと女中部屋だったそうです。 かならず台所経由でないとどこにも行けないように作られていたけど、後から誰かが壁を抜いてドアを付けたらしい。 でもそのドアはやたらに狭いので、体重80キロ以上の人はカニ歩き必至!
8/4(月) 朝9時頃に起きて、またもやロッキー&新庄をたたき起こし、またもやクロワッサンとヨーグルトで手早く朝食。 きょうは午前中はミラノのドゥオーモへ。ロッキーは家でお留守番、女子3人でのお出かけ。 地下鉄に乗って10分くらいだったような気が(すでに記憶がアイマイになってきた)。イタリアは地下鉄といえども冷房がない。ちょっとはあるらしいけど新庄は乗ったことが無いという。 だから人々の熱気がむんむんで、夕方になるとおのおのがたの体臭で気分が悪くなるらしいデス。 ドゥオーモの正面は改修中でした。とりあえず中に入る。 入り口には警備員が数人立っていて、キャミソールや短パンの観光客の入場を断っていた。わーお、まるでバリのお寺みたいです。 内部はすこし薄暗くひんやりしていた。広かった。ステンドグラスが壮麗だった。 その後外へ出て、屋根へ上った。いくばくか支払う(たぶん3ユーロちょっと)。階段でその値段。エレベータを使うと更に数ユーロかかる。 上からはミラノの町が一望できて楽しかった。変なレリーフの写真を撮った。ラブラブカップルがお互いの顔だけを見つめ合っているのを観察した。 あまりの暑さに近くのガレリアの中のファーストフード店(ピザの!)で、生絞りオレンジジュースを飲んだ。バッティングマシンのようなオレンジ投入口からごろごろとオレンジを3〜4個入れると、下から魔法のようにジュースだけが出てくる優れもの。イタリアではどこにいってもこの機械があった。その後いろんな町で発見するたびに飲んだ。2ユーロくらいだったかなあ。 しばらくそこで過ごした後、路面電車で戻ろうとしたけどなかなか来ないので、しかたなく地下鉄に乗る。やっぱ冷房車ではなかった。 スーパーに寄り道しておみやげ用の食材を買い込む。 パスタソース、バルサミコ酢、スタッフドオリーブ等ビン多数。それから塩、乾麺、リゾットの素など、つまり重いものばかり。 旅の最初からこんなものを買ってどうするつもりなのでしょうか、俺。 買い物終了と同時に新庄の携帯にロッキーからの「早く戻れ」コールが。 そう、これから我らは飛行機でブリンディシ空港(プーリア州ってつまりはかかとの部分ね)に向かうのであった。 スーパーのビニール袋が伸びるほどの荷物を抱え、新庄宅へ。 すぐさま購入品をパッキングし、タクシーに乗ってミラノの国内線の空港へ。 本屋でエロ雑誌を立ち読みしてバールでパサパサなパニーニを食べ、いざ飛行機に。1時間半ほどのフライトでブリンディシに到着。時刻は午後4時半だった。 空港でサッカー選手に出会ったが、誰だかわからなかった。周りの人がサインを求めていた。 予約していたレンタカー(日産のワゴン)に乗り、今夜の宿へ。 ちょっと道に迷い、6時頃に小さな町の教会の前で我々がミサをのぞき見している間に、新庄が近くの住民に道を聞き、30分後にようやく到着! アグリ・ツーリズモといういわゆる農家が経営する民宿なのです。 宿主の赤ら顔のおっちゃんが出迎えてくれました。案内してもらったのは、白と水色のベッドカバーのかわゆいお部屋でした。 夕飯はプーリア州特産品のオレキエッテ(耳という意味のパスタ)やシシカバブのようなものなど全5皿くらい。もう食べられませーん状態まで食べました。もちろんワインもしこたま飲んださ。 とにかく疲れていたし眠かったので、今夜は早めに就寝。 明日はどこに行くんだっけ?
ちなみに私が毎晩ベッドでのびてる間に、柿助は持ってきた森博嗣の本を順調に読み進めていたようです。
つづく
2003年08月12日(火) |
イタリア旅日記その2 |
あーリモンチェッロってのはレモン(イタリア語だとリモーネ)のリキュールです。 ウォッカみたいに冷凍庫に入れてとろっとさせて飲むとウマさ倍増です。
んで2日目
8/3(日) 柿助と私は10時半ごろ目覚めるもロッキーと新庄はまったく起きる気配ナシ。 たしか午後には出かけたいと言ってたよな。 30分ほど2人でTVを見ていたが、このまま夕方まで目覚めないんじゃないかと心配になり、たたき起こすことに。 クロワッサン、スムージー、ヨーグルト、フルーツの朝ご飯。イタリアのひとびとは朝はあんまり食べないんだとか。 身支度をして午後1時コモ湖に向けて車で出発。ロッキーと新庄のどちらが車を運転するかでしばし口論になる。まあまあ落ち着けよ新庄、どうでもいいけど「腹ただしい」じゃなくて「腹立たしい」だぞ。 新庄が運転することでなんとか決着。 到着。死ぬほど暑い! すぐに発見したジェラート屋でアイスを購入。桃とピスタチオ。溶けだす前に急いで食す。 ロッキーは土産物屋でミニカー購入。我々はバールで水を購入。 湖まで歩いてからまた車まで戻る。 そのあとはぐねぐね道をロッキーが運転して×××というという場所へ向かう(地名を忘れた)。 そこのエノテカ(酒屋)で、食材を買ったり土産物屋でへんなオーナメントの写真を撮ったりした。現像したらピントボケボケだったけどさ。 ディナータイムまで間があったので、湖沿いのバールでグレープフルーツジュースを飲む。ロッキーは辛抱たまらずハムとチーズが挟まったトーストを注文。 唐突に新庄が「四文字熟語を2つ言え!」と言う。なんか心理テストらしいです。 なに言ったかな私。巧言令色だ! もういっこは何だっけ? 一網打尽は言ってないか。ぼんやりと女子3人で基礎化粧品について語る。イタリアは乾燥している! ようやく店が開き、階段の途中のトラットリアでポルチーニ茸のパスタ等を食す。もちろんワインを飲んださ。リモンチェッロもね。でも前日飲み過ぎたのでちょっと控えめに。 帰りもまたぐねぐね道を通って帰る。酔いましたよ車に。 で、今日も午前様。午後1時に到着。 昨夜と同様に交代でお風呂に入る。バスタブはあるけど洗い場は狭い。洗い場って言うより、洗濯機置き場だろ、コレ。あー日本の風呂が恋しい。
明日は一路ブリンディシに飛びます。
つづく
|